goo blog サービス終了のお知らせ 

かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

ドウソウカイ?

2012-06-20 18:38:06 | Weblog

急に話がまとまって4カ月ぶりで旧院友"751ドウソウカイ”が実現いたしました。

「あいたい。あいたい。」と言っていた大学生の”N"チャンと連絡をとって、昨日転院したばかりの”M"チャンに会いに行くことになりました。

私は初めて行く"日赤”の玄関前で会う約束をしました。警備の方の誘導で≪障害者コーナー≫に停めて、二人で工事中で細くなった通路で正面玄関へ入ります。

”N"チャンは生まれたのも、小学生の時に入院したのもココなので”おサトみたいなもん”なのだそうです。

サプライズで3階の病室へ入ると目を丸くして喜んでくれました。


そのうちご飯が来ましたが話は尽きません。相変わらず食の細い”M"チャンですが食べながらのおしゃべりでどうも失礼しました。

同室の高齢のお二人にもちゃんとご挨拶して帰ってきましたが、どうやら長引く入院で少し落ち込んでいる”M"ちゃん。痛々しいギプスの足を見ながら「また来るからね。」

『おなかがへったぁ』と私の車でランチしに出かけます。

久しぶりに”TERA〇”へ行きましたらもうランチの時間は終わったみたいでした。≪まだ1じ15分なんのに早いなァ≫とぼやきながら彼女が”まだ行ったことがない”というので”〇の字”へ…


ココもランチメニューはもう品切れでしたが、彼女の好きなモノと、私は"チラシ"で静かな店内でお腹がイッパイになりました。

それぞれが不安がイッパイの病状なのですが、なんとなく共有しながらのおしゃべりは心が落ち着きます。

言いたいこと。
聞きたいこと。
伝えたいことイッパイ有ったつもりだが、まあいいや。また今度。今日はそれだけで"ハッピー"でした。

夕方に公民カラオケ教室のお世話ががりさんから電話が掛かりました。

「9月の発表会に向けて今日からコーラスの練習するからこれませんか?」
「ありがとう。立っていられないからステージには出られないの。練習の邪魔になるからもう少しお休みするね。でも見に行くからね。」と電話を切った。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもチョボラの一つ

2012-06-19 17:17:57 | Weblog

昨夜は別のチョボラの会の広報部で、発送作業が有りました。

一年に6回だけ出ればいいというので広報部に所属したのですが、ココも人材不足でなかなか参加者が有りません。会報は編集長が殆どレイアウトや校正など一人でこなします。

忙しい忙しいと言いながらも誰も手が出せませんのでおまかせです。

印刷が仕上がったら他のお知らせなどと一緒に封筒に入れ、数百部(私にはわかりませんので言われるままに…)乗り付けして発送します。

とにかく私は「発送作業のみ」を宣言していますので結構のりづけも上手になりました。

しっかり台車に乗せて事務局に運んで"ハイお疲れ様"です。

帰りに「そろそろ出ていないかなぁ」と同じ校区にあるホタルスポットへ。

今年は流れが変わったのかなぁなーんにもない闇ばかりでした。

全国的に台風が縦断予想でニュースが慌ただしく伝えています。

相当の被害が出るかも。

無事通過してくれることを願うのみ・・・2012年6月19日20時ナウ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八か所巡礼の旅。

2012-06-18 16:48:43 | Weblog

パワースポットばやりではないけれど、チョボラの仲間が巡礼に行って来たという。

昭和4年生まれの彼女は、四国88か所ではなく108か所なんのだそうで数日かかってのツアーだったそうだが、なかなか厳しい行程でさすがにへたばったという。

 

NIKKEIPLUSⅠ

何でもランキング

「寺社と自然楽しむ巡礼の道」より

ウオーキングブームを背景に、日本の寺社を歩いて巡る「巡礼の道」が注目を集めているという。

1位 熊野古道
熊野三山への参詣道で、信仰の対象とされてきた滝や原始林、神社の建築群などを巡る。

2位 四国八十八か所
四国四県に有る弘法大師ゆかりの88か所の札所を巡礼する。地元の人々が「お遍路さん」と呼ぶ巡礼者を飲食でもてなす「お接待」や無料や低料金で泊まれる簡易宿泊施設「善根宿」を提供する文化を今に引き継ぐ。

