![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4e/eee72f9941472e343275869a4403b550.jpg)
書き綴ったSNSの一つに、「思い出」「過去のこの日」があります。辿っていくと、10数年前のことまでさかのぼっていきます。
「あー、あの時こんなことをしていたんだ。」
と懐かしく思い出されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cf/a2c2734b24a6506f8d08961f31a271a3.jpg)
ちなみに過去の10月29日は、中学校勤務時代に、何度か修学旅行に行っていたり、進路PTA、県の新人戦が開催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/1db65e3e6757e507977b8cac7647b40e.jpg)
今、市内の中学校では、修学旅行シーズンとなっています。
古都の秋の空気を堪能しています。
生まれて初めて大阪の地を踏んだのは、中学生の修学旅行の時でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1b/41a22c85d4710c1c8532758d5aca8f0b.jpg)
当時山あいの学校でも1学年が200人いました。
超団体旅行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/4a458b602efa3d6d2cf257baa8fb49e4.jpg)
行きも帰りもフェリーで、5泊6日の旅でした。
今は、交通機関の発達などにより、2泊3日に短縮されています。
2泊3日になっても行く場所は変わりません。
関西への修学旅行の引率では、通常と学校独自の行程の中で、建仁寺で座禅体験をしました。
舞妓さんの宿舎への来訪など、こちらも貴重な経験をさせてもらいました。
修学旅行では法隆寺・薬師寺・清水寺などお寺に行くこともあるので、御朱印帳も持参していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ba/b890c86bada58ed773db124cf9bc42c1.jpg)
一生に一度の中学校の修学旅行シーズンです。
中学生には、貴重な経験と楽しい思い出を胸に刻んで欲しいです。
またこれから中学3年生にとっては、入試の取り組みの終盤にさしかかってきます。
2者面談・3者面談を繰り返しながら、進路を決定していきます。
試練の冬を迎えますが、いい春を創っていって欲しいと思います。
また1年1年が「過去のあの日」になっていきます。
何年か経って、「今日」が懐かしく思い出される時もくるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8f/7cb1e7f13c0efcdd9cd16f1430db6f08.jpg)