今日も引き続きピエロの玄関の側面下部からスタート。そんな中、かぐやに丸万さんに足りないタイルを注文して貰うのだけれど、足りないのは1枚なのね。
しかもミックスされたタイルなんだけれど、そこに数枚入っているのね。更にしかも・・・なんだけれど、ハートに見えるタイル、実は切っているのね。
だから、仮に一枚譲って貰ったとしても、失敗する可能性もあるから、ミックスごと買う事は問題無いのね。ただ当然送料は掛かる。だからある程度の金額を
頼む事になるのだけれど、今すぐ使う即戦力のタイルを買うのか?それともその内に使うであろう・・・って中長期的なタイルを買うのか?となるのね。
何でも一緒の考え方になるんだけれど、前者の場合はすぐ使う何かがあるから、となれば、使うのだから無くなるけれど、後者の場合、在庫を抱える事に
なる訳で・・・手狭だからねぇ、アトリエも。となると、即戦力になるから、じゃ今の玄関側面の反対側に使えるタイルって事になる。けれどまだその
デザインなんて考えていないし・・・ただこんな時に思うのは、シンガーソングライター的な話で、作曲から入るか?作詞から入るか?みたいな話なのね。
俺は大抵、こうこうこうだからこう・・・的に構想を練ってからスタートするのね。だから途中なるべく悩まないで進められる方向なのね。ただもし全部
出来上がった状態で進めたとする。つまりそれは楽譜ありきみたいになるのね。それはそれで自分の作詞なんだけれど、窮屈な感じがするのね。
ん・・・そうね、ライブ感って言うのかな、少し位、失敗したとしても、ノリって言うのかな・・・その時の気持ち重視って言う考え方もあると思うのね。
要するに長期に渡って制作をしていれば、この作品のように家族をモチーフにしていたら、子供が生まれてモチーフ追加なんて事もあったりしてね・・・。
モチーフがモチーフだけに追加しない訳にも行かないし・・・でもそんな事を踏まえて、最後の反対側側面はノリって事でやろうかな?って事にしたのね。
そもそも旦那さんの情報はほとんど無く、会社名以外は余り知らないのね。これではモチーフを検討は出来ないし、そもそもやり過ぎになっている・・・
それなら・・・と考えたのは、既存の形のあるタイルを使う事。さっきの注文のタイルにしても、ミックスのタイルの中にあるレトロなタイルってもので、
しかも欠けていたりするものなのね。それをハートの形に切って使っているって言うのは、当然手間が掛かるが、オリジナル感は強い。勿論それは知った時に
・・・。普通は既存にあるタイルだと思われるだろうね。つまりレトロなタイルである希少さ、それを切っている手間、こんな事に気付かれた時に凄さが
伝わるものなのね。それとは反対に、既存のタイルって言うのは、ハートとかクローバーとか、流行りのランタンみたいなものは、並べ方は違っても、
簡単に真似が誰にでも出来るのね。その形自体がデザインになるから。つまり素人とプロの差が判りづらいのね。更にそれがコースターや鍋敷きだったら、
俺でも厳しいね。見極めるのも見極められるのも。だから極力使わないのね。まぁワークショップくらいならまだしも。そこは楽しい・・が根本だから。
ただ2mともなると、中々使っている人は少ないだろうし、あぁ葉っぱのタイルでツタを作れば、この先もずっと末永く・・・みたいなモチーフになるかな?
って思ったのね。って事で注文決定。まっ何にしても、これで問題はベスパのみって事になったのかな?・・・ベスパのグレードがまずまずになれば、この作品
も終焉を迎える・・・って感じになると思うんだけど・・・って事で、夕方からは、アトリエに戻ってベスパを張り出したのね。
まぁ滑り出しとしてはまずまず。何とか見える方向にある。