
(3月6日撮影 ベランダのアネモネ)
12日の夜から体調を崩してしまいました。
頭痛と吐き気と寒気と・・いつもの胃腸の具合がおかしいのか
風邪なのかよくわかりません。
翌日は会議が2つもあり、受け取らなくてはいけない原稿もありで
どうしても仕事に出ないといけません。頑張って行ったものの
午後最低限のことをして早退。後はひたすら寝続けて、食事はまったく
撮ることができませんでした。
昨日の午後からやっと起きることが出き、落ちついてきました。
今日病院に行きお薬をもらって何とか普通にできるようになりました。
体に痛みがある時は仕事に行っても、いつもならすぐできることが集中できません。
頭痛が取れれば霧が晴れたようにすっきりしてきて気持ちがよくなります。
いつも病気がある人はどんなにか大変だろうと思います。
10日に横浜の母のところに手伝いに行ってきました。80を超えた両親が
頑張っているかと思うと何か応援しなくてはと思います。
自分達もどうしたらいいのか考えあぐねてしまっているようです。
経済的な問題が大きいです。老人が安心して暮らせる施設はないのかしらと
思ってしまいます。
母は手伝いに来て疲れたのではないのかと心配していました。

木曜日は片付けも全部できずに寝てしまったので、時どき見ていた「ありふれた奇跡」
を見ることができませんでした。ゆっくり進むいい感じのドラマです。初めから「愛してる」ではなく
いろんなプロセスがあり「きっとこれって愛なのかも」っていうそういう感じが好きです。
言葉は後から来る・・

昨日は午後に起きたので夜「ファンジニ」を見てしまいました。
韓国ドラマは長いので見ていなかったのですが、途中からもう最後に近くなって
見ることが多いです。さすがヨン様の歴史物は友人に最終回だけでも
見てといわれたけれど、最終回だけではさっぱりワカランですぐ消してしまいました。
今回のは時どき見ていたので何とかストーリィを追うことができます。
女性の生き方とか、愛とか、生きている使命とかいろいろ考えされられました。
ヒロインが愛に生きる女性となるか芸に生きるか、男性には起こり得ない悩みを
抱えてかわいそうです。母親は女性しかなれないすばらしいものですが、それが才能
を奪うのは世の中の損失だし。ホイットマンは母親は教師であり、医者であり、コックであり・・
と褒め称えていましたが。
そして生きていくこととは人に何かを伝えていくこと・・自分が持っているものを
与えていくことがもう一つのメッセージとして受け取れました。
もうだいぶ前のことです。

原宿でカットをした後、ヴィヨンたちに会いに行きました。

飼い主は多彩な才能の持ち主・・お料理も上手です。
かんぱちのカルバッチョについてたソースがおいしかったので
お聞きしたら、イタリアのモンタニーニのオイル・フォンヂュのソースでした。
にんにくに胡桃などが入っています。
里芋と蕗のサラダも季節感があります。

ステキな作品を見ながら・・・

そしてピアノの生演奏・・ビル・エヴァンスのワルツ・フォー・ディビーを
リクエスト。 ギロックの楽譜もあり楽しかったです。

イカ墨のパスタにロースト・ポーク
ポークのソースは黄色いパプリカとマスタード
ローストポークは低温で長時間(5時間とか)焼くとやわらかくておいしくできるとのこと

愛嬌いっぱいのヴィヨン

ご主人の姿が見えなくなるだけで悲しそうに鳴くイブゥ

軽く発泡酒の赤ワイン・・

ヴィヨンが近くに来てかわいがってポーズをしたのに、カメラを出しているうちに
もとへ・・でした。


おつかれさま・・
こんなにやさしい動物がいるのかと思うほど。

原宿でカットをした後、ヴィヨンたちに会いに行きました。

飼い主は多彩な才能の持ち主・・お料理も上手です。
かんぱちのカルバッチョについてたソースがおいしかったので
お聞きしたら、イタリアのモンタニーニのオイル・フォンヂュのソースでした。
にんにくに胡桃などが入っています。
里芋と蕗のサラダも季節感があります。

ステキな作品を見ながら・・・

そしてピアノの生演奏・・ビル・エヴァンスのワルツ・フォー・ディビーを
リクエスト。 ギロックの楽譜もあり楽しかったです。

イカ墨のパスタにロースト・ポーク
ポークのソースは黄色いパプリカとマスタード
ローストポークは低温で長時間(5時間とか)焼くとやわらかくておいしくできるとのこと

愛嬌いっぱいのヴィヨン

ご主人の姿が見えなくなるだけで悲しそうに鳴くイブゥ

軽く発泡酒の赤ワイン・・

ヴィヨンが近くに来てかわいがってポーズをしたのに、カメラを出しているうちに
もとへ・・でした。


おつかれさま・・
こんなにやさしい動物がいるのかと思うほど。
通勤途中の中央線四ッ谷駅で、気がつくとダイコンの花がいっぱい咲いています。
今朝はカナル・カフェのところの堀にたくさんのホシハジロが浮かんでいるのが電車から見えました。
御茶ノ水の外堀ではなんとユリカモメが一羽悠然と飛んでいくのを見ました。
いつかはこの外堀で白くて尾が少し黒くなっている鳥がたくさん来ていました。
鳥たちも活発に行動しているのですね。
さてだいぶ時が経ってしまいましたが、2月21日の御苑の写真の続きです。

今回の主役さっそうと登場です。オナガカモです。

上の池近くのカンザクラの木の上でヒヨタン

なんだか鴨サンもご機嫌です。

はしゃぎまわっております。

今回はじめましてのオナガカモです。

美しい羽根ですね。




水辺のハックン
いいお天気で鳥たちも楽しそうでした。
(2月21日 新宿御苑)
今朝はカナル・カフェのところの堀にたくさんのホシハジロが浮かんでいるのが電車から見えました。
御茶ノ水の外堀ではなんとユリカモメが一羽悠然と飛んでいくのを見ました。
いつかはこの外堀で白くて尾が少し黒くなっている鳥がたくさん来ていました。
鳥たちも活発に行動しているのですね。
さてだいぶ時が経ってしまいましたが、2月21日の御苑の写真の続きです。

今回の主役さっそうと登場です。オナガカモです。

上の池近くのカンザクラの木の上でヒヨタン

なんだか鴨サンもご機嫌です。

はしゃぎまわっております。

今回はじめましてのオナガカモです。

美しい羽根ですね。




水辺のハックン
いいお天気で鳥たちも楽しそうでした。
(2月21日 新宿御苑)