実家で古いものを発見しました 東芝音楽工業株式会社 ¥370 Capitol RECORDS とあります 昔よく聞いたドーナツ版です
上のジェケットの裏面の文章もしゃれてます(以下転記)
帰ってきたヨッパライ I Only Live Twice
ソーラン節 Soran Bushi
アングラ・レコードとは何か? これぞ音楽界の新しいヒーローだ。アングラ,つまりアンダー・グラウンドで人知れずひそかに作られているこの種のレコード,外国では大はやり。モテにモテている。君達も率先してアングラ・レコード製作に命をかけるべきであろう。別に地下室とか,あやしげな場所で録音することなんかサラサラない。デパートのオトイレなど,ただのエコー装置もついているし,是非利用してみるべきだ。ヤッテミロ なお,このレコードが世に知られるようになったのは,“ラジオ関西”のディスクジョッーで紹介されたためである。
使用上の注意 ・本品は食べられませんので幼児などの手の届かない所へ保管して下さい。 ・本品使用直後,他のアーティストのレコードを聞く事をさけてください。 ・お寝み前にはお聞きにならないようお願いします
●帰ってきたヨッパライ 司会者--これはいったいなんでしょう? ピート・志賀--これこそ真のフォークだ。 女性ファン--最後の声にしびれちゃう。きゃあっ! しろす・としゆき--コンテンポラリーのジャケットです。正しい着こなしが良いです。(まるで関係ない) ロバート・ボーン--ソロが良い,ソロが良い。 ジョーン・馬江津--あたしもこんなのやろーうっと。 影の声--歌っている奴の気がしれない。
●ソーラン節 日本人ならば赤ん坊を除いて誰もが知っている曲。ニシン漁の労働歌であり原曲はロシア民謡であると言われている。このことはとりもなおさず日本人の北方帰化説を裏づけしており,大変興味深い曲である。したがって今日ではロシアの事をソ連と呼んでいる。(フォークル百科事典第三巻,第六章参照)
●ザ・フォーク・クルセイダーズ 20世紀後半,西日本において通称「フォークル」の名で歌い続け,そして数々のメイ曲をモノにしているグループ。