但し彼女たちが歩いたのは、番外の20寺院「四国別格二十霊場」をくわえ、煩悩の数と同じ百八か所を巡ったのだという。

さすがに疲れて数日は足腰が言う事をきかなかったという。

3位はお伊勢参りです。

次の週彼女は仲間みんなの分として名物のお土産をボランティ室へ大きな袋で持ち込んだ。

念願だった巡礼なので「行けたこと自体が喜びなのだと心からそう思った。」そうです。

それ以前にも自分がお休みするという日にまで旅行のお土産を持参してくれて、メンバー一同恐縮した事も有るのです。

チョボラのメンバーはどこかへ旅行したらちょこっとしたお土産や、自分で手作りしたモノを持って来て下さるのだが、そのうち(私はどこへも行かなくて頂いてばかりだから)とお店でわざわざ買ってまでも持ち込んでくれるようになり、そうなれば「本末転倒だろう。」と最近皆で話し合っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント

2012-06-17 21:55:59 | Weblog

朝大きな箱でお届けものが有りました。

おりしも父の日ですから何か届いたかと開けてみましたら、ずーっと前に孫娘の仕事の関係で一か月に一回届けられるパック便の契約をしていたのですが、6月は食べ物の適当なモノがなくて花苗"ゴーヤ"を注文してあったのです。

何も手入れ出来ませんが、育てやすいとお聞きしましたので、それにグリーンカーテン(?)が出来るかなぁと注文して見ました。

さてどうなりますやら…です。

しばらく二人が留守にしていた時に本物の父の日プレゼントの配達が有ったらしくお知らせカードが入って居ましたので早速持って来てもらいました。

前に希望を聞いて来てくれてありましたので、防水のウオーキングシューズです。

雨降りでも散歩は欠かせませんでしたので、以前はちょっとした雨降りにも雨靴を履いて出かけていたのが、前に父の日プレゼントにもらったゴアテックスのスニーカーがとても都合がよくて、それの2代目を希望してありましたので、今度は色違いで"シックなクロ”が届きました。

使用前・使用後を比べてみました。

嬉しそうな顔をして階段に並べて置いてありました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろあった今日一日

2012-06-16 22:46:02 | Weblog

久しぶりにジムのお風呂へ入りましたら、会いたいプル友みんなに会えてハッピー。
おまけに"ハワイ土産"のおさいふまで頂いてハッピー第2段。

帰りにこの間ギプスを掛けた院友のために、百均で便利グッズを買って来ました。

≪携帯用の孫の手(ギプスの中を掻くのに必須アイテムです)≫ ≪手すりに取り付けるマジックテープの”S”じフック≫ 勿論≪ストッパー付きのトング≫ ≪「”S”字フックのセット≫ ≪何かとよく要る単4電池≫それに以前私がギプスっを掛けた時に友人が持って来てくれたしっかり思いのこもったギプスの中を掻きように≪木製のマドラー"≫も一緒に持って大学へ行きました。

やっと縦列駐車して入り口へ向かいます。

病棟のお見舞いの時にはいつも裏入り口から出入りするのですが、土日は鍵が掛かっているのをすっかり忘れてしまいました。

ちょうど通りかかった多分職員の方が、カードキーで開けて下さいました。(中からは手でカギを開けて出られるのです)感謝しながら7階へ上がります。

丁度廊下で電話をしているのが見えました。そっと近づくとビックリして「昨日急に転院が決まって火曜日に変わります」と報告している所でした。次に私にメールしようと思っていた」んだって。

"以心伝心"って有るんだね。とこんな事で大喜びです。

廊下でおしゃべりしていたので看護師さんや助手さんにも沢山ご挨拶しました。

さて今から家へ帰って晩ご飯の用意しようと車に乗ったらメールが入ってきました。

大学一年新米一人暮らしの孫からです。

「今俺のウチに来れる?ドンキホーテ連れてって。あと昼めし食いたい。」だって。

兼六園を直進して我が家なんだが、右折してもりの里近くのアパートへ。

「ご飯作って行くからちょっと待ってて。」と買い物してあったモノを煮たり焼いたり盛りつけたり…その間に孫はたまたま買ってきた”のり弁"を食べている。

それから8号線を出てドンキホーテーへ。

私は屋上の駐車場で待っています。何しろ難しい指定の"ワックス"が欲しいのだそうで、目的の物は無かったのだそうです。

一度家へ帰って"ジイチャン”にご飯食べさせて今度は別の”クスリヤサン”を見るが、無かったと言って又また金沢市内を横断してこんどは”メガ”の付いた方の店へ…

どうにか近いモノが有ったようで整髪料など数点買って、たこ焼き買って、我が家に有ったお米を持って、おやつの入った袋をみんな持ってまたまた横断(縦断?)してアパートへ。

