今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

〆はピリッと辛い大人の鮭ごはん

2025年02月04日 | 家ごはん



クレソンと人参のお浸し
くりから串 (鰻)
白菜漬のピリ辛炒め
セリと揚げの柳川風

〆はピリッと辛い
大人の鮭明太でごはんで。



そんな日の夕食です



クレソンと人参のお浸し
クレソンと人参を
サッと熱湯に通して
おひたしに。



くりから串
鰻を捌いた時に出る
端肉やヒレなどを
串に巻き付けたもので
塩を振って焼きます。

パリパリッとした方が
美味しいので
焦げ目が付くほどに焼きました。



白菜漬のピリ辛炒め
白菜漬の根元に近い部分を
ザクザク切り、
輪切り赤唐辛子と一緒に
ごま油でサッと炒めたもの。

サクサクした食感を
残したいので
ごま油をまぶす程度に
サッと炒めます。

浅漬けと古漬けでは、
若干味が違いますけれど
どちらでも良いです。




セリと刻み揚げの柳川風
土鍋仕立て
煮汁の中で油抜きした刻み揚げと
セリの根を煮たら
溶き卵を流し入れ、
セリの茎と葉をのせて蒸し煮に。

食べる時には、
粉山椒や七味など好みのものを
振りかけて。

※ 私は少しコクのある方が
好きなので
ほんのわずかなれど
小さく切った豚肉も
混ぜ込んでいます。


〆は
こんなので

鮭めんたいと海苔の
ごはん


ご飯の上にのせたのは
これです

至高のひと時
大人のしゃけしゃけめんたい
(久世福商店)


ご飯を
少し大きく

瓶の中の鮭を
箸で一つまみ取り出し
味見してみたら
もの凄く辛く感じましたが
温かいご飯と一緒に食べてみたら
ま、辛いことは辛いものの
なかなか美味しい。

夫も最初の一口は
「おっ、辛いっ !!」
と、言っていましたが
お代わりをするほど。

辛いものが大の苦手
って方には
おすすめできませんけれど
辛い物好きには後を引きます。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング




コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 早稲田 手打ち蕎麦 汐見 '... | トップ |   
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お~! (ZUYA)
2025-02-04 08:27:58
おはようございます

うわぁ芹と油揚げの柳川風とは...米もお酒も進んでしまいそうですね~

白菜漬けと言えば、私は最近いつもの吞み屋で2パターンありじっくり飲む時は焼酎と何品かのツマミ、サッと呑んでサッと帰る時はコップ酒と白菜漬けです

ちなみにお酒は1杯目だけ燗してもらい、2杯目からは常温です
返信する
ZUYAさん♪ (にゃんにゃん)
2025-02-04 08:55:03
ZUYAさん、おはようございます♪

ブログ、拝見しました。
都庁の展望台みたいな高いところに上ると、「ウチはどこ?」って、見えもしない我が家の方向を探してしまいます…。
あ、カラーのビル群、きれいでした♪

昨夜は宴だったようで、しかも美味しいお店ってのが写真でも想像がつく良いお店で。あ、こういう感じのお店はお漬物も浸かり具合が良いんですよね。

白菜もキャベツも卵も米も 何もかも高い昨今、私のカメラも「そろそろ買い替え時ですよ」と、訴えるようになりました。
そりゃ、白菜やキャベツや卵や米なんかに比べ物にならないくらい高いですよねぇ…。

昼酒でも楽しんで良い休日をお過ごしください♪
※ いつもながら、全くまとまりのないコメントで失礼しました。
返信する
おはようございます (かこ)
2025-02-04 09:29:43
クレソンと人参のお浸し、美味しそうです
そしてセリと刻み揚げの柳川風土鍋仕立て
これは私も絶対好きです(´∀`*)ウフフ
クレソンにせり、そして大人の鮭めんたい・・と
夕べは、大人のメニューでしたね( ´ ▽ ` )ノ
返信する
おはようございます (mika)
2025-02-04 09:34:31
クレソンとパクチー大好きで…
クレソン→パクチー→クレソン→パクチー
endlessで食べたい位です。
なるほど…クレソンと🥕のお浸し…
しょっぱなから…パーンチって感じです(笑)
くりからは安定の逸品だし…メインの
セリと刻み揚げの柳川風ホントこれは🍚にも
お酒にも合いますね。
久世福商店・カルディ…行くとなんか買っちゃうから
なるたけ行かない…見回りしない様にしてるんですが…
これは…そそられます~💛
お茶漬けにしてもよさそうですね~
返信する
かこさん♪ (にゃんにゃん)
2025-02-04 09:42:21
かこさん、おはようございます♪

