![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/79/563f479ea08e4471f4ce1c5ed1bbd5ac.jpg)
『学校の朝から始まるドラマには
冷気を散らす温もりがあり』
冷気を散らす温もりがあり』
新しい年の学校生活が始まります。
学校に行くために、車に乗る。
寒い。
車が温もらないうちに学校に着く。
学校に着いたら、車から降りる。
寒い。
子どもたちが教室に入ってきてからは、
活気が出ます。
この活気が体の芯から温めます。
3学期始業式が終わりました。
正月モードもすっかり消えました。
(2023年1月10日初春 3学期始業式)
学校に行くために、車に乗る。
寒い。
車が温もらないうちに学校に着く。
学校に着いたら、車から降りる。
寒い。
子どもたちが教室に入ってきてからは、
活気が出ます。
この活気が体の芯から温めます。
3学期始業式が終わりました。
正月モードもすっかり消えました。
(2023年1月10日初春 3学期始業式)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2c/20bed5ab7d585bd8e569db592e25d107.jpg)
今日は、3学期の始業式でした。
教室にいると、子どもたちが登校してきます。
最初の方の子どもたちは、
「おはようございます。」
となんとなくはにかんだ声です。
人数が増えてきた教室に入ってくる子どもたちは、テンションも高め。
「あ・け・ま・し・て・お・め・で・と・う・ご・ざ・い・ま・す。今年も~~よろしくお願いしまーす。」
という声も。
その声の移り変わりが面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/56/aef6338cca4d87b4e836bbeda15457e6.jpg)
コロナ禍の中ですが、クラス全員の子どもたちが登校してきています。
元気が何よりです。
冬休みの課題提出・係決定・席替え・などをしながら、時間が過ぎていきました。
そして、始業式。もちろん オンラインです。
子どもたちもちゃんと画面を見ながら、礼をしたり、校歌を歌ったりしています。
新しい年のやる気を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/b081b0a57e0557bb9305fde006f5a983.jpg)
最後は教科の授業もあり、あっという間に一日が過ぎていきました。
スローな生活から、一気にハイペースな生活になっていきました。
子どもたちが帰った後は、冬休みの課題チェックや書写展の提出作品の整理などが待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/79/563f479ea08e4471f4ce1c5ed1bbd5ac.jpg)
1日が終わった時には、脱力感。
よし、52日のドラマを楽しもう。
3学期が始まりました。