katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

健さん教室と蕨のサンプル案

2024-11-11 07:10:15 | モザイクタイル教室

今日は午後から2マス、健さん教室。その前に定期的に顔を出している泉銀さんに行ったのね。ここは浦安の魚屋さんで、作品を置いて頂いているのね。

そんな事もあって、数ヶ月に1回になってはいるが、様子伺いのように・・・。すると忙しい最中でも、あっkatsuさーんと、声を掛けてくれて、周りの人に、

この方が・・・って宣伝してくれるのね。毎回・・・今日もいつも通りにそうしてくれてたのね。飛び込みで作品を置かせてくれないか?・・・って行っただけ

・・・そんな付き合いで始まったのだけれど、断られたお店も多い中で、こうしてあの時と同じに接してくれるのは、とても有難い事でね。そんな1日の始まり。

そこで買った魚を父に届けてから、健さん教室。そうね、全くどうでも良い話でもあるし、意外と大事な話だったりもする、いつもの他愛のない話から。

例えばそんな話って、向き合う気が無ければ、何だそりゃって聞き流すだろうし、ブログを読んでいるなら、この話は興味があろうが無かろうが、自分の

意見を好き嫌いの好みでは無く、感じた理由を伝える練習とでも考える事って気持ちで答えてくれるのね。最近では杏さんの時にかつての旅行なんてお題だった。

今日は、トランプさんや日本も選挙が終わったし、政策も変わって何かしらが動くなんて事になる・・・なんて言ってもね、投票数から言ったら、どーでも

良いわって言ってるようなもんだから、まぁ俺みたいなじーさんの戯言くらいで始めるのね。じゃ俺も仮に・・・って政策を打ち出すとしてね。

世の中、人手が足りないとか言ってたりして、働き方改革とか、俺の若い頃とは大きく変わっている。世襲が・・・とか、あれこれと。そこで打ち出すのは、

なら、昭和の悪しき伝統って言われている、根回し、談合、癒着に世襲、徹底的にみんなでやろう大作戦って銘打って、大キャンペーン。

内容は?って言うと、世の中政権が変わると、突如何かいつもと違う事が起きたりするものだから、突如と始めるとすると、こんな企業に国がバックアップ。

例えばまた今、新しい人が入社する。そして自分に合わないと辞めたりもする。それって自分がやりたい事って考え方で決める方法論だと思うのね。

でも古き時代には、蛙の子は蛙って考え方があり、究極なら世襲、歌舞伎役者、会社の社長、お医者さん、農業、漁業、そして俺・・・いくらでもいる。

だからそっち側を重視する会社を作る。超強力型福利厚生なんだけれど、例えば、もしその会社に入ったとする。そしたら親子3代同じ会社に入る事前提。

大谷さんのドジャースは優勝した時に、家族総出で喜びを共有していた。つまり会社の宝が入社したのなら、宝なんだからその血を絶やす事無く、その血を

引き継いで貰わないとならない。ただリスクを負うから、会社もリスクを負わないと・・・だから、転勤無し。勤務地は1回だけ自分で変更あり。

そりゃいつか結婚するだろうし、相手の都合もあるだろうから。それでむやみな転勤は無くなる。そして生活には住居。会社の敷地内に社宅があれば、通勤は

一切無くなり、定期券を購入しなくて良いのだから、その分のお金を回せるし、費用も労力も削減出来る。何なら食堂も用意したら良い。共働きも考え、

負担の軽減になるだろうし、何なら保育所も用意すれば、仮に離婚があったとしても、どちらでも働く事に支障は無い。給与としても親子3代も確保出来るし

それ相応の金額を提示しないと、野球ならFA、企業ならヘッドハンティングがあるだろうし・・・ただ親子3代の終身雇用、どちらもハイリスク・ハイリターンで無いと、普通な事と一緒。何なら家を買うと言うのなら、半分会社が負担。

