ケメコはうす 「ケメコは臼」ではありません ケメコさんの家です
1968年の ケメコの歌(←上賀茂神社での演奏)の主の京の町家 最近はケメコジャンボリーで共演させてもらってますが その打上げ会 私は大きなトートバックに鉄鍋(ダッチオーブン)をかかえて出かけました 近くに市場に買出し 天然モノの鯛がありましたので 鯛鍋 まず鯛のアラを湯通し 大きな土鍋に昆布 アラ 酒 と水で出汁をとります まずアラを食べます その後 鯛の身 たっぷりの白髪葱 水菜 をいれ頂きました
その他に12インチ・スキレットで焼き物 チーズ餃子(←くろじんのブログ)うす揚げを焼いたもの ステーキ 5インチのベビーダッチオーブンで鶏の手羽基のハーブ蒸し 等々 楽しく食べ 飲みました
“音楽”という共通点があれば25歳から61歳までが 同じ目線で 同じ時間を共有できる というなんとも素晴らしいことであります
次回 東京公演?構想もまとまり ますます 面白くなりそうです
今回の京都はデジタル画像がないので上の写真はくろじんから拝借 Rollei35にはモノクロフィルム 中国製魚眼レンズカメラにはカラーフィルムを仕込んででかけました したがって自前画像はまだまだ先の現像となります
そうそう 大発見がありました
缶詰の種抜きオリーブと新子や白子を和えるだけ これが絶品 このオリーブは塩気がすくないのであわせるモノの塩気をみて塩梅をみて下さい バルサミコをすこし落としてもGoodです