上三依日光水生植物園 6月の花 Ⅱ 2021-07-04 08:57:40 | 日記 ムラサキセンダイハギ イワベンケイ シコタンソウ イワキンバイ ヒメサユリ テッセン イトラッキョ クルミの雄花 ハナケマン 八甲田オダマキ ミヤマオダマキ ミヤマオダマキ 7月に入りましたがひき続き6月の水生植物園で出会った花をアップします。ここには狭いながらもロッガーデンがあり珍しい花も咲いていました。 コロナ禍もジャスミンの香の心地良さ « 上三依日光水生植物園 6月... | トップ | 朝散歩で出会った花 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ヒメサユリ (千代子) 2021-07-04 12:04:22 ヒメサユリが野生動物に荒らされ、年々少なくなってきている話を聞き、水芭蕉も同じようですね。野生動物も生きることに懸命だから、人間と知恵比べをしているようです。人間もその他の動物も植物も旨く共生できたらいいですね。 返信する 猪の害 (和子) 2021-07-05 10:29:35 千代子さん4年前の上三依水生植物園では一角にヒメサユリが数十本見事に咲いていました。気候が合うのねと喜んでいましたのに翌年行ってみると猪にやられてと数えるほどの本数になっていました。福島県南会津の南郷スキー場のヒメサユリ群落では電気柵を設けて防いでいるとかいろいろ対策が必要になってくるのですね。日光植物園の水芭蕉も今年は猪にやられて花数が少なかったらしいです。対策を講じて来年は大丈夫でしょうか?毎年同じように見せるのは大変なことなんですね。コメントありがとうございました。 返信する こんにちは (旅友) 2021-07-05 10:46:28 上三依植物園には珍しい花がたくさんありそうですね。ご自宅から近いのですか。 返信する 近くはないですが (和子) 2021-07-06 11:20:59 旅友さん新越ケ谷を6:26にのると上三依塩原温泉口駅につくのが9:12ですから近くはないのですがもう何回も行っているので遠くは感じませんね。どうしても見たい花があると楽しみの方が先でしょうか?次回は8月にキレンゲショウマに会いにゆきますよ。園内は広くないのでぐるっと回っても歩き疲れることはありませんから楽です。コメントありがとうございました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
人間もその他の動物も植物も旨く共生できたらいいですね。
4年前の上三依水生植物園では一角にヒメサユリが数十本見事に咲いていました。気候が合うのねと喜んでいましたのに翌年行ってみると猪にやられてと数えるほどの本数になっていました。
福島県南会津の南郷スキー場のヒメサユリ群落では電気柵を設けて防いでいるとかいろいろ対策が必要になってくるのですね。
日光植物園の水芭蕉も今年は猪にやられて花数が少なかったらしいです。
対策を講じて来年は大丈夫でしょうか?
毎年同じように見せるのは大変なことなんですね。
コメントありがとうございました。
新越ケ谷を6:26にのると上三依塩原温泉口駅につくのが9:12ですから近くはないのですがもう何回も行っているので遠くは感じませんね。
どうしても見たい花があると楽しみの方が先でしょうか?
次回は8月にキレンゲショウマに会いにゆきますよ。園内は広くないのでぐるっと回っても歩き疲れることはありませんから楽です。
コメントありがとうございました。