そして何なら欲しい金額が給与となり、その見返りの仕事はこれ・・・って最初に開示してスタートすれば良い。こうなると、ほぼ大谷さんと一緒になる。

そしてその人のジュニアは、会社全体の宝となるから、もう誰もが知っている子になり、普通の小学生なら、先生と話すものだが、小学生で親の上司と話す事になる。

場合に寄っては、既に体験をしている場合もあるから、建築なら中学で測量や図面を引けたり、美容師ならある一定のカットなら出来たり、料理人なら、

既に修行的なものは学生の段階で終わっているから、職に付いた時には、経験日数だけになる。まぁ3歳から英語を習うって言うのを、実践のキッザニア。

全ての人がスタートからエリートになる。しかも優秀であれば、企業からその学校は枠を貰えれば、血が無くても入社が出来る。しかしこれは1代だから、

一般枠であり、世襲とは扱いは別になる。世の中には、いちげんさんって言葉とお得意さんって格差はあって、差はあって当然だと思うのね。確実に時代に

反するんだけどね。でも全員世襲だから。普通は世襲が少ないから反発が多くなるだけで、逆に会社全体が世襲なら世襲じゃない人が少ない事になる。

まぁ私立の学校なら、中学からだと内部、高校からだと外部みたいに、半々みたいなのがあるが、違うのね全員なのね。でも最初は一般でもその子の子供は

世襲になるのだから、結局次の代には同じになる。しかも学校サイドとも癒着枠が出来るし、また優秀な人材を確保出来るし、学校もその会社が有名になると、

ハクも付くだろうし・・・そんな会社に国の支援が付く。そもそもがゆとりなんて制度を作って、やっぱ辞めたって出来るお金があるのなら、ゆとりでは無く

徹底的なエリート集団育成って考え方に、お金が動いても何ら不思議じゃ無い。漠然と良い学校へ入って・・・では無く、子供の段階で何をするって決め打ち

なんだから、全員が大谷さんを目指す事になる。これが俺の掲げたプロジェクトXって言ったら、健さんが・・・何か嫌だなぁって。えー何で。だって、

世の中に無い超攻撃型福利厚生なんだけれど・・・って言うと、何か嫌だって。ほらルールは好み禁止だから、何が嫌なのか・・・って。完全に苦笑い。

そうなのね、かぐやにも先日かぐやのせがれにも話したんだけど、何か自分だけじゃ無くZ世代に受けない・・・って言われたのね。それも話すと、ですよね

・・・って。そこで気が付くんだけど、俺自体がそうだから何の違和感も無いのかぁ・・・って話。そもそもタイル屋のせがれでこんな事をしている。

もしこれが美容師なら、きっと後を継いだろうし、農家でも何かなぁと思いつつ、きっとやったと思うのね。完全なる土着民族だからなんだろうな。

その土地とその地域で生きる事に慣れちゃっていて、ただもし父がジプシーなら、移転、移転となっているのなら、それが普通と受け入れちゃうんだろうね。

だから良くも悪くも自分が無い。良く言うのだけれど、俺はスライムだから、握った人の掴み方で全てが決まるのね。悪意があればちぎれて分かれる。

ただそれで満足した奴がいても、消して死ぬ訳じゃ無く、分散したものがまた同じ形に戻る。それを容器に入れれば容器の形だし、両手で掴めば両手の形。

温度まで変わる・・・従順と言えば従順だが、こちらからの提案は無い。つまり最初はどうしますか?になる。その人に自分があるのなら、そうするには・・

と動けるが、どうしましょ?って言われても、スライムだし・・・ただひたすら落ちれば低い所に転がるだけ。上に上がる事は無いのね。こんな生き物だと

したら、順応性が高いのかもね。そこの場所の居場所を作ろうとするだろうから・・・つまり結論としては、こんな冗談な話でも、半分本音だったりする。

