今日も埼玉のコープみらいの準備・・・クローバーのタイルの中心にビーズを付けるって微妙な事なんだけれど、手慣れないせいか、どうも苦手の作業のようで・・・まぁそれでも何とかやったのね。その後は、クリスマスとハロウィンの下絵の続き・・・。
ハロウィンは一時間で完成しないとならないんで、かなり制約が厳しい。そんな中、どうするか?って言うのだって中々のハードルだけど、男女共有って言う事もかなりのハードルになる。まぁ例えれば、ドラえもんならいくつになっても男女に区切りが無い。
しかし、戦隊モノとプリキュアみたいに、いつしか男女は分かれるもので、そうなると一つの下地の共有となると、イルカだのタツノオトシゴは普通に考えられるモチーフだったりする。ただ可愛いとカッコいいってのは、かなり混ざらないものな感じがする。
だから今回にしたって、クローバーにビーズなんてのは、どちらかと言うと、女の子寄せしていると思うのね。だから男の子が嫌がる事も想定して、黒や紺の何も付けていないクローバーも用意して行こうとも思っているのね。
まぁ今回は担当者さんのご意向でこうなったけれど、今回のハロウィンもクリスマスもこちらからの提案になるし、そうなると、その辺も考慮に入れて考えていたりもするのね。ただあくまで感じ・・・って言う感覚的な事を言えば、ハロウィンは、
男女共有な匂いがするけれど、クリスマスは女の人の匂いが強い気がするのね。例えばハロウィンの仮装を見ても、女の人が血ノリなんてものがあるし、勿論可愛いのもあるけれど、男の子寄せしても良い雰囲気もある。
ただそうなると、完全に可愛いの好きの女の子は難しくなる。それともし、月並みだけれど、男女共有のカボチャにしたとすると、誰が作ってもオレンジ一色になる。まぁ個性って言う点では、色を選びずらいモチーフだったりもする。
例えば、カボチャなのに、黄色や赤にピンク・・・これではハロウィンらしく無くなる。だからどうしても、普通のオレンジにしたくなる。ただいくらか見えては来ているんだけれど・・・普通はハロウィンのカボチャはオレンジ。
つまり普通はオレンジ・・・じゃ異常だったら?って考えちゃうと、黄色に赤にピンク・・・ってこれでは安易なのね。どちらかと言うと、カボチャじゃ無いのに、カボチャに見える・・・みたいな考え方なんだと思うのね・・・。
カボチャの形だから、オレンジにしたくなる・・・じゃカボチャじゃ無い形だったら?どうなるんだろうか?みたいな感じ。カボチャじゃ無いのに、カボチャにも見える・・・こんな感じなら、オレンジを使う人もいれば、違う人もいる。
これが今度はクリスマスだったりすると、サンタ、トナカイ、暖炉、ろうそく、リース、靴下、プレゼント・・・色々あったにしても、ハロウィンのような、カボチャ、お化け、キャンディ、こうもり、化け猫・・・って感じの怖いイメージのモチーフが無い。
そうなると、どうしても可愛い寄せな感じになる。ただ難しいのは、可愛いモチーフを使って可愛くするって言うのは、当たり前であって普通なのね。そうね、こう説明すると、とことん変わった感じが好きな人と思われるんだろうけど、
例えば、俺の若かった頃に、女の子が写真を撮る時に、意識したのは変じゃ無いかな?って感じに、飛び切り良いって感じよりも悪くないように・・・みたいな感覚だった気がするのね。勿論、今だって目を大きくして見たりして、良いかどうか?
は別にして、良く見せよう・・・って形になっている人もいるが、あの頃には無かった、変顔なんてもんがあったりする。こんな事例で何が言いたいか?って言うと、昔は普通を意識する人が多く、だからみんな同じ事が良かった。
でも、今はランドセルから選び放題。ただね、女の子が・・・なのね。女の子は可愛いものからボーイッシュって、許容範囲が広いが、男の子は流石にピンクを選ぶ子はいないに近い。そもそもがガールッシュ的な言葉が無いしね。
まぁ簡単に言えば、あの頃も今も、男の子ならカブトムシでも変わらない。ただ洋物になったくらいなのね。でも女の子は?となると、お洒落感が半端無いし、大人の人と何が違うの?って位、子供だってあなどれないのね。
つまり子供だから・・・可愛いのが・・・なんて安易では無いと思うのね。まぁそれについては、埼玉のコープが終わってからの説明にするとして、いずれにしても、こうして考えて見て、納得したら提出する・・・って事。
だからまだ途中・・・。