22、23日宿直。往路のみじてつー。復路は雨にて車でピックアップしてもらう。
16km。
24、25日は連休。
24日K子さんがお友達の結婚式2次会(ほぼサークルOB会)出席で地元大阪へ。
もう徹夜で羽伸ばすって言ってたので、25日の平田は私の母に来てもらって子供たちを見てもらうという裏技を使う予定でいました。
K子さんが子供たちから離れて遊べる機会ってそうないですし、自分も今回の平田はシーズン初戦として大事なレース。
次週のモリコロ、その後の舞洲クリテの為にもここは一叩きしておきたい。
でしたが。急遽母が来れなくなってしまったので予定変更。
家族みんなでお出かけになりました。
24日、K子さんの実家に行ってお墓参り。お彼岸だしちょうどよかった。子供たちは従姉弟たちと遊べて大盛り上がり。
午後K子さんはお出かけ。私たちは夕食をよばれてからホテルへ移動。
ジャパンカップの時に使ってみて良かったチサンインに今回も泊まってみました。
子供たちはタダなのに、バーバパパのアメニティセットを貰えてご機嫌。
狭いユニットバスに3人で入り、ベッドの上で飛び跳ね、枕を投げて大はしゃぎ。
で、3人でねんね。K子さんは2時ごろ戻ったそうです。
25日6時発で移動。平田会場入り。
K子さんは二日酔いと寝不足で半分死亡してましたが、車の中で子供たちと過ごしててくれました。
なにせ現地は太陽が出ず気温が上がらないうえに強風。雨がぱらついたりでとにかく寒い。
前日に出てきた私は春装備で来てしまったので軽くやばい。アンダーウェアを急遽2枚重ね。
上下チームジャージに腕脚にウォーマーというスタイルでレースに臨みます。
今年初の平田。去年の皆勤賞を頂きました。ありがとうございました。
今回のテーマは「レースの走り方を思い出す事」。
効率の良い位置取り、インターバルの苦しさ、集団が密集した時の恐怖感、などなど、頭と身体をレースに慣らす事。
固定ローラーでアップしましたが、すぐ冷えてしまう寒さ。
スタート前に、まきば軍曹から貰ったメイタン熟成タイプ(非売品)を食べてエネルギーチャージ。
定刻より2分遅れでスタート。閣下、らい君、ヨウスケ君、ナダさんなどがエントリー。
スタート直後は例によってほぼ先頭の位置。
ローリング終了から、ヨウスケ君が積極的に前で逃げる。C1クラスの脚で引っ掻き回すつもりのよう。
私は10~20番手くらいの位置でウロウロしながら周回。
スタートとほぼ同時にアラレが降ってきて(んちゃ!!w)どうしようかと思いましたが、周回するうちに止んで晴れ間も覗くように。
路面が濡れているせいか全体的にコーナーはゆっくりな感じ。立ち上がりのインターバルもそこまで強烈じゃない。
4~5周終了しレース中盤に差し掛かったあたりで、位置を少し前に。
10~15番手くらいを定位置にするよう心がける。
エコノミーを気にしながらの走行。自分の真骨頂はここ、のはず。
・インターバルの加速では、可能なら急加速せずじわっと。集団が落ち着くポイントで追いつけば良いと割り切り。
・可能な限り脚を休める。レース時間の15%は脚を止めるのが理想的。
・集団内で流す時は重めのギアで。
・コーナー手前でなるべく前に位置取りし、インターバルの負担を減らす。
こんな感じで。
今回は準備時間短縮のため、Izalco通勤仕様からライト類を外しただけの状態。
Powertapでデータ取りと割り切って。EDGE800の操作にまだ慣れてなくて、ラップ計測を出来なかったのが痛恨のミス。
らい君がインターバルでガンガン上がっていくのを見ながら、こっちはゆったり目で。終盤になっても余力十分。
ナダさん、閣下の位置を確認しながら。ラスト2周でアタックがかかるがヨウスケ君が暴れて潰した模様。
最終周回。1~2コーナーの立ち上がりで強烈インターバル。今回初めて苦しいと思った瞬間でした。
この先のストレートは強烈向かい風。ここで人数が絞られる!