もう夕方の6時近くになりました。

今日は近江町プラザの4階の研修室で勉強会が有るのです。

ぺこぺこに空いたお腹を抱えて行きましたら、いつも手づくり料理を持ち込んで下さる仲間がデッカイおはぎの差し入れです。

青豆きな粉ともう一つは昆布をフードプロセッサーで砕いてまぶしてある変わった牡丹餅を2個。勉強そっちのけで頂きました。

夜懐かしい院友からメールをもらいます。

いつもお見舞いに行っては「会いたい。会いたい。」と言っていた彼女です。

ランチする約束が出来て今日一番のハッピーです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョットした”いいね”

2012-06-15 18:01:48 | Weblog

朝チョボラ室で一緒にカルテセットの作業をしていた仲間が≪あ~~らかわくぃい~~≫と笑いながら見せてくれたのはゼムクリップの中に混じっていた一個です。

何と車の形をしたクリップです。

「コンナン誰が考えたんやろね」と笑いあいました。

私は横でビニール袋に
”Q・Q”と書いて小さくたたみ、専用のかごに入れて行く作業をしていました。


ゴールデンウイーク前に我が家の温水便器が壊れて不自由したのですが1週間くらいで、突然電気が入りノズルが出て来て独りでに直ってビックリしたのですが、数日前からとうとう電源が入らなくなりました。
直したいと言いましたら夫が昔の知り合いの設備屋さんの"えらい人"に電話で聞いています。20万位なんだそうで、「そんなもん温水でんでもいいがいね。」と申します

一昨日リュウのシャンプーに夫について来てもらったついでに、ホームセンターの便器売り場へ連れて行って便座の部分だけが何種類も売って居るのを見せたら、気持ちを変えてくれたみたいで、注文して来ました。

「今工事はヒマだからそんなに掛からなくお伺い出来ると思います。」という事で、早速今日来てくれることになりました。

何と30分も掛からずにサッサッサァと交換して、古い物を持ってサーット帰っていきました。

上にポンと乗ったべん座は、少し色的に違和感が有りますが、いい感じです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でもない日記NO?

2012-06-14 22:29:38 | Weblog

昨日リュウをシャンプーして来ましたらカルテ見たいのが付いてきました。

耳の中を触られるのが嫌いみたいです。

顔を触られるのが嫌みたいです。

シャンプー苦手の様です。

歯垢有り。

抜け毛。多い

色々書いてあります。≪ホントに手にかかったみたいで申し訳ありませんねぇ≫…です。

御蔭でかすかですがいい匂いがいたします。でも下毛がしっかり抜け出して、今フワフワ浮いて歩いています。

ひげも足の先も恰好よく切ってもらってよかったねぇ~

今日用事があってホントに久しぶりで西金沢の道を通ったら懐かしい踏切の上には北陸新幹線に向けて立体交差用の立派な線路が建設中で、すっかり様変わりしていました。

少し早めに娘から

≪父の日プレゼント≫が届きました。

自分で希望した"電動歯ブラシ”です。(アハハ入れ歯はどうやって磨くの?)

