Reflections

時のかけらたち

朝散歩 ・・・ summer vacation in Karuizawa-7

2012-09-13 19:58:58 | wonderland



雲場池に行った日の朝、家のまわりを散歩しました。
前の林がきれいになって(でも伐採されている・・)
毎朝、今日の天気はどうなるかな~なんて思いながら



























家に帰ると庭にいたこの子。この子はだあれ?
もしかしてヒヨの子供??















お昼は万喜で、旧道の上まで歩いて、ちもとで蕎麦団子とちもと餅を買って
帰りました。何年ぶりかでおいしかったです。


Aug.12 2012 Karuizawa
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の世界 ・・・ summer vacation in Karuizawa -6

2012-09-12 22:34:37 | wonderland
軽井沢の4日目は雲場池辺をサイクリング
昼食は旧軽の天ぷら「万喜」です。
写真はSのコンパクトカメラです。自転車に乗ってカメラを
持っていくのが恐くてSにお任せです。



あまりゆっくり行ったことのない雲場池





















軽井沢は緑と水の世界
セゾン美術館の水の音がする庭も大好きです。
今回も行きませんでしたが。
他にはタリアセンも。

翌日に行った御膳水など
























Aug. 12  2012  Karuizawa
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の恵み ・・・gift from nature

2012-09-11 22:58:49 | my favorite


新しい職場の同僚から高原で家庭菜園しているお友達のお裾分けを
こんなにいただきました。









高原で取れたかわいいゴーヤ





色とりどりのプチ・トマト





ズッキーニはきのことベーコンでいためるのがおいしそうだったけど
パスタにしました。





トマトとしし唐は
豚肉の味噌漬けにあわせて


**********************

翌日の朝食で
おいしいトマトを頂きました。




残りのポトフにソーセージを入れて
朝のスープ




サラダのトマトのおいしかったこと!



********************

強い雨の降った後はきれいに山々が見えました。
夕陽もきれい。



お正月くらいしか見えない方向に山が見えました。
雨が空気の汚れを流し、透き通らせてくれたので
遠くが見えたのでしょうか?

調べたら、男体山、大真名子山、女峰山のようです。
















*************



頂いた長ナスで焼茄子。とろけるようなナスでした。




ゴーヤをさっと湯がいて鰹節と出汁醤油をかけました。




お薦めのゴーヤサイダー。

お昼にSが引っ越した事務所の近くまで来て、一緒にランチ。
ケーキは買って持って帰ってもらいました。
銀座近江屋であの近江屋と関係があるみたいです。
あの包み紙を見ました。







Sep.5,6  2012
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンスホテルのカフェへ ・・・ summer vacation in Karuizawa -5

2012-09-10 21:18:25 | wonderland


夏休み3日目です。
軽井沢に来たら絶対に出かけるところ・・プリンスホテル 自転車で中を
まわるのも好き。そしてカフェ・マロンでアップルパイを食べる。
学生時代は自転車で出かけて外でアイスクリームを食べたり・・
アウトレットには興味なし。
今回は思わぬ出費があったので(自転車を買って)、ATMでお金を下ろすので
さらに広がったアウトレットに少し立ち寄りました。








家の前の林の木が整理されて、土地が売りに出されていました。





そこには鳥がたくさん来ます。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目はトンボの湯へ ・・・summer vacation in Karuizawa-4

2012-09-06 19:55:29 | my favorite
軽井沢は天候が不安定なので、雨が続くと何も出来なくなるため、
晴れている間はソレッと出かけます。
Sのずっと使っていた自転車が小さくてもう限界というので、
ツルヤの先の中軽井沢のずっと先の自転車屋さんまで出かけました。
ちょうどいい自転車があったので買い替えです。今まで使っていた自転車は
たまたま隣に来ていたいとこの子供にあげることにしました。
自転車に乗っている時は私のカメラが運べないのでSにコンパクトで
撮ってもらうことにしました。
以下Sの作品です。




ブルーもここでは、自然の中で、野生化して私たちのことは全く気にしていません。





新しい自転車で帰りに寄った離山房です。




















こんにちわ





家に戻って午後は星野温泉トンボの湯へ
最高に贅沢です。





お風呂の後は湯川を下って、初めてハルニレ・テラスへ

















丸山珈琲店でコーヒーを頂きました。
書店も付いていて、のんびり本が見れます。図書館の様でも。





湯川にカルガモの子供たちを発見!













お利口なワンちゃんが多いところでした。


Aug.10  2012  Karuizawa

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな出会い ・・・ summer vacation in Karuizawa-3

2012-09-05 20:49:32 | nature


カフェ・ラ・ヴィーンでお茶にすることにしました。
お店の人に鳥さんはいつ頃来ますか? なんてバカな質問を
してしまいました。










ほらほらもう出てきましたよ!









