![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/48/a4193420dc8cbc582797fe668846297f.jpg)
同窓会で撮った写真をやっと昨日とってあげた方に
送ることができました。(添付ファイルの送れる人だけで
あとはプリントして郵送です。)カメラは変わりゆく銀座を
帰りにでも撮ろうと思っていただけですが、携帯で撮っている人を
見かねて撮ってあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/48/edc41e02541dfe308209c673f40fdc9d.jpg)
10月30日
高校同窓会・・
時間ぎりぎりに会場に着きました。
初めて参加して、その人数の少なさに驚きましたが
もっと驚いたのは記名表に私の憧れの人の名前を
見つけたこと。ドキドキしてその人の名前の
ふたつ後に名前を書きました。他の用紙もあったのですが。
S先生をすぐ見つけ後ろに座りました。しっかりとS多恵子さんが
隣にいらっしゃいました。憧れのK君を探したのですが
さっぱりわかりません。大学生時代が最後でしたから・・
でもその人らしき人を見たとき、サマセット・モームの
「赤毛」ではないけれど、町で通り過ぎてもわからないと
思った。とにかくその時はすごい失望感。今思えば当然なのだけど。
年を取るってそういうものだから・・
たぶんその人とわかったのはJAXAで研究している卒業生の面白い
話が終わったあとの懇親会場。何しろ80期くらい(旧制時代を含め)
あるのに出席者は70名程度。ネームカードがそれらしく見えた。
ジャンパーに運動靴、髪は後ろの方が少し薄くなっていた。
恐らくクラブの先生が出席と書いてあったのでいらしたのだと思う。
出席予定のI先生もクラブの先生も欠席でした。生物のK先生が
S先生のほかに唯一会えた先生。先生達は抱き合って再会を
喜んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/07692d4504633d93a85ce927c1eb9d02.jpg)
私はS先生や初めて話をする同期生といろいろ話していて
とうとうK君には会いにいけなかった。
遠くで私を見ているような気もしたけど、きっと忘れているだろう・・
帰りに話しに行こうかと思ってみたらもうエレベーターホールの人ごみに
消えていくところでした。
S先生を途中までお連れしなければと思っていたので
とうとうそれっきり・・
でもS先生は本当に会えてよかったと喜んでいる先輩もいました。
その人も教師だという・・
他にはあの時代をはっきりと思い出させる「革命家」と話していました。
同期は私を含めて4人。全体数からすればよく集まりました。
しかしほとんど老人ばかり・・JAXAの人が髪の毛ふさふさなのが
目立ちました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/00/c90d7afd180a8a4f63907138f93fbc66.jpg)
私の長年止まっていた思いは見事に現実を突きつけられて
しまいました。本当は今どうしているのかを聞けば良かったのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/40/adc78a0e1d9799fd9296645d8f7f5a40.jpg)
昔付き合っていた人が個展をして見に行った時は静かにときが経ったのを
感じて、とてもいい雰囲気で話せたのに。今回はギャップが大きすぎたように
思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/51/6643414f2ccf0db0930b64c488bf7c4e.jpg)
知らない方から全体の写真を送っていただき、その中に入っていたので
よく見ると面影は少しありました。突然だったのでびっくりしたのね、きっと。
その方に写真を送るためにメールアドレスを聞かれたか尋ねたところ知らないとの
ことでした。落ち着けば話しても良かったかなと思いました。
思い出を守るか、その人の生き様を知ったほうが良かったのか・・
結構1週間くらい、心に残りました。
なんとバカらしくおとめチックなのか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3d/69e4a66b1ce91714d6f18b674a536839.jpg)
10月31日
サントペテルブルグ・フィルハーモニック交響楽団の
チャイコフスキーシンフォニー5番とプロコフィエフの「ロミオとジュリエット」
を聴きに行く。
音楽を聴いていると大きく母のことが浮かんだ。
会場を包み込むくらいに感じてしまう。
ロミオ・・は初めてみたボリショイバレエの思い出の曲。その美しい旋律が
楽しめました。 アンコールは同じく「シンデレラ」とてもすてきな曲でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/ba3a9b0cd08c8ff54303d3b375233a95.jpg)
11月1日
これも一日前にチケットを買って、休暇を取り、Sと一緒に
日光まで日帰り弾丸ツアー。やはり家に病人がいると疲れるもので、ストレス
限界の二人でした。
運よくバスには乗りきれない人が駅前にいたのにもかかわらず
2台しかいなかったタクシーに乗れて、中禅寺湖畔まで登りました。
帰りに東照宮を見学(小学生以来だけど思っていたより、すごい)
そしてまた同じ運転手さんに出会い、霧降の瀧を見て
無事家まで帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/62c09c3f7e6db76f33aa3516a31c1a17.jpg)
中禅寺湖畔のイタリア大使館あとの公園がすばらしかったです。
今回中禅寺湖はここだけに絞りました。戦場ヶ原まで行きたかったのですが
行っていたら日帰りはできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/7f9fcf46fd0fb108d678d2282c668468.jpg)
11月3日
主人を連れて、近くの韓国料理店に昼食へ。行くまでにも
いろいろあり大変でしたが、結果OK。
帰って少したって、コンゴ大使館勤務の姪が一時帰国して
尋ねて来てくれました。日本には納まらない彼女。きりっとして
個を確立していると思いました。大学からフランスに行って
日本にはもう戻らなそうな彼女。楽しいひと時でした。
11月5日
カーテンがつきました。オフホワイトのレース。
家が新しくなったような感じ。すがすがしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/9f13da482900157c55a513836b6bd32e.jpg)
11月6日
やっと相続のスタートライン。妹の家に行って
これからすることをリストアップ。
これは大変なこと。
photo Oct.22 Shinjuku
Nov.1 Nikko