閣下の背中に必死で食らい付く。前乗りで高回転!!ストレートの半ばでペースが落ち着いた頃には、集団が8人に絞られていました。
後ろは振り返ってもちょっと見えない。
そのまま3~4コーナーを立ち上がる。全体の速度が上がる。
自分は集団最後方。
追走しますがちょっと苦しい。残り500mを過ぎてさらに加速。自分も下ハン持って加速しつつ「前がたれて誰かが落ちてきたら踏みなおして・・・」と甘い事を考えている。
結局前がなかなか垂れず、崩れ始めた時にはもう加速してもゴールまでには追い抜けない間隔。
閣下の背中を見ながら8番目でゴール。
周りの状況がどうだろうと、全力でスプリントしないと。せっかくのチャンスをふいにする。
思い出したぞ。
久々にさら脚で挑んだ平田C2。トップ10でゴールする力はまだあるって分かっただけでも収穫でした。
うん。通勤だけでも工夫すればまだまだ戦えるじゃん!!
ホイールをレースピXLRに換装してればポイントも取れてたぜ!!
レース後お家の修理の件でお知恵を貰ったK瀬さんにご挨拶頂いたり、とし君やチームの面々と話せたり。
COLTコーヒーブースも盛況で、ダーダー頂きました。ご馳走様でした!!
データ。
<iframe width='465' height='548' frameborder='0' src='http://connect.garmin.com:80/activity/embed/161212284'></iframe>
Garminconnectでは平均237w(3.82W/kg)。ゼロパワーがカウントされないGoldencheetahで見ると、なんと188w(3.03W/kg)平均。
ローリングとゴール後流した数百mが入っているとはいえ、この低燃費走行はなかなか。
こんな感じで戦っていきたいですね。
主催者様、参加者の皆さんありがとうございました!!
今月の走行距離638km
イスカンダルまで、あと362km
地球滅亡まで、あと6日
16km。
24、25日は連休。
24日K子さんがお友達の結婚式2次会(ほぼサークルOB会)出席で地元大阪へ。
もう徹夜で羽伸ばすって言ってたので、25日の平田は私の母に来てもらって子供たちを見てもらうという裏技を使う予定でいました。
K子さんが子供たちから離れて遊べる機会ってそうないですし、自分も今回の平田はシーズン初戦として大事なレース。
次週のモリコロ、その後の舞洲クリテの為にもここは一叩きしておきたい。
でしたが。急遽母が来れなくなってしまったので予定変更。
家族みんなでお出かけになりました。
24日、K子さんの実家に行ってお墓参り。お彼岸だしちょうどよかった。子供たちは従姉弟たちと遊べて大盛り上がり。
午後K子さんはお出かけ。私たちは夕食をよばれてからホテルへ移動。
ジャパンカップの時に使ってみて良かったチサンインに今回も泊まってみました。
子供たちはタダなのに、バーバパパのアメニティセットを貰えてご機嫌。
狭いユニットバスに3人で入り、ベッドの上で飛び跳ね、枕を投げて大はしゃぎ。
で、3人でねんね。K子さんは2時ごろ戻ったそうです。
25日6時発で移動。平田会場入り。
K子さんは二日酔いと寝不足で半分死亡してましたが、車の中で子供たちと過ごしててくれました。
なにせ現地は太陽が出ず気温が上がらないうえに強風。雨がぱらついたりでとにかく寒い。
前日に出てきた私は春装備で来てしまったので軽くやばい。アンダーウェアを急遽2枚重ね。
上下チームジャージに腕脚にウォーマーというスタイルでレースに臨みます。
今年初の平田。去年の皆勤賞を頂きました。ありがとうございました。
今回のテーマは「レースの走り方を思い出す事」。
効率の良い位置取り、インターバルの苦しさ、集団が密集した時の恐怖感、などなど、頭と身体をレースに慣らす事。
固定ローラーでアップしましたが、すぐ冷えてしまう寒さ。
