燻製作り その第一弾をしてきました 管理釣り場で虹鱒を釣ってきての燻製を作ろう という魂胆です
本日(12/29) 雨の中 高槻市にある芥川管理釣り場に行って来ました フライフィッシングに行く時 基本は キャッチ&リリースなんですが ここ芥川では常にキープ 燻製を大量に作ろう と近所のハマちゃんと50本目標に ところが というか当然と言うか 昨日から降り続いている雨 川は増水 濁り 管理釣り場受付のおばさんが チケットを売る前に「まず 川を見てきて 状況を承知してもろてからでないと・・・」 と 川を見にいくと 茶色・・・ 普通釣り とくにフライフィッシングでは「帰ろ 帰ろ~」なんですが 目的は燻製ですから とりあえずスタートしました
当然のように釣れません しかたなく濁っていても見えるであろう海用フライ=金色の鉤に巻いた“クレイジー・チャーリー”を流して ルアーのように引張りやっと釣れましたが魚の活性は低いまま(当たり前か)
近所のハマちゃんも当然苦戦 しかしまぁ 管理釣り場とはいえ 久々の川遊びは 釣果にかかわらず リフレッシュでき 子供のように暗くなるまで川に居ました
その後 本日の少ない虹鱒を下処理し 明日まで塩漬け(ソミュール液) 明朝に塩抜きの為に流水に2時間 その後 乾燥~燻製という工程が待っている訳です