鳩にも負けずがんばってエサを食べているカワラヒワ








かわいいリスさんも枝のところに出てきて、挨拶をしてくれましたが
あっリスだ!と言って目が合ったとたんUターンしてしまいました。





ヤマガラはあとで普通に地面にいるのを見ました。
東京でのスズメのように・・





ゴジュウカラはなりふり構わず食べている感じ・・





私たちが入ったのでお店の方がエサを掛けてくれました。










初めてのアカゲラ・・!


























離山房を見て帰りました。








軽井沢の一日目は
ラッキーな出会いで終わりました。


Aug.9  2012  Karuizawa






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の続き ・・・ summer vacation in Karuizawa-2

2012-09-04 21:17:04 | seasons











従妹が言っていた鳥がお庭に遊びに来るカフェ









たんぽぽコーヒーとベトナム・コーヒーがお薦めのようです。





カフェカームはカフェをやめてしまっていました。
ワンちゃんの写真館だけを残しているとのことでした。
カレーがおいしかったのにね。チャイも。




しばらくの間写真館の女主人と立ち話
ワンコのスタジオを経営しています。
カフェをやっていたときは、すてきな小物も
ありました。










小さな花壇があり、きれいにお花が咲いていました。





















カフェ・ラヴィーンのところまで戻ってきました。


Aug. 9  2012  Karuizawa

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年ぶりの夏休み?・・・・summer vacation in Karuizawa -1

2012-09-03 20:53:34 | seasons


3年ぶりの夏休みは新幹線で軽井沢へ・・





お昼ごはんに買って帰った釜飯を食べて、久しぶりの道を
散歩しました。





お花を見つけながら・・

























ゲンノショウコに気がついたのは初めて。
何十年も来ているのに花や鳥の種類、違いに全然
気がついていませんでした。













キンミズヒキ



























離山房も偵察・・おばさん来ているかしら?
祖父とよく話をしていました。
私も花の写真集に言葉を書いてもらったことがありました。




今回は偵察なので、カフェ・カームを覗いてみようと、立ち寄らずに進んでいきます。


August 9  2012  Karuizawa
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい生活 ・・・ stating over

2012-09-01 22:57:13 | thoughts


昨日引っ越したホームへ
Sにも手伝ってもらって、足りないものを運びました。
隣のサルヴァトーレで御昼を食べて、ピザをお土産用に
してもらい、ホームに持って行きました。

自分の家にいるような環境を作ることが出来ます。
家と違うのはナースコールですぐ看護師さんや、
ヘルパーさんが来てくれるところです。
他にも生活の支援をいろいろとしてくれます。
外来病院への通院や、理容など外出も援助してくれて
買い物もしてくれます。クリーニングに出す以外の洗濯も。
問題なのは食事だけのようです。家と同じようには行きません。

脳梗塞の後遺症で何を言っているのかがわからなくて
いらいらしてしまうのですが、やっとわかったのが
車椅子に座りたいことでした。
ヘルパーさんに一緒に来ていただき、施設を見学しました。
私のお気に入りの8階のデッキに出ると、東京タワーのはじっこが
見えました。

本人がそこから見る景色・・道路や建物を、前に車で通ったことが
あると喜んでいました。一番喜んだのはデッキの庭です。(理事長さんが
庭造りが好きだということです。)
小さな池に青い花が浮かんで、めだかもいるらしいけど、茄子やとうもろこし
赤い唐辛子がなっているのを見つけたときに、すばらしい笑顔が出ました。
病院での2ヶ月はベッドにほとんど寝たきりでした。
2階の食堂や作業スペース、ナースステーションを見学して、車椅子で
入れるテーブルで、自分の洗濯物が干してあって何か喜んでいました。
徐々に安心感が増えていっているようでした。

家にいるときは、仕事が山のようにあり、のんびりする時間はなかったけど
一緒にTVも見ました。
「震災後の認知症ケア」という番組では被災地では認知症が進んだ人が
多かったことが報告されていました。遠く離れた横浜の母でさえ、妹は
地震後変わったみたいと言っていました。
また番組ではそのような親に辛く当たってしまって、葛藤がひどく(看た人しか
わからない思い)、一緒に住むことが決して一番いいことではなかったと
思ったと語っていました。私も家全体が病院化して、仕事が多く、いつも戦争でした。
昨日、病院(施設)という空間、家庭は別々にあった方が、本人もいつでも
介護や緊急に対応してもらえるので、いいのではとほんとうに思いました。
問題は重症のこれ以上病院では看れない人が行く場所がないことです。
今回はほんとうにラッキーでした。探してくれたソーシャル・ワーカーさん
いつも相談にのってくれた多くの人たち、特にトントン(今モデムが壊れて
インターネットに入れなくてかわいそうだけど)に感謝です。
家の離れ、延長のような感じで、落ち着いた環境が作っていければ
良いかと思います。時においしいものを運んで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする