今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

鰤大根のステーキ&蕪と揚げの煮物

2020年12月14日 | 家ごはん

 

テレビニュースでも観ましたが

養殖鰤が沢山余っているとか…。

そんなこともあってか、

スーパーの鮮魚売り場で

「本日のお買い得品」は、

大分産の養殖鰤。

安価なので、

サッとカゴに入れました。

 

そんな日の夕食です。

 

玉子焼き

大根おろし

気分次第で

味はその日によって違いますが

今日はやや甘く。

 

 

菊芋のツナマヨ和え

皮付きのままスライスした菊芋を

細切りのラディッシュと、

油を切ったライトツナとマヨネーズ、

黒胡椒で味付け。

 

私は悪くないと思いましたが

夫は前夜食べた

塩、黒胡椒、ごま油だけの

シンプルな菊芋の方が

美味しかったそうです。

 

 

蕪と油揚げの煮物

煮立てた煮汁で

油揚げ→蕪の実(根)を煮て器に盛り、

最後に茎と葉をサッと煮たもの。

 

少し大きく

↓↓

味付けは至って簡単で

だし汁ではなくただの水に

砂糖と醤油のみで。

油揚げも油抜きせずに

切って煮るだけですが

なかなか美味しく仕上がります。

 

 

鰤と大根のステーキ

揚げたししとう

油を引いたフライパンで

軽く塩胡椒をした鰤と

下茹でした

やや薄めな輪切り大根を焼き、

おろした玉葱を加えた

醤油ベースのソースで

サッと煮たもの。

 

少し大きく

↓↓

脂っぽい鰤と大根を

一緒に口に入れれば

ちょうど良い美味しさ。

 

※  面取りをしたせいか

写真では大根が分厚く見えますが

そんなに厚くはありません。

 

食べ慣れた鰤大根の

変わりバージョンですが

ちょっと目先が変わり、

これもなかなか良かったです。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« ハンバーガーランチ&けんちん... | トップ | ぐうぐうマンモスさんで町中華 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (かこ)
2020-12-14 09:10:53
ブリと大根は本当に合いますよね
大好きです(^O^)/
ステーキ風に・・・とっても美味しそうです
蕪と油揚げの煮物も大好き( ´ ▽ ` )ノ
この時期ならではのメニューで嬉しくなります♬
返信する
かこさん♪ (にゃんにゃん)
2020-12-14 10:00:10
かこさん、おはようございます♪

鰤×大根。
蕪×油揚げ。
ま、芸がないと言えば芸がないですが、
この時期ならではの定番料理は味に間違いがありません。

「ととせ祝」という言葉は聞き覚えがありません。
地方のそういう慣わしなどは良いですね。
写真もキレイでした。
葬儀の件もあるのに、そんな多忙な中でもちゃんとした夕食。
さすがだと感心しながら拝見しました。
返信する
真似っこ (ZUYA)
2020-12-14 14:31:35
こんにちは~

ブリ大根、写真から良い匂いが伝わってきそうですね。おろした玉葱...なるほど

先ほどスーパーに行き、鰤をかごに入れそうになりましたが、代わりにブロックベーコンを

ちぢみ小松菜と炒めようと思っています

実は早朝に寝惚けたまま夕飯用に煮玉子を仕込んでいたら大失敗しまして...まぁそう言う時もあります
返信する
ZUYAさん♪ (にゃんにゃん)
2020-12-14 14:46:04
ZUYAさん、こんにちは♪

煮玉子に限らず、何十回作ったものでも大失敗なんてよくあることです。ドンマイ!ですね。
あー、ドンマイって死語かも…。

「ベーコンは西洋の油揚げ」っておっしゃったのは料理研究家の土井善晴さんですが、最近これってほんとにそうだとつくづく思います。
返信する
Unknown (セレンディピティ)
2020-12-14 22:45:15
にゃんにゃんさん、こんばんは。
鰤と大根は間違いのない組み合わせですが
煮物より焼物が好きな私としては
こちらのステーキ、是非いただいてみたいです。
おろしたまねぎを使ったソースもおいしそう!

かぶのお皿、以前拝見した時にも思いましたが、惚れ惚れします。
まるでこのお料理のための器ですね。
じんわり煮込んだお揚げさん、かぶの葉のグリーンも美しく
心惹かれるお料理です。
返信する
セレンディピティさん♪ (にゃんにゃん)
2020-12-15 05:52:01
セレンディピティさん、おはようございます♪

鰤と大根のステーキは、教わったものですが、煮物のぶり大根よりも簡単な気がします。

歳を重ねてくると若いときには思いもよらなかったことがいろいろ出てきます。
以前にも書いたかもしれませんが、お皿もその一つです。若い頃は食欲旺盛ですから大きなお皿にたくさん盛って食べましたけれど、この頃は器も小ぶりなものが望ましくなりました。
そういう意味でもこの蕪のお皿は大きすぎるようになってしまい、使うことも少なくなりました。
セレンディピティさんに褒めていただきましたが、私もこのお皿、好きです。
返信する

コメントを投稿