
既に串打ちされた焼き鳥、
正肉とねぎまを買ってきました。
あとは家で焼くだけなので
手っ取り早いです。
そんな日の夕食です

野沢菜の醤油漬
刻んだ野沢菜の醤油仕立て。
後ろは
オリーブの新漬。

福井・谷口屋の
焼き『おあげ』
表面をカリッと焼いた
「おあげ」の上には
大根おろし、
花かつおと薄削り昆布
刻んだ九条葱。
食べる時には
醤油をかけますが
じゅわぁ~とおいしい。

里芋とミニ椎茸の煮物
一袋に16個入りが
100円足らずで売られていた
小さな椎茸を
里芋と煮てみました。
ねっとりした里芋は
勿論だけど
小さな椎茸も
負けずに美味しくて
凄く得をした気になりました。

焼き鳥
( 正肉 ねぎま )
酢橘胡椒 七味唐辛子
少し大きく
⇊

串ばかりが真っ黒に焼けて
鶏肉は白っぽく見えますが
実際には鶏肉も薄茶色。
私は串打ちが少し苦手なので
焼けば良いだけの焼き鳥は
有難いです。
使われている鶏肉は
岩手県の「いわいどり」。
柔らかくて美味しい
やきとりでした。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
良いですね
串打ちもコツがあるみたいで、素人が刺しても
バランス良くは行かないみたいです
焼き鳥綺麗に焼かれててとっても美味しそうです
里芋と椎茸の煮物も美味しそう~
100円以下で16個の椎茸は、凄くお得ですね( ´ ▽ ` )ノ
そもそも私は無精なので、串打ちされた焼き鳥は結構あちこちで買っています。お肉の良しあしもそうですが、問題なのは案外葱だと思っています。というのも、焼いてみれば葱の良し悪しが良くわかります。
今回のこの焼き鳥は葱が良かったので私としてはリピありですねぇ。
ししゃも、色よく美味しそうで、あー食べたいと思ってしまいましたけれど、以前釧路出身の友達が、地元ではメスよりオスの方が人気だと言っていました。
かこさんも同じご意見のようで、納得です。
それにしてもシシャモの加工地が大分と言うのは些か驚きでした。
お酒がまたまた進んじゃいますね。
串打ち…一回位やったかな(笑)
私も真っすぐ打てない…ブッキーなので
串打ちされた焼くだけの焼き鳥いいですね。
因みに焼き鳥も好きですが葱すきなので…
葱だけor葱葱葱葱鳥ってのが理想かな(笑)
里芋とミニ椎茸の煮物もいいですね。
椎茸焼いたのはNGなんですが煮たのは
好きなんですよね。
里芋はお正月のお節によく母が煮てました。
その頃は…好きじゃなかったんですよね。
野沢菜の醤油漬とオリーブの新漬を入れてる
器が…ステキ~めっちゃ好みです
明日はお出かけ予定なしでお家にいるので
自分の為に}お料理しようかなぁ~
おあげ、鰹節はよく乗せますが、昆布まで加えたらさぞ風味がいいでしょう。
椎茸、にゃんにゃんさんの行かれるスーパーは都心なのにお安くてびっくり&羨ましい。
焼き鳥って屋台や居酒屋など外で食べるイメージが強くて、それだけで楽しい気分になります。
里芋とシイタケの煮物が
ものすごく美味しそうです
ぴかぴか光って見えます~
あたしも大好物なのですが
うちのが食べないので、登場しません
今度、必ず、作りますわー
“串打ちが苦手”だなんて、意外な...和洋折衷なんでもござれのにゃんにゃんさんにも苦手なものがあるなんて~🤔
でもオリーブがあるのが、やはりにゃんにゃんらしい~😉
串打ちって、何気に難しい、といより、面倒だなってのも強くて…。
そうか…、mikaさんは葱好きなんですねぇ。
火が通った葱は甘くなって美味しいですもの。
こんな簡単料理をいろいろよく書いていただき、恐縮です。
今日のかのこ姫の写真、凄くかわいかったです。
で、「ソングライターズ」観劇の件、こんなのがあったんだって初めて知りましたが、mikaさんの情報網って凄いなって改めて思いました。
そうそう、オリーブは友達から貰ったもので、大きい袋が二袋。毎晩のように食卓に出したいと思っていますが、なかなか沢山は食べられず…。
あ、鰹節なんですが、その中に薄削りの昆布が混ざっているんです。これ、なかなか良くて気に入りました。
焼くだけの焼き鳥は、正直ラクチンです。
里芋と椎茸の煮物の件はさておいて、
ちはるさん、体重、凄いわぁ。 よく努力が続くものだと感心しながら読ませていただいています。
話は変わりますが、今年はお正月から地震で、石川県は勿論、北陸の皆さんは心配なことが多かったと思います。
そんな中、いつも旦那さんと仲良い雰囲気で、良いなぁと思いながらブログを拝見しています。
あ、お仕事のことも、ちはるさんの記事のおかげで私なりに知ることも多いです。
寒くなりましたから、ご自愛くださいますように。
何を仰るうさぎさん、ならぬZUYAさんですよ。
串打ちはブスッブスッと、刺すのが厄介だし面倒なので、こんな風に焼くだけっていうのは正直、とてもラクチン。
下田の記事のことですが、「ほほぉー」って思ったのは、徳造丸。義実家のあった伊豆高原にも2店舗ありましたが、入ったことが無かったので、失敗したな…と思いました。
まぁね、ZUYAさんの写真、特にビールとサザエのつぼ焼きのは特に良かったですしね。
あ、記事にあった、高齢者の万引きの件、若者と違って、やっぱり、私も心が苦しいですね。