かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「晩秋・冬の流れの早さ」

2021年11月26日 | 大分県
『おはようと言葉を交わすと吐く息の
       あったか空気白く流れて』


校庭に、朝は
「おはようございます。」
と子どもたちのいい声が響きます。
でも外の気温は、5度を切っています。
「おはよう。」
とあったかい言葉を交わすとき、子どもたちの口元から、白い息が流れます。
晩秋から冬の季節となっています。
これから、どんどんと冬が深まっていくことでしょう。


週末。金曜日がやってきました。
休みがあったものの、1週間が終わりました。
短い1週間でしたが、いろんなことがあり、疲れました。
アサヒ生ビール 「金曜日」篇 新垣結衣

1か月もすれば、クリスマス。終業式です。
あっという間の月日の流れです。

2学期は、運動会・学習発表会などと大きな行事が続きました。
来週は、5年生の社会見学、持久走大会、授業参観などがあります。

行事が並んでいます。

懇談会の資料、通知表づくりなど、担任をすると、授業だけでなく、そういった細かいところもあります。
机の上には、
「生活指導で冬休みの生活のしおりをおねがいしますね。」
「地区子ども会の話し合いの流れをお願いします。」
「学習発表会の反省の提出をお願いします。」
など、いついつまでと書かれて貼ってくれています。

心づかいをしてくれていますが、多い。
でも今は、データで昨年までのものをもとにしながら、修正していくので便利です。
頑張りましょう。
 
今、10分間の寒げいこが行われています。
グランドを走ります。
子どもたちには、歩かないで、自分のペースで、みんなで励まし合いながら、最後まで走ろうと伝えています。
劇と同じです。「みんなで。」というのが大切なのかなと思います。

グランドを回った回数を、自分の記録表につけていきます。
取り組みは、10日くらいですが、頑張り抜いて欲しいです。

子どもたちに、そう伝えているので、こちらも走っています。
すーっと子どもたちは、追い抜いていきます。
「せんせいもはよ、はしらな。」
無理です。
マイペースです。
 
ラスト1か月もマイペースでがんばりましょう。