かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「五馬でのポツンと一軒家」

2021年11月29日 | 大分県
『過ぎゆく日師走のステージもう間近
   クリスマスソングゆっくり聴きたい』


明日で11月も終わりです。
あっという間に月日が流れていきます。
明後日からは、12月となります。
2021年最後の月です。街に出ると、クリスマス商戦となっています。
クリスマスの曲が流れています。
あわただしい日々の中で、ゆっくりクリスマスソングを楽しみたいものです。


11月も明日で終わりです。
11月は、しっかり晩秋の景色を楽しみました。
これから冬景色となります。

昨日、夜、ばったり寝ていました。
かつて一緒に勤務したたけちゃんから電話がかかっていました。
履歴があったので、朝、かけなおしました。
「なんやったん?」
と聞くと、
「なんやったんかなあ。」
どうせ、お酒を飲んでいたのでしょう・・・ということで雑談をして話を終えました。
 

すると、まもなく、再び電話がかかってきました。
「なんで、電話したかわかった。」
はいはい。

「きのう、ポツンと一軒家で五馬が出ていたよ。」
五馬には、13,4年前に勤務していました。

五馬には、たくさんの思い出があります。
帰って、番組をネットで調べてみました。
学校の近くの温泉が出ていました。

懐かしい。
勤務していた当時、いろいろと地区も回りましたが、ポツンと一軒家のところは知りません。

時代が変わって、ポツンと一軒家にたどりつく前にポツンと一軒家のことを聞いた家は、藁葺家に移住してきた人でした。
 
家を含めて、5000平米、購入しています。
山を含めて300万円で購入したそうです。
補助もあるので、150万円でのお買い物。

安い。

で、仕事はと言えば、テレワークで、3Dプリンタを使って、テレワークで未来型の家の設計などの仕事をしています。
300万円で建てられる家です。
すごい。
 
山あいに住んでいても、することは、近代的な仕事です。
 
でポツンと一軒家は、そこからしばらく行った「苗木」をしている倉庫でした。

桜や台杉を育てています。
桜はてんぐ巣病にかかりやすい「ソメイヨシノ」に代わって「ジンダイアケボノ」を育てています。
20種類以上の苗木を育てています。
寒暖差がある五馬は育ちやすい木が多いそうです。
たしかに冬場の朝は、だいたいは、マイナス4,5度でした。

知り合いの人ではありませんが、見ていて勉強になりました。
 
必見の昨日の番組でした。

視聴は、12月5日までのものがありました。
今の時代を感じることができると思います。
アクセスしてみて下さい。
ブログの写真は五馬時代のものです。
 
たけちゃん、思い出してくれてありがとう。