別に悪く無いと思うんだけどなぁって。確かにその人の人生はその人自身のものなんだけれど、良く言う人生がもう一度やり直せれば・・・的な発想で考えると、

経験値を元にやり直すつもりらしいが、何とも強欲な話だなぁって思うのね。そんなの当たる馬券知ってて買うようなもん。それを世襲って言うのは、血の繫がりありって事が、

実はその両親の経験値を植え付けられて、失敗の可能性を消す人生的な発想だと思うのね。そもそも自分で選んだのなら、どんな人生も受け入れれば良いだけで、

ゲームじゃ無いんだから、リセットなんか無いのね。つまり月並みだけど、このピンチを乗り切ると達成感と空虚感が一緒に来て、また次、また次、今度は

・・・ってやっている内に、思い出って歴史を作って、最後の日に何を見るのか?ただそれだけの日数の繰り返しが人生なんてもんだとして、長く生きてりゃ

楽しい事もあるだろうが、大半は大変な事ばかり。人といれば楽しいし、孤独にはならないが、縛られる制限がある。逆に独りなら、何の縛りも無いから、

好きに生きられるはずなのに孤独になる。お金もあって健康で、何もかも恵まれて本当に幸せか?って言えば、その人には他の苦労があったりするだろうし、

逆に貧乏だと生活に追われる・・・自由って言うのは、ただ好きに選択した結果の話で、その環境でどう生きたか?だけだと思うのね。勿論俺は・・・ね。

ここは俺のブログだから、あくまでも俺はね。強制もしないし、これが正義とも思わない。あくまで俺はって話。そう生きると、あぁ俺の成功を望んで、

待ってくれる人達がいて、家族ならまだしも他人さんが・・・ってね。それを何十年も・・・となると、待ちくたびれるだろうなって思えば、休む暇など無いし

、むしろお待たせしてすいません・・・って頭を下げるべきとも考える。応援して貰って生きるって言う側に、休まるなんてあるはずも無く、売れたら売れたで

その責任を背負わないとならなくなるだろうし・・・だからスライムが良い訳で。野球がやりたい・・・サッカーがしたい・・・って究極な人は職業にする。

勿論目指してわずかな人達がね。ただ何でも目指さないと、本気の人には負ける。それがもし職業なら、負ければ家族なんて無理・・・ただそれだけ。

きっとこの話の本意が健さんには伝わったと思うのね・・・そんな中、昨日の蕨のサンプル下絵に変化が・・・。良く思うのは、何かが降りて来て・・・

なんてミュージシャンが言うけれど、そんなのただ意識が強くなっただけなのね。例えば陸前高田に出張に行った。きっと出張に行かなければ、縁が無いまま終わっただろうね。

そもそも旅行に行く事は無いから。つまりそこの土地を調べて、そこの土地の感情移入をした。そして作品を残した。これに寄って思い入れが出来た。

そんな事を無意識として頭に残したまま、ニュースでロッテの佐々木投手が・・・って入ると、陸前高田出身の・・・って思い出す。つまりその回数が

多くなれば、ニュースがいつも良い事を取り上げられるよりも、不幸が発信されるから、悲しみが多くなるって話で、感受性豊かって言うのは、こんな事が

多くなる。何の経験もしていないのに・・・精神的に弱いとこの繰り返しに、日々の自分のストレスが加わるのだから、そりゃ厳しいものなのね。

話を戻して、要するにハムスターでは無く、魚に変えて、泉銀さんに行って、魚を見た。普通、泉銀さんの魚は丸のまま売っているのに、切り身が多かった。

切り身・・・刺し身・・・寿司・・・寿司。魚じゃ無くて寿司かっ・・・。

寿司モザイクって中々じゃないの?・・・寿司ネタを作ろうってね。すると、健さんもかぐやも面白いって。じゃそうするかねって事になったのね。

こんな時、神様がヒントくれたのかな?・・・って苦笑い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする