katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

キョンキョンの絵馬の下地やら金魚の壁画

2022-11-15 23:06:24 | 高州のサークル

今日は、明日の高洲のサークルでのきょんきょんに頼まれた、来年のうさぎの絵馬の下地から。これ1枚って事で、大家さんの敷地内での制作。こんな場合、流れ作業的な事が出来ないので、彫って、切って、塗って、張って、そして紐なんて工程があって、ただ乾き待ちなんて事もあると、平行に

違う事をしないと、時間が勿体無いでしょ?そこでデイ・サービスの仕込みでも・・・とリースのリボン張り。

お絵描きタイルで、なるべく切らずに張るって事を重視しつつ10枚分。ここまでで3時は過ぎてたんじゃないかな・・・。そんな後は金魚の壁画。

やっとヒレが後2枚になったのね。明日、高洲の後でも終れるんじゃ無いのかな・・・。これで4匹目に入れる。そんな中、お陰様で決まったしながわ水族館の話だが、非常に有り難いのは、正式に決まるのが早ければ早いほど、あれこれと考える時間が多く取れるって事なのね。これが構想。

例えば、音楽だとしたら、いきなりって言うのはアドリブ的に即興って感じになるのね。時間を掛ければ必ず結果が良いとは限らないが、勉強だって、一夜漬けよりも日々の努力の繰り返しの方が、結果が出やすい気がしないかな?ってな話。つまりだとしたら、しっかり構想が立てられる。

そんな中、かぐやと打ち合わせとなるのだけれど、例えばワークショップをやるにしても、仮にいつものように湯婆婆がいると、インパクトがある。がしかし、今回恐らく封印って事になると、4番バッターがいないって感じになるのね。おーってインパクトが欲しいのね。

じゃ何をどう作る?・・・そんな話。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しながわ水族館へ・・・

2022-11-15 01:29:44 | 打ち合わせ

今日は午後から、かぐやの営業郵送通知にアクションを起こして頂いた、しながわ水族館にお伺いする事になっていて、その際、体験もされる事になっていて・・・調べると、イルカ推しだったんで、先日急きょ下地を作ったのね。そんな訳で午前中、準備をして色んな事を考慮に入れて出発すると

ピッタリ1時間前。何となく場所も判っていたつもりだったが、隣が競艇場で、駐車場に着いたら、結構爆音で、練習なのかな?木で柵になってて、隙間からちょこっと見えたが、タイル屋の頃、すーさんが競艇好きで、何度か行った事があるのね。もっと言えば、乗った事もあるのね。

何しろ地元には江戸川競艇があるからね。寝坊が得意のすーさんが、明日は早く来て・・・なんて言うから、確か仕事前に作業着で乗った気がするなぁ・・・まぁ今は、全く興味も無いが、そんな昔を思い出した・・・って話。何しろ1時間前に着いているんだから、暇なのね。

だから、園の前の池を見たりして・・・アオサギかな?池にはボラの群れ・・・それと黒い鳥はバンかな?余り見掛けない鳥が数羽いたのね。

そんなこんなの15分前に、入り口で聞いて見ると、裏口とかは無いようなので、正面から入るみたいで・・・ほら、サザエさんでも三河屋さんは、お勝手の裏から入るでしょ?職人はそう言うもんだ・・・って教わったんでね。そんなこんなで遅刻せずにスタート。

色んなお話をさせて頂いて、お二人で体験って事で・・・

お話が終わり、ご覧になりますか?と言う事で、ご厚意で見せて頂いたのね。

メインのイルカだったり、

アシカのショー、

と言う訳で、何かさせて貰えると良いな・・・って事で、アトリエに戻ってかぐやに報告。お礼のメールを頼んで、いつも通りの金魚の壁画をやっていると、しばらくして、メールが来ました・・・って。どうやら来年、ワークショップをさせて頂ける事になったのね。何よりなのね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする