知り合いの方に誘われて、ヨットに乗る機会がありました。今まで、釣舟などには乗ったことがあるのですがヨットから見える海の風景は初めてでした
先日の日曜日、知り合いの方に誘われて、延び延びになっていた「ヨット体験」をさせてもらいました。
「海に行くよ。」
と言われていましたが、日程がうまく組めずに今までいましたが、ついに日曜日に決行ということになりました。
知り合いの方は、セーリングの国体選手でもあります。最初はセーリングに連れて行かれるのかと思い、躊躇しましたが、ヨットでの体験でした。
中津の港に行くと、すでにヨットが用意されていました。すぐに出航をしました。
エンジン付きで中津港の沖まで出て行きました。ダイハツの船などが停泊をしていました。写真の海もきれいでしょう。そこで、エンジンを止めて、帆を張りました。「スーッ。」と船が進んでいきました。波が船の横で「バシ、バシ」という波の音がなんとなく心地よさを感じました。
下の写真が帆を張ったところです。
知り合いの方は、さすがです。風の向きをしっかりみながら、進路をとっていきます。
「ヨットを進ませるためには、帆の上の線を見ておくんですよ。」
よくは、理解できませんでしたが、風をとらえることが大切なことはわかりました。帆の上には、風向計もありました。
かじもとらせてもらいました。
「むかしは、いるかがヨットについてきていたのですが、今はそんなことはなくなったですね。」
へえっ、中津沖でもそんな時代があったのか・・・。
中津沖からみる中津の町並みもきれいでした。
沖から上がると、ヨット仲間の手づくり小屋へ。
海の男たち?!だけに、気さくな方ばかりでした。話も弾みました。
「またいつでも乗りに来て下さいね。」
という言葉を受けながら帰りました。はじめての違う世界を体験させてもらい、気分爽快のちょっとした航海の旅でした。
先日の日曜日、知り合いの方に誘われて、延び延びになっていた「ヨット体験」をさせてもらいました。
「海に行くよ。」
と言われていましたが、日程がうまく組めずに今までいましたが、ついに日曜日に決行ということになりました。
知り合いの方は、セーリングの国体選手でもあります。最初はセーリングに連れて行かれるのかと思い、躊躇しましたが、ヨットでの体験でした。
中津の港に行くと、すでにヨットが用意されていました。すぐに出航をしました。
エンジン付きで中津港の沖まで出て行きました。ダイハツの船などが停泊をしていました。写真の海もきれいでしょう。そこで、エンジンを止めて、帆を張りました。「スーッ。」と船が進んでいきました。波が船の横で「バシ、バシ」という波の音がなんとなく心地よさを感じました。
下の写真が帆を張ったところです。
知り合いの方は、さすがです。風の向きをしっかりみながら、進路をとっていきます。
「ヨットを進ませるためには、帆の上の線を見ておくんですよ。」
よくは、理解できませんでしたが、風をとらえることが大切なことはわかりました。帆の上には、風向計もありました。
かじもとらせてもらいました。
「むかしは、いるかがヨットについてきていたのですが、今はそんなことはなくなったですね。」
へえっ、中津沖でもそんな時代があったのか・・・。
中津沖からみる中津の町並みもきれいでした。
沖から上がると、ヨット仲間の手づくり小屋へ。
海の男たち?!だけに、気さくな方ばかりでした。話も弾みました。
「またいつでも乗りに来て下さいね。」
という言葉を受けながら帰りました。はじめての違う世界を体験させてもらい、気分爽快のちょっとした航海の旅でした。