>最強の大寒波が!!
それなのに、北陸では春一番が吹いたとか。
ま、春は確実に近くまで来ているようですけれど、東京も外は寒いです。

もうね、コンダテ(献立)にコンキュウ(困窮)状態で、同じものばかりがぐるぐる回っています。

大根を一本使われたという、麻婆大根、良い色具合に出来上がっていて、いかにも美味しそうでした。
麻婆とくれば、餃子 !! 宇都宮の餃子、ましてや在住されているお姉さんから届いたものならば、美味しいに決まっていますよね。
組み合わせの良い献立で羨ましく拝見しました♪
返信する
mikaさん♪ (にゃんにゃん)
2025-02-04 09:54:50
mikaさん、おはようございます♪

以前ブログにも書いたのですが、私がクレソンのお浸しに目覚めたのは、京都のミシュラン獲得懐石料理店でいただいたのがあまりにも美味しかったからです。その時、お店の方に「美味しいですねぇ」と、お話したら、「若いクレソンだけを使っています」とのことで、以来、たまに若いクレソンがあれば、買うことにしています。それが…、若いクレソンって、ま、サラダクレソンですけれど、わが町ではめったに出て来なくてねぇ…。

そうそう、久世福商店・カルディ、AKOMEYA、など、行くと何かしら買っちゃってる。

社食のサンドウィッチ、今すぐにでも食べたい。
ツナと玉子は特に好きです。

あ~、かのこ姫もそうかもだけど…、ウチも超我儘体質に育てちゃったなぁって反省です。
返信する
質問です^^ (ちわ)
2025-02-04 12:59:22
こんにちは♪

質問は他でもない『セリ』の種類です。これは例の三関のセリでしょうか?こちらで長い根っこのセリをいただこうと思ったらもはや通販でしか…。せいぜいが小天ぷらサイズで どうやら根先が切ってあるようです。油揚げも好きな私にとって 魅力的なセリ鍋💛ワシワシ食べたいです^^。
セリとかクレソン クセの強い野菜って大好き!

鮭明太に海苔---美しい絵面ですが うちの場合 鮭より海苔好きな女子が近寄ってきそうで(笑)
返信する
Unknown (ひよこぐみ)
2025-02-04 13:11:21
白菜の炒めものはお漬物を使われたんですね。
暮しの手帖ですき焼きに白菜漬けを使っていたのを思い出しました。
酸っぱくなったお漬物を細かく刻んでかくやとか昔はよくありました。
芹と油揚げのお鍋、豚肉抜きで精進料理にしても良さそう。
久世福商店、ヒット商品が沢山です。
一人のお昼に使いたい瓶詰めです。
返信する
ちわさん♪ (にゃんにゃん)
2025-02-04 15:51:52
ちわさん、こんにちは♪

ご質問いただいたセリの件についてです。
これは、あいにくと三関のセリではなくて、三関よりも根が少し短い「仙台セリ」です。
三関のセリは以前、歩いて行ける距離にあるスーパーで売られていたのですが、どういうことなのか売られなくなり、買うとしたらデパートになってしまいました…。仙台セリは東京の場合、割とどこでも手に入ります。

鮭の下の海苔は、例の広島のです。これも簡単に買えることがわかり、切らすことなく食べ続けています。
返信する
ひよこぐみさん♪ (にゃんにゃん)
2025-02-04 15:59:55
ひよこぐみさん、こんにちは♪

ほほぉー、すき焼きに白菜漬けとは…、暮らしの手帖は知恵袋ですね。
この漬物の炒めものは、その昔、同僚だった山形出身の女性から教えてもらったものですが、その時、同じ炒め物だけど浅漬けと古漬けで好き嫌いが分かれると言われました。私はしっかりした食感が好きでもあり、浅漬け派ですねぇ。
久世福商店・カルディ、AKOMEYA、どこもいろいろな瓶詰商品がいっぱいで凄いですね。
返信する

コメントを投稿