今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

青森のお酒には青森の大蒜で ♪

2025年02月01日 | 家ごはん



夫が、青森県八戸市
ご出身の方から
地酒の田酒(でんしゅ)を
いただいてきました。

それじゃあ、
青森つながりってことで
青森県田子町(たっこまち)の
ニンニクを
たくさん入れた鍋料理に
いたしましょ。



そんな日の夕食です



ネバネバイカ納豆
イカとオクラと東京沢庵を
ひきわり納豆に
混ぜ込んだもの。

食べる直前まで
冷蔵庫に入れておいたので
冷たいネバネバが
口当たり良かったです。



谷口屋のおあげ
( 福井県・竹田の油あげ )
焼いた「おあげ」の上には
大根おろし、削り節、青葱
七味唐辛子
食べる時には醤油をかけて。

外側はパリッと香ばしく
内側はふんわり柔らかくて
ジューシー。
癖になる美味しさです。



ニンニクとキャベツと
豚肉の鍋


材料は
こんなので

ニンニク、キャベツ
ぶなしめじ、豚肉、
巾着餅、雪型人参

まぁねぇ、
思いつきでチャッチャッと
作った鍋なので 具材は
何でも構わないと思いますが
餅好きな夫の希望で
巾着餅まで入れることに。



鍋料理は
ただでさえ温まりますが
なんたって、
薄くスライスした大蒜を
タップリ入れた上に
赤唐辛子まで振りかけたので
体中がなんとも熱いこと。


青森の地酒とニンニクで
すっかり温まりました 



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング




コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 猫のカイ君が13歳になった日 | トップ | 魚屋さんに行った日 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひよこぐみ)
2025-02-01 09:14:32
竹田の油揚げ、焼いただけでジューシーというのが想像つきません。
おろしやお醤油が染み込んでいるんでしょうか?
大蒜たっぷり鍋はいかにもにゃんにゃんさん宅らしい。
身体が温まって元気も出ますね。
返信する
Unknown (mika)
2025-02-01 09:16:51
わぁ〜青森のお酒で青森の大蒜たっぷりのお鍋
合わないわけないですね。
お鍋元々身体温まりますけど大蒜で益々ですね。
ネバネバイカ納豆&おあげ‼️大豆製品で
こちらも美味しくてヘルシー最高ですね。
お献立の組み合わせがお上手で感心します。
私はランチ教えていただいた例のお店に
行ってきまーす。
お天気もいいし今からからとっても楽しみ
わくわくしてます。
返信する
おはようございます (かこ)
2025-02-01 10:19:41
青森県田子町のニンニクは有名ですし
美味しいですもんね
私も今は毎月、お取り寄せしてます
それをたっぷり入れてのお鍋、間違いなしですよ
餅巾着も絶対美味しいと思います
お邪魔したかった~~~♪
返信する
ひよこぐみさん♪ (にゃんにゃん)
2025-02-01 12:43:36
ひよこぐみさん、こんにちは♪

私は福井県に行ったことがありませんけれど、たぶん谷口屋のおあげは有名だと思います。っていうか、東京に住む私でさえ知っているくらいですから…。
この油揚げは、厚揚げのように高さがありますが、中は油揚げのようで、ほんとうにジューシーなんです。今は我が家の近くにあるスーパーでも手に入ります。もし、ひよこぐみさんも見かけられたら、是非、食べてみてください。本当に美味しいですから。
返信する
mikaさん♪ (にゃんにゃん)
2025-02-01 12:55:13
mikaさん、こんにちは♪

私は青森で暮らしてみてから、青森が大好きになりました。
だから、何でも青森に関係したものは好きなんだけど、青森のお酒で青森の大蒜、皆様にお勧めしたいくらいですよ。

ゴールデンちゃん、たしかに大きい。だけど、動物ってどの子もやさしい目をしてますよね。
で、カヌレ、東京ドームシティのラクーア内にもカヌレ専門店があるけれど、いろいろなお店のを食べてみると本当にいろいろですねぇ。私が住む界隈では、神楽坂・本多横丁にあるケーキ屋さんのが一番好きです。
それにしても、作れるってのが凄い !!

お天気よくて良かったわ。
さぁ~、美味しいと良いけれど…。
ゆっくり、楽しんできてね♪
返信する
かこさん♪ (にゃんにゃん)
2025-02-01 13:04:50
かこさん、こんにちは♪

青森は、住んでみて、本当に好きになりました。
言葉もよくわからないし、初めて行った時は雪が激しくて4月でも凄く積もっていてうんざりしたものですが、春になると一斉に花が咲き乱れ、東京都心とのギャップが激しくて、それも魅力でしたね。

で、かこさんは国際的に韓国ですよね。
豆腐の韓国風煮物、これ、食べてみたいものだと思いました。
お料理をはじめ韓国のことはかこさんにお任せですね。これからも韓国の記事、楽しみにしています♪
返信する

コメントを投稿