goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

オ-ドリ-教室とユ-ミンママの壁画モザイク

2009-11-22 00:06:05 | 世界遺産をみんなでつくろ!
まずはメジャ-で始まる。クビになった主人公が紹介先の球団のテストの替わりに
いきなりピンチの登板をさせられる。しかしそこを切り抜けられたはずが・・・

味方のミスで逆転されるも、合格したにも関わらずもっとメジャ-に近寄れる球団を・・・と言った矢先に再逆転・・・ここは打撃のチ-ムだった・・・

そして入団。とこんな感じ。・・・ん・・・まずまずついて行ってるかな?
まださほど離されている気はしないね・・・来週はちょいと進展しそうだけれど。

そんな中、作品作り。昨日の朝はいくらかプレッシャ-が掛かったみたいで、
しばし、ぼぉぉぉっとした時間があったものの、今日はそうでも無かった・・・

そんな中、オ-ドリ-がやって来る。まずは家のモザイクが完成。これはペンキが
残っていたから俺が塗って終わり。他の部分はこんな・・・


すると、自宅でこんなの遊びで作った・・・って持って来た。目地の練習用って。


全く遊びったって・・・もう少し真面目にやってくれよぉぉぉって言いたい所なんだけれど・・・翌々パ-ツを観ると、少しは腕を見せているようだから・・・

まっ良いとすっか。それで3色の目地を作って見た。
それでいつものモザイクは?って言うと、

全くどれも別人のようだわっ・・・まっそれもオ-ドリ-とする。

1年間は野放しにすっから、何しても良いよ。モザイクしてれば・・・・それと
・・・ってこんな話もした。

今はこのコ-スタ-を作っても1年間は何も言わないって言ったよね・・・?じゃあ
弟子になったら、俺は何て言うと思う?って聞くと、怒る・・・って言うのね。

まずそこを正す。怒るは無いね。オ-ドリ-が言いたかったのは、しかるだろっ。
怒るは自分の為、しかるは相手の為・・・使い方が違うのね。

それを踏まえて、答はスタイルを変えるなっ。だからその時も同じようにずっと
このままで良し。ただし、もっと腕を上げて同じように・・・ね。

オ-ドリ-はすでに、らしさ・・・ってのがある。だから、そのままで良い。
精度を上げれば、考え方はそれで良い。

俺が考える事とずれたな・・・まだまだ会話が必要だな・・・俺も伝え方に問題
あると思うし、まだ話した時間も少ない。ただ徹底的に伝わるようにする。

そもそも駄目って時は大きく問題がある時にだけで、そうそう駄目だなんて言う事は無いのね。それなりの理由がある時・・にだけ。

少なくとも個性を伸ばそうとは思うが、潰そうとは思わない。自分の趣味趣向で。

そんな中、何だか調子が良く無さそうだ・・・何度か続けてパ-ツをミスする・・
理由は話さないが、具合では無く精神的なもの・・・

刃の出し入れに気を付けて、思い切って切ってみぃ・・・するといくらか上手く
行った・・・みたい。今まで出来た事は、出来ないはずが無いのね。

って事は、すべて脳。曇りがあれば、迷いがあれば、疲れがあれば、いつもの力とは違う事になる。弱ければきちっと切れない。それ所か、粉々になる事が多い。

そんな症状が出たら、なるべく喰い切りの柄の遠くを持ち、テコの応用を使い
更に、刃を浅く入れる事。それでほぼ解決出来る。

1枚目を切った時の元気と、数時間経った握力や疲れは同じ切り方をしていては
上手く行かなくて当然である・・・・

こう言う事が本当であれば、信頼関係は増す。ただしそれは腕としての技術のみ。
本当の信頼関係とは?精神的なもの。信じられているか?どうか?

