![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dd/44aeacec1e7a4bfe6a79e80cc37cd079.jpg)
『目に見えぬウィルス広がるこの地球
命を守る 今こそ「絆」』
帰ってみると、かつての子どもからの葉書。
あまびえが描かれています。
「早くおだやかな日に、戻りますように。」
可愛らしいイラストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ab/414f5e9f3e544a5dee214dcb659a922f.jpg)
コロナ感染拡大の中で、なんとなく絵を見ながら、ほっとするものがありました。
ちょっと元気になりました。
あまびえに見守られながら、頑張りましょう。
本当は明日が、2学期始業式の予定でした。
しかし、昨日も書いたように、1週間延期になりました。
この1週間で、感染者数が減ってくることを願っています。
「どうかあまびえ様よろしくお願いします。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/7bc84172db061bcfebc154b8aa513951.jpg)
今日は、子どもたちに渡す学校から書類やいろんなものを袋に詰めました。
明日、先生方と手分けをしながら、玄関先ですが、子どもたちの家を回っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d1/500fcb9a692dd1532e9426de987a4864.jpg)
今日、子どもたちに会うと、
「せんせい、うれしいようなかなしいような・・・。」
本音だと思います。
しかし、始業式が延長になっただけに、この1週間でピークを越えて、感染する人が少なくなって欲しいです。
いい子どもたちの笑顔と再会したいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/53/a20bb18154195c1982617e54f512b4fb.jpg)
まだどこがピークなのかわからない状況です。
今日も学校では、子どもたちが9月から登校してきたときのことを、イメージしながら、対応を話し合っていきました。
とにかく今までやってきたことの「徹底」です。
集団になることで、感染リスクが高まっていきます。
そして、クラスタが発生する可能性もあります。
〇手洗いの徹底
〇マスクの徹底。マスクを不織布マスク(これは市からの指示となっています)とする
〇給食時の黙食、衛生的な準備の仕方
授業方法なども含めて気をつけることを確認していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dd/44aeacec1e7a4bfe6a79e80cc37cd079.jpg)
コロナ対応の中でも、充実した2学期になるように、始業式が伸びたこの1週間、また新たな準備もしていきます。
よし、気持ちを立て直そう。
命を守る 今こそ「絆」』
帰ってみると、かつての子どもからの葉書。
あまびえが描かれています。
「早くおだやかな日に、戻りますように。」
可愛らしいイラストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ab/414f5e9f3e544a5dee214dcb659a922f.jpg)
コロナ感染拡大の中で、なんとなく絵を見ながら、ほっとするものがありました。
ちょっと元気になりました。
あまびえに見守られながら、頑張りましょう。
本当は明日が、2学期始業式の予定でした。
しかし、昨日も書いたように、1週間延期になりました。
この1週間で、感染者数が減ってくることを願っています。
「どうかあまびえ様よろしくお願いします。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/7bc84172db061bcfebc154b8aa513951.jpg)
今日は、子どもたちに渡す学校から書類やいろんなものを袋に詰めました。
明日、先生方と手分けをしながら、玄関先ですが、子どもたちの家を回っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d1/500fcb9a692dd1532e9426de987a4864.jpg)
今日、子どもたちに会うと、
「せんせい、うれしいようなかなしいような・・・。」
本音だと思います。
しかし、始業式が延長になっただけに、この1週間でピークを越えて、感染する人が少なくなって欲しいです。
いい子どもたちの笑顔と再会したいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/53/a20bb18154195c1982617e54f512b4fb.jpg)
まだどこがピークなのかわからない状況です。
今日も学校では、子どもたちが9月から登校してきたときのことを、イメージしながら、対応を話し合っていきました。
とにかく今までやってきたことの「徹底」です。
集団になることで、感染リスクが高まっていきます。
そして、クラスタが発生する可能性もあります。
〇手洗いの徹底
〇マスクの徹底。マスクを不織布マスク(これは市からの指示となっています)とする
〇給食時の黙食、衛生的な準備の仕方
授業方法なども含めて気をつけることを確認していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dd/44aeacec1e7a4bfe6a79e80cc37cd079.jpg)
コロナ対応の中でも、充実した2学期になるように、始業式が伸びたこの1週間、また新たな準備もしていきます。
よし、気持ちを立て直そう。