今日のチョボラ室には来週飾る七夕につり下げるための短冊が用意されています。
各階病棟の患者さんに願いを書きいれて頂こうと、ナースステーションに配ります。
私もどっさり宿題に持って帰ります。今日の差し入れはお二人で信州旅行に参加したと言うお土産です。
きょうはみんな用事があって最後に残ったのは4人です。
では私の車でアジサイを見に行く事に決定です。
いつもの所でお弁当を買いお隣の薬屋さんでアイスとお茶を手分けして買って持って行きます。
行く先は先日下から見上げて諦めて来た、大乗寺丘陵公園を上から見下ろす形になりますが、上の駐車場まで行きます。
前に一度迷子になって帰って来た道を”地元”の仲間の案内で、大乗寺の参道みたいな所を上がって行きます。
地図の写真の画面では“木”が生い茂っていて道は見えない所です。
駐車場の一番奥まで行くとほんのちょっと歩くだけでアジサイ園に出ます。
敷物代わりに、車に有った座布団4枚を持ってさくらの木の陰に座ってお弁当をたべました。小さな小さなサクランボが木に成っています。黒くなってから食べると甘いのだそうです。山育ちの仲間がそう云います。
座った後ろには”カシワバアジサイ”と“隅田の花火”と言うガクアジサイがあります。
結構見学者が通りますが、こんにちはと声を掛け合ったり、近くの施設から散歩に来られたりで、空からはトンビが弁当を見ているようで面白かったひと時を過ごしました。
今日の4人は“ああ言えばこういう状態”の仲間で、丁々発止とやり合いながら大口開けて笑います。
「ここで勝手にやり合っているけれど、一人ずつになったら結構“うるさ型の婆あ”だよ~」
「うんそうそう!」自他共に許す”きかんバアサン”グループなんです。
帰りも道に迷いながら4人いっしょに降ろして今日のチョボラモ終了です。
帰ってから今日は町費を集金する日でしたので駐車場の大家さんへ行きましたらここのアジサイもきれいな色で咲いていました.
あ~~今日もいい日でした。