![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/5d3b81cd56fa30a0fd85b696f4edf55b.jpg)
10月はいろいろな出来事が・・
どこから振り返ればいいのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8a/cb6b9131e3f8fa0727b6e0feb3e4db02.jpg)
8日
誕生日を祝って家族で1年ぶりくらいの外出。
結婚式の披露宴をした赤坂の維新號の支店が
新宿伊勢丹パークシティにあり、そこまで出かけて
帰りにカーテンを見に伊勢丹本館まで。
とても静かなところでゆったり食事ができました。
福祉タクシーの帰りの予約時間が遅くて
ぐったり疲れた様子のT。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/83/3a2a7063f0f901fff43e1e98f62078c1.jpg)
9日
Tは朝起きることができない。意識状態もおかしいので
すぐ看護師さんに連絡をして、在宅の先生に電話すると
代わりの先生が来て、点滴を2種類と検査のための
血液をとっていきました。血液中のアンモニア値が上がれば
肝性脳症の疑いあり。
今回は高熱が出ていて、感染症の疑いもあり、脳梗塞の可能性も
あるとのこと。抗生剤の点滴もしていただいたけど
夕方に近づいても症状がよくならない。白血球の値が異常に上がっている。
かかりつけの大学病院に電話すると病院に来るかどうか
迷うところねと病棟の先生のお話。私は原因がわからず
連休を家で見るのはイヤだと思い、救急車で病院へ。
病院の救急外来は救急車で来たらお断りする場合があると
言うので、先生からお願いしてもらいました。
救急なので診れる先生がいればとのことだし、入院できるかどうか
未定だった。とにかく難病をかかえているので他の病院では
無理な状態。
幸い当直医の先生はすごく親切だったし、看護師さんたちもまた来たの?
といったような感じ。非常に危険なこともありうるので
病院に来て正解といわれてほっとする。在宅医の判断と、病院に行くことを
決意したことがよかった。
救急で病院に行くまでの半日の処置がよかったので入院が1ヶ月ですんだと
あとから言われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/95bb5f90a6784195c4d05bece844bcfe.jpg)
12日
箱根でアケボノソウと藤田嗣治を見たくてご一緒してくれた
トントンと秋の日を楽しみました。こんな状態だから計画を立てて
人を誘うことが難しい状態。私のつぶやきに乗ってくれたトントン
ありがとう。 ブログ今掲載中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/15/3114672dd28850445c04f51ed1b16d94.jpg)
13日はエディタ・グルベローヴァのソプラノコンサート。
予想外にすばらしかったです。すでにブログに掲載しました。
15日に母の四十九日法要。ごく親しい親戚のみに囲まれて。父のいる世界に
行ってしまいました。 帰りに寄った昭和記念公園で黄色いコスモスを
見ました。サンセット・イェローという。また見に行きたかったけど
その機会は訪れませんでした。11月には銀杏がきれいだとのことです。
日が沈む前の。
16日はTが退院。そして予定通りカーテンの寸法を取りに来てもらいました。
その後香典返しを贈ったり、届いた方からお電話を頂いたりして
過ぎていきました。
25日に再び通院。入院していたのとは違うエコーを撮り(そういえば入院する時は
肺にも炎症があり肺炎かとも言われていたのでした)、検査と3科受診、間に
昼食、最後に病院の散髪に。そして家に帰ればケアマネと看護師さんが
訪問。今後の方針など話し合う。
29日には新しいレースのカーテンが11月に来るので準備をしておこうと
Sとガラス磨き・・一足早い大掃除といった感じ。
これでベットの置いてある部屋が明るくなります。Sの部屋も引っ越して来た時から
あわないカーテンがかけてあったのでやっと替えることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/57/ea2a8d66a1b1ed789a194f194b92dc6b.jpg)
そして30日が問題のT高校同窓会。
続く・・(to be continued)
photo 子福桜・十月桜 Oct.22 Shinjuku Gyoen National Garden