先日王子クンのママから"お願いメール"が家族一斉に発信されました。

NHKの子供番組のステージが有るのでチケットを申し込んでほしいとのことで、固定電話・私と夫の携帯との3本で言われた通りの番号にかけて、予約番号をもらいます。そして抽選でチケットが購入できるシステムですが、イッパイ数字を打ちこんで番号をもらっておきました。

今夜はその抽選結果が解る日です。

夫の携帯はほったらかしですからしっかり充電してからチケットセンターへ電話します。

アラアラ3本とも外れていました。

でもメールが来ました。「ととの携帯からの番号が当選しましたぁ~~~」あ~~よかったね。

今日は梅雨がどっかへ飛んでっちゃったみたいです。

夕方の定点観測
”あしたも晴れるかな~~”

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪地域サロン≫

2012-06-13 19:13:22 | Weblog

我が町内会では年が行こうが人材不足で、この私が"福祉推進員"なのですが、今日はお当番なので保育園へ出かけました。

以前は公民館と併設でしたが、今は新築なった保育園のホールで≪カラオケ三昧≫です。


9時にはもうカラオケで歌声が聞こえてきています。

玄関で園児を待っていらっしゃる副園長さんにご挨拶して入るのも何だか新鮮です。

参加者も以前みたいに公民館の階段を上がらなくてもよくなってとても楽になりました。

それに、大きな窓ごしに園児たちの遊んでいる運動場がよく見えます。

前の小さな窓からは
赤ちゃん組の子供がときどき覗いていますので手を振って笑いあいます。



此の子供とにふれあいがなんともいい感じです。

曲目は「麦と兵隊」「ラバウル小唄」「裏町人生」などというのがリクエストで出てきます。

少し早めに上がらせて頂いてリハビリも診察も間に合いました。

午後1時からリュウのシャンプーを予約しましたので夫と二人でペットショップへ出かけます。4時間後に受け取りに来る約束して一旦帰ります。

どんなにビビって居るかと心配しながら行きましたが、ケージに入って大人しく連れて来られました。

「どれがいいですか?」と聞かれた香水は”ハーブ"をシュッとスプレーしてもらいました。

気にかかっていたことが一つ済みました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ拾い遠足

2012-06-12 23:35:09 | Weblog

今日は午後公民館に行かなくてはなりませんので、買い物を早めに済ませての帰り道、あちこちの道から涌くように中学生がグループで歩いてきます。

交差点は生徒たちであふれています。

我が家の前を通り過ぎる数人もおおきは"火ばさみ"を持って、小さなゴミも手に持ったゴミ袋に入れながら歩いていきます。

今日はボランティア遠足なのかと彼たちを見つめながら嬉しくなりました。

ご飯を作って、「帰ってから"ヒレカツ"を揚げるだけ」にして公民館へ出かけます。


館報の原稿読み合わせです。

すでにいろいろな記事を書いて下さったものには≪新聞社の前編集部≫だったベテラン広報部員の先輩がチェックを入れてあります。

句読点の入れ方・段落の訂正・漢字の間違い・送り仮名など細かく手入れがしてあります。

でも原則本人の書かれた分には手を入れないという事をこころがけていらっしゃるのだそうです。

挿入する写真も選びながら、みんなでもう一度確認をして印刷屋さんに原稿をお渡しするまでが今日の作業です。

今日も一日無事平穏。良い日でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ラジオ体操≫

2012-06-11 18:39:28 | Weblog

NIKKEIPLUSⅠ

健康生活

ヘルスこの一手  運動不足の解消より

"ラジオ体操を見直そう!”

最近は携帯端末の歩数計測定機能を利用して毎日の歩数を地球上の距離に換算したり、簡単に体重を管理出来たり、運動量を測定したりする便利な機器の登場で健康管理がとても楽になった。

でも日ごろの運動不足を解消する為に、突然思い立ってジョギングや筋力トレーニングを始めるのは、『膝や足腰を痛める危険が有るので要注意」だそうで、その点ウオーキングは動きやすい服装と履き心地のいい靴さえあればいつでもどこでも一人ででも出来て、快適に続けられる手軽さが有る。

さらに身体を動かすもう一つの方法としてお勧めなのは『ラジオ体操』何だそうです。

歴史は古く、学校の授業でも取り組むことが多く、だれでもが出来るNHKラジオで毎朝1回第2放送では日に3回放送が有る。

音楽に合わせて10分間の体操は全身を使いうっすらと汗を書いてくる。消費カロリーは体重の0.8倍が目安だそうです。

「ちなみに我が夫は海外でも録音したテープで持参している小さなラジカセでラジオ体操をしていたほどのファン(?)なん

テレビでは腰を掛けてでも出来る
「みんなの体操」が有るが、私も以前高齢者筋トレの時には腰を掛けてビデオを見ながらのメニューを看護師さんと一緒にしました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする