昔から、初物(はつもの)は縁起がよく、食べると寿命が75日延びると言われてきました。 初物とは、旬の走りや出始めたばかりのもののこと。 ... 実りの時期にはじめて収穫された穀物や果物、シーズンを迎えて最初に水揚げされた魚介などのことをさします。
先日は初物と言っても石川さんの茹でタケノコだったのですが、今日はスーパーにいっぱい出ていた福岡産のタケノコを買いました。
ついでに茹で用の糠も買いました。
地物のタケノコは昔は夕掘りを買うと言って掘りたてのタケノコは午後にお店に並びましたので、それは茹でたことはありません。生をそのまま味をつけて煮付けにして食べました。もちろんコンブはトロトロになるまで煮ます。
そんなこんなで初物ばっかり食べて75日ずつ生き延びて今日まで長生き出来たのかもしれませんね。横にはわらびが並んでいます。一把10本くらい有って198円一把じゃ足りないし・・・と今日は見送りです。
同じ所にコストコ祭りと称して沢山の数の品物が並んでいます。あんな大袋のパンいったい誰が食べるのでしょうね。
野次馬だけど、コストコのオープンの日のニュースでどでかいカートや広~~い駐車場を見ただけで”ムリムリ”と私が行ける気がしません。
小学校の横を通ります。桜並木が新入生を迎えてくれるのですが今年は葉桜になっていそうですね。
いつも通る道筋なので上から見ている桜を今日は下から見ようと、
大和町広場へ入ります。青空だったらよかったけれど・・・
下から眺めるのもいい感じです。