スタート前に、まきば軍曹から貰ったメイタン熟成タイプ(非売品)を食べてエネルギーチャージ。
定刻より2分遅れでスタート。閣下、らい君、ヨウスケ君、ナダさんなどがエントリー。
スタート直後は例によってほぼ先頭の位置。
ローリング終了から、ヨウスケ君が積極的に前で逃げる。C1クラスの脚で引っ掻き回すつもりのよう。
私は10~20番手くらいの位置でウロウロしながら周回。
スタートとほぼ同時にアラレが降ってきて(んちゃ!!w)どうしようかと思いましたが、周回するうちに止んで晴れ間も覗くように。
路面が濡れているせいか全体的にコーナーはゆっくりな感じ。立ち上がりのインターバルもそこまで強烈じゃない。
4~5周終了しレース中盤に差し掛かったあたりで、位置を少し前に。
10~15番手くらいを定位置にするよう心がける。
エコノミーを気にしながらの走行。自分の真骨頂はここ、のはず。
・インターバルの加速では、可能なら急加速せずじわっと。集団が落ち着くポイントで追いつけば良いと割り切り。
・可能な限り脚を休める。レース時間の15%は脚を止めるのが理想的。
・集団内で流す時は重めのギアで。
・コーナー手前でなるべく前に位置取りし、インターバルの負担を減らす。
こんな感じで。
今回は準備時間短縮のため、Izalco通勤仕様からライト類を外しただけの状態。
Powertapでデータ取りと割り切って。EDGE800の操作にまだ慣れてなくて、ラップ計測を出来なかったのが痛恨のミス。
らい君がインターバルでガンガン上がっていくのを見ながら、こっちはゆったり目で。終盤になっても余力十分。
ナダさん、閣下の位置を確認しながら。ラスト2周でアタックがかかるがヨウスケ君が暴れて潰した模様。
最終周回。1~2コーナーの立ち上がりで強烈インターバル。今回初めて苦しいと思った瞬間でした。
この先のストレートは強烈向かい風。ここで人数が絞られる!
閣下の背中に必死で食らい付く。前乗りで高回転!!ストレートの半ばでペースが落ち着いた頃には、集団が8人に絞られていました。
後ろは振り返ってもちょっと見えない。
そのまま3~4コーナーを立ち上がる。全体の速度が上がる。
自分は集団最後方。
追走しますがちょっと苦しい。残り500mを過ぎてさらに加速。自分も下ハン持って加速しつつ「前がたれて誰かが落ちてきたら踏みなおして・・・」と甘い事を考えている。
結局前がなかなか垂れず、崩れ始めた時にはもう加速してもゴールまでには追い抜けない間隔。
閣下の背中を見ながら8番目でゴール。
周りの状況がどうだろうと、全力でスプリントしないと。せっかくのチャンスをふいにする。
思い出したぞ。
久々にさら脚で挑んだ平田C2。トップ10でゴールする力はまだあるって分かっただけでも収穫でした。
うん。通勤だけでも工夫すればまだまだ戦えるじゃん!!
レース後お家の修理の件でお知恵を貰ったK瀬さんにご挨拶頂いたり、とし君やチームの面々と話せたり。
COLTコーヒーブースも盛況で、ダーダー頂きました。ご馳走様でした!!
データ。
<iframe width='465' height='548' frameborder='0' src='http://connect.garmin.com:80/activity/embed/161212284'></iframe>
Garminconnectでは平均237w(3.82W/kg)。ゼロパワーがカウントされないGoldencheetahで見ると、なんと188w(3.03W/kg)平均。
ローリングとゴール後流した数百mが入っているとはいえ、この低燃費走行はなかなか。
こんな感じで戦っていきたいですね。
主催者様、参加者の皆さんありがとうございました!!
今月の走行距離638km
イスカンダルまで、あと362km
地球滅亡まで、あと6日