1月になってから豊田小学校の4年3組の同級会がありました。
先日はいっこちゃんが学校に遊びに来てくれました。

そして、昨日は、2年目に担任したなおやくんが仕事の関係で東京から帰ってきて、一緒に食事をしました。
当時の子どもたちと家族、きょうだいのようなつながりがあるのがとても幸せに感じます。
なおやくんのお父さんやお母さんにもその時以来何かとお世話になっています。なおやくんの仲人もさせていただきました。
何より、父が病院で亡くなった時に、父を家に連れて帰りました。
父が家に帰った時には、人が来てもいいように片付けまでみんなしてくれていました。

なおやくんから、
「先生、今度学校やめるんやろ。土曜日に帰るから会いましょう。」
と連絡がありました。久しぶりです。
ちょうど、お父さんやお母さんにも報告しようと思っていましたし、お母さんが病気になってのお見舞いにも行きたかったので、会うようにしました。
家に行く前に、なおやくんと食事をしました。
なおやくんのしんせきの初めて行くおしゃれなお店でした。
2時間近く、なおやくんの今の様子などやこちらの様子などを話しました。
大学を出て、九州地区を回ってから、今は、東京のデジタル通信会社に勤務しています。
会社の人材育成を担当して、研修会などを開いています。
今回は、博多で研修会を開くので、帰省してきています。
会社の核となって、ばりばりエネルギッシュに活躍をしています。
通信会社なので、ほとんどがペーパーレス。
AIの時代と言いますが、私自身、まだそんなに実感がありません。
しかし、身につけているもので、その機能を見せてもらうと、AI時代到来ということを、感動しながら感じました☆
へえ。へえ・・ということだらけです。

人材を育成するという仕事の課長さんだけあって、話す内容も濃い。
あの当時、ちょっともじっともしていないで、立ちまわっていた少年とは思えない。
今回は、研修会で、有名な長蛇ができるラーメン店を経営している弟を引き連れての帰省です。
そのノウハウを研修会の内容の中にも取り入れるそうです。
その話もすごい。
みんな傑物です。

さらに、できる人はできる。なおやくんは、インターネット小説も書いていて、それも見せてくれました。
じっくり読みましょう。
「先生、泣くよ。賞を獲りたい。」
ちょっと読みましたが、楽しみです。
小説家でもあります。
小学校時代、国語の時間「とびこめ」で今でも語り継がれている有名な発言の持ち主とは思えない転身です。
「先生はやめてから何をするん?」
その話もしました。
エネルギーをしっかりもらいました。

退職のお祝いをあの・・・なおやくんからもらいました。感謝です。
それから、小祝に住んでいるお父さん、お母さんのところに行きました。
病気をしていたとは思えないほど、相変わらず、ご家族のみなさん、言葉がポンポン出てきます。
家族同士、「今、自分がしゃべる番やら。だまっちょきなさい。」とまあ、にぎやかです。
お母さんも回復していて安心しました。
楽しい夜のひとときでした。
先日はいっこちゃんが学校に遊びに来てくれました。

そして、昨日は、2年目に担任したなおやくんが仕事の関係で東京から帰ってきて、一緒に食事をしました。
当時の子どもたちと家族、きょうだいのようなつながりがあるのがとても幸せに感じます。
なおやくんのお父さんやお母さんにもその時以来何かとお世話になっています。なおやくんの仲人もさせていただきました。
何より、父が病院で亡くなった時に、父を家に連れて帰りました。
父が家に帰った時には、人が来てもいいように片付けまでみんなしてくれていました。

なおやくんから、
「先生、今度学校やめるんやろ。土曜日に帰るから会いましょう。」
と連絡がありました。久しぶりです。
ちょうど、お父さんやお母さんにも報告しようと思っていましたし、お母さんが病気になってのお見舞いにも行きたかったので、会うようにしました。
家に行く前に、なおやくんと食事をしました。
なおやくんのしんせきの初めて行くおしゃれなお店でした。
2時間近く、なおやくんの今の様子などやこちらの様子などを話しました。
大学を出て、九州地区を回ってから、今は、東京のデジタル通信会社に勤務しています。
会社の人材育成を担当して、研修会などを開いています。
今回は、博多で研修会を開くので、帰省してきています。
会社の核となって、ばりばりエネルギッシュに活躍をしています。
通信会社なので、ほとんどがペーパーレス。
AIの時代と言いますが、私自身、まだそんなに実感がありません。
しかし、身につけているもので、その機能を見せてもらうと、AI時代到来ということを、感動しながら感じました☆
へえ。へえ・・ということだらけです。

人材を育成するという仕事の課長さんだけあって、話す内容も濃い。
あの当時、ちょっともじっともしていないで、立ちまわっていた少年とは思えない。
今回は、研修会で、有名な長蛇ができるラーメン店を経営している弟を引き連れての帰省です。
そのノウハウを研修会の内容の中にも取り入れるそうです。
その話もすごい。
みんな傑物です。

さらに、できる人はできる。なおやくんは、インターネット小説も書いていて、それも見せてくれました。
じっくり読みましょう。
「先生、泣くよ。賞を獲りたい。」
ちょっと読みましたが、楽しみです。
小説家でもあります。
小学校時代、国語の時間「とびこめ」で今でも語り継がれている有名な発言の持ち主とは思えない転身です。
「先生はやめてから何をするん?」
その話もしました。
エネルギーをしっかりもらいました。

退職のお祝いをあの・・・なおやくんからもらいました。感謝です。
それから、小祝に住んでいるお父さん、お母さんのところに行きました。
病気をしていたとは思えないほど、相変わらず、ご家族のみなさん、言葉がポンポン出てきます。
家族同士、「今、自分がしゃべる番やら。だまっちょきなさい。」とまあ、にぎやかです。
お母さんも回復していて安心しました。
楽しい夜のひとときでした。