katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

かぐやの作品の枠の下絵

2008-10-25 01:37:08 | 世界遺産をみんなでつくろ!
午前中は全く持って何も進まず・・・どうしても竹から頭が切り替わらず、以前タピオカ
に作った作品の枠のように木で彫刻風味に竹なんか作ったり・・・・

そうかと思えば、日本刺繍や和の芸術家の竹の絵なんか見たり・・・・
描いては見てもしっくり来ない・・・進展全く無しのお手上げ状態だった。

そこで雨の中、どんぐり拾いに公園に行く事にした。45歳にして雨の中どんぐり拾い。
想像して見て・・・誠に残念な映像・・・あはははは

実はさくらにどんぐりあげたら、保育園で大人気だったらしい・・・
そもそもキウイの子に最初はあげたんだけれど、みんなの定番のどんぐりはシイの実だと

思うんだけれど、俺のあげたのはくぬぎの実だったのね。
どう違うか?ってまん丸の形で、小さい栗みたいな感じなのね。

キウイもさくらも全くご存知無し・・・って感じだったから新鮮だったんだろうなぁ。

そんな訳でまっ息抜きって事もあるし、雨で人はいないし、いくらか風があったから
おっこってると思ってた通りに簡単に数も集まった。

帰ってそれでも全くアイデアも出ず、うだうだしているとかぐやにカネキさんに電話を
しないと・・・とって話になり電話するも常務不在で明日。

その後すぐにメ-ルが入っているとの事。その内容と言うのがイベント会社で、
どうやら12月31日から三が日の4日間、赤坂プリンスホテルで展示販売&お教室を

やれるらしい・・・しかも条件がお教室はブ-ス無料で展示販売は2割バック。
つまり鴨川みたいな感じ。

そんな訳でひとまず問い合わせをする。これについては前向きに考える事にする。
こうなって来ると当然そろそろ日高氏に連絡しなければならなくなる。

今回はその前に、す-さんに電話をした。何故ならカネキさんの話がブ-スを任される話
なら、当然す-さんが来る、来ないはやる事に幅が広がる。

奴さんはラ-メンから家まで作る・・・そんな器用な奴なのね。
確認を取ると、前日仕込みの了解を得る。これを踏まえて日高氏に相談。

11月の件は俺が作った2作品を展示のみ。これは特に関係無いけれど、赤プリの話と3月の
建材展は日高氏も絡んで来る・・・・ひとまずその話を振るとこれもまた了解を得る。

こうなるとやる事は1つ。赤プリで展示販売する作品作り・・・また無償になる可能性が
ある作品作lが出来るかどうか?

ん・・・こりゃやるとなると前代未聞のピンチにもなり兼ねないな・・・
しかしやろうとしている・・・日高氏はこれに材料費は俺が持つよとまで言ってくれた。

さてこうなると作品内容が問われる・・・それについても日高氏と話をした。
これもひとまず了解を得た。そうここで出て来るのは、山周セラミックさんとカネキさん

の2社に作った例の2作品。これをアレンジして作る・・・・一体何日掛かって何個作れるか?まっこれしか勝負出来るのは無かろう・・・そんな話。

その後、また下絵開始。そんな事が気分転換だったのか?追い込まれた副産物か?
いずれにせよ、こんな感じにまで出来た・・・

困った時はやっぱりミュシャ・・・・・あははははは


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする