数年前に学年で京都旅行をしたときに、坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓に行きました。ちょっと感激をしました。そのあとに、新撰組の壬生の屯所(八木邸)あとに行き、幕末の雰囲気を味わいました。
今回、るるぶを見ていたら、坂本龍馬・中岡慎太郎のお墓の近くに「幕末維新ミュージアム 霊山歴史館」があるのを知り、無理矢理みんなを連れて行きました。来年の大河ドラマが「龍馬伝」そして、すごい視聴率だった「JIN―仁」。
今日のニュースを見ていると、高知、長崎そして、坂本龍馬が新婚旅行に行ったとされる鹿児島霧島では、坂本龍馬ブームで観光客が激増だそうです。これから、このミュージアムもたくさんの観光客がやってくるのでしょう。来年は、1年間かけて特別展をするそうです。
霊山聖域には、3100の志士たちが合祀されています。桂小五郎などのお墓もあります。幕末の志士たちの墓地の一角にこのミュージアムはあります。中は、いろんな映像を見るところがありました。幕末がうんと詳しくなれます。しかし、あまりにもリアルなものがあるので、ちょっと震撼させてられます。幕末の動乱をしっかり感じることができます。
幕末の様子を、いろんな作家がドラマチックに、幕府側から、または、薩長側(新政府側)から物語として描いています。だから、史実が違ったものになっているものもあります。近江屋で坂本龍馬が暗殺されました。しかし、その説は新撰組、土佐藩、薩摩藩とあります。または、中岡慎太郎を暗殺計画で、たまたま坂本龍馬がそこにいたからという説まであります。このミュージアムでは、見廻り組桂早之助が暗殺したという説をとり、その刀を展示していました。
坂本龍馬の像も生きているような感じがしました。これまたすごい製作技術。腕の毛まで人間と一緒。
清水寺とは違って、ぞくぞくする時間でした。
今回、るるぶを見ていたら、坂本龍馬・中岡慎太郎のお墓の近くに「幕末維新ミュージアム 霊山歴史館」があるのを知り、無理矢理みんなを連れて行きました。来年の大河ドラマが「龍馬伝」そして、すごい視聴率だった「JIN―仁」。
今日のニュースを見ていると、高知、長崎そして、坂本龍馬が新婚旅行に行ったとされる鹿児島霧島では、坂本龍馬ブームで観光客が激増だそうです。これから、このミュージアムもたくさんの観光客がやってくるのでしょう。来年は、1年間かけて特別展をするそうです。
霊山聖域には、3100の志士たちが合祀されています。桂小五郎などのお墓もあります。幕末の志士たちの墓地の一角にこのミュージアムはあります。中は、いろんな映像を見るところがありました。幕末がうんと詳しくなれます。しかし、あまりにもリアルなものがあるので、ちょっと震撼させてられます。幕末の動乱をしっかり感じることができます。
幕末の様子を、いろんな作家がドラマチックに、幕府側から、または、薩長側(新政府側)から物語として描いています。だから、史実が違ったものになっているものもあります。近江屋で坂本龍馬が暗殺されました。しかし、その説は新撰組、土佐藩、薩摩藩とあります。または、中岡慎太郎を暗殺計画で、たまたま坂本龍馬がそこにいたからという説まであります。このミュージアムでは、見廻り組桂早之助が暗殺したという説をとり、その刀を展示していました。
坂本龍馬の像も生きているような感じがしました。これまたすごい製作技術。腕の毛まで人間と一緒。
清水寺とは違って、ぞくぞくする時間でした。