さてそんな中、す-さんがやって来る。おぉオ-ドリ-教室なのねぇ・・・
すると家のモザイクを見て、俺ここが納得出来ないんだよね・・・って。

だから、かばうつもりは一切無いけど、それで良いんだよって言った。
まずは平面じゃないものを初めてしたって事。難しい事に気が付くはず。

すると、これは立体じゃない。平面の繰り返しだって。それもその通り。
でも、それもそれで良いのね。つまり何か?

そもそも大作前の構想段階のつなぎの作品。つまりお遊び。切る事に不慣れな
オ-ドリ-は作品内容よりも、ノ-プランなのにしかも覚悟無く、こんなに掛かる

とは、思わず時間が掛かったのにも関わらず最後までやって完成させた・・・
どんなモチベ-ションが低くても完成出来る・・・って実績が大事なのね。

つまり続ける前提の捨石作品。モザイクの内容としては面白いデザインが多い。
完成度よりも楽しむモザイクで良い・・・大作に絡むから・・・・

それが証拠に今日の作品3点を比べれば、今の作品のグレ-ドが一番良い。
つまりそれだけ進歩している事になる。

簡単に言えば、新作にはまず口ははさめなくなるだろう。言われて当然なものは
言われても良い。仕方ないから。しかし先生としては理由あり。

ここは主張しないと、敵意や悪意を生んでも困る。当然、モザイク仕事が成立した
時には、す-さんもオ-ドリ-も仲間になる時が来るだろうから、意図ははっきり

して置きたかった。きちっとした信頼関係の元のす-さんの意見ならば、その通り
として受け入れるべきだし、当然す-さんの作品もオ-ドリ-に批評させるべき。

そう考えると、その内す-さんの作品を見る機会を作る事も伝えた。
まぁこの新作完成で必ず弟子にさせるだけの自信はあるし、折角だから

日高氏に許可をもらうなんて事しないで、す-さんにも太鼓判を押して貰おうか。
オ-ドリ-はその位頑張っている。

今日の収穫はまたす-さんと会った事。少なくとも顔なじみくらいにはなった。
まだ会話とまではいかなくても、最後に俺にお弁当を置いて行った・・・・

悪意で物事を言う奴じゃない・・・それだけは伝えた。あんな奴なんだ・・・と。

さてまた2人になって、しばらくしてちょっと調子が出て来た・・・って言うから
す-さんが来て流れが変わったんだよ・・・気張ったろっ?だからだよ。

俺はそこではあえて言わなかったが、闘争心にも火が付いただけ。
そりゃ、褒められれば人は嬉しいが、作った作品がダメだしされれば、

シュンとする人もいれば、クソぉぉぉって思う人もいる。それをいつも言っている
作り手とは?と。作っている時は自分のもの。人に見せた時は批評は人のもの。

本当に大事なのは、一喜一憂せずに心乱さず、真意だけを受け入れ、それを糧に
する事。勿論、それをバネにする・・・それも良いだろう。

それが仲間となる人なら、ライバルとなるのが一番。悪意無く切磋琢磨する。
それはとても大事。まっ慌てなくてもバックに俺がいるのだから、

何しろ慌てずグレ-ドを下げず、常に一定に、そして続ける事。美の追求のみ。
そう心がければ、おのずと結果は付いて来る。

また自分にもプレッシャ-掛かったなぁ・・・あぁめんどくさいぃぃ。
仲間作りとは、こう言う事をこつこつやる事が大事だと思うのね。

少なくとも日高氏はこうやってみんなに名前を売って来たのだから・・・
す-さんの名前もこつこつ売って行くつもり。

その後もしばらく続けて、今日は帰した。そして弟子になるとは、仕事をするって
事。いついかなる時も、仕事は待ってはくれない。

良く調子悪くても、ここまでやれたな・・・もう帰りなっ。
今日は内容じゃなく、根気の練習。勿論、グレ-ドは落ちていないし、

進み具合が思い通りじゃなかっただけ。上等なのね。まずまず。

そんな俺は・・・


そろそろズッしっとが味わえるだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする