![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
会議レジメをめくってくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
最近は、出張や行事などがあり、一日があっという間に過ぎていきます。年度初めのいろんな会議や懇談会なども盛りです。今日は、生徒総会がありました。生徒たちの手で、よりよい「わたしたちの学校」を創って欲しいと願っています。
総会に参加して生徒たちの質問や答弁などを聞きながらそう感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/17/6d020b9765f2915aeee5cd7bd085ab73.jpg)
終わると同時に、大分市での会議に出ました。2つの大きな役をもっているので、今週は大分での会議が多くありました。一昨日は進路、今日は中文連の会議です。
進路の会議では、今年は入試内容の改革などもあり、マスコミなどが入って緊張感のある会議でした。また進路の九州大会が宇佐市で行なわれるので、何かと今年はあわただしくなります。
今日は、県の中文連の会議です。「全国中学校総合文化祭」が再来年、大分市を中心に開催されます。
来年には、県立美術館も完成されます。iichikoホールや隣接する県立美術館を会場に全国の中学生などが集まってきます。その取り組みも少しずつ行なっています。
この会議を受けて、来週は、市の中文連の会議があります。市内の吹奏楽部や美術部などの円滑な活動をしていくために計画や話し合いを持っていきます。
中体連は長い歴史がありますが、中文連も結成されて8年目を迎えます。文化活動をしている生徒たちにスポットがあてられてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/9378ff96661e86e73baa66a7fa78b9e1.jpg)
耶馬溪中学校には美術部があります。校舎の至るところに生徒たちの力作が展示されています。美術部が存在する素晴らしさを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/b0e83b8ce4dd2c8df8967ae2741fa08f.jpg)
スポーツ部の躍動感、美術部の芸術の深みが交わり、学校の雰囲気にエネルギーをもたらせています。
今日は、30度を超えるような暑い一日でした。会議で窓から入ってくる風が心地よく感じました。