![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/cf54836453ea28470c85e66fa6ba4ba9.jpg)
狭い狭い我が家の庭は
今、一面の大葉で
穂紫蘇も真っ盛り。
そんな秋の恵みを天ぷらに。
あ、秋と言えば
秋鮭のフライも作りました。
そんな日の夕食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d5/015906f73654da321aa42ba81be7eb44.jpg)
ヒラマサ刺身
わさび
島根県産の天然ヒラマサ
脂ののり具合も良く
新鮮で美味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c6/e9c4ee6df6b83062b237d53940c27b2d.jpg)
穂紫蘇の天ぷら
庭から切り取って、
天ぷらに。
揚げた後に塩を振りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1d/5f26a1e36f20d65328981c7e0aca6fe9.jpg)
レタスと海苔とじゃこ
オリーブオイルとじゃこを
弱火でカリカリに炒めて
一口大にちぎったレタスと
味付け海苔の上に
炒めた油ごと散らしたもの。
食べる時には
出汁醤油を少しかけまわし
混ぜてからいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5f/75d58bd1e8c23aa7c10b2063aa2e905a.jpg)
秋鮭のフライ
ベビーリーフ
トマト、レモン
わさびマヨネーズ
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/80/b80de869bd3a021cc031dd4eb3521913.jpg)
秋鮭自体は淡泊なので
フライにすれば
油っ気を程よく纏って
おいしい。
ソースはいつも
いぶりがっこの入りの
タルタルソースを
使っていますが、
今回はワサビマヨネーズで。
これも良かったです ♪
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
ひらまさのお刺身美味しいですよね
私は切り落としでしたが一昨日食べました
美味しかったです( ´ ▽ ` )ノ
穂紫蘇の天ぷら、まだあるんですね
我が家は、もう全部種になりました(笑)
秋鮭フライ、凄く美味しそうです( ´ ▽ ` )ノ
我が家の庭は(ま、庭とは言えないほど狭いものですけれど)、地方の転勤先で買ったり接ぎ木したりした紫陽花以外は、基本料理に使えるものばかりなのですが、本文にも書いたように今、大葉畑になっちゃって。
まぁねぇ、苗を買わなくてもふんだんに大葉は食べられるので悪くないと言えば悪くありませんけれど…。もったいない精神も手伝って、こうやっていつまでもいただいています。
かこさん宅のチャプチェやチヂミをはじめ、韓国料理はどれも具材いっぱい!! 韓国に行かずしてふんだんな韓国料理に目が丸くなります。
素晴らしい食卓でした。
お友達との交流も羨ましく感じながら拝見しました♪
いいですね~💛
穂紫蘇の天ぷら~いい香りが伝わります。
うちはもぅ穂紫蘇終わりです。
今年は思いがけず穂紫蘇の天ぷら食べられて
満足ですが…もうちょっと食べたかったな(笑)
秋鮭のフライもいいですね。
秋鮭今期食べてないので…フライそそられます。
わさびマヨ~絶対合う合うそして美味しい💛
レタスと海苔とじゃこのサラダもシンプルだけど
美味しいですよね。
にゃんにゃんさんのブログ拝見すると…
あれも食べたい~これも食べたい~って
目移りしちゃいます(笑)
昨年は、大葉もバジルもちっとも育たなくて、穂紫蘇どころか大葉も満足に食べられなかったし、バジルだってジェノベーゼも作れなかったのに、今年はその反動なのか、大葉もバジルも凄くて。あ、レモンも酢橘も豊作で実りの年です。
今日のイチオシは、レタスと海苔とじゃこのサラダです。これ、牡蠣汁の入った広島のうまだし味付け海苔を使ったら、メチャ美味しかったです。
朝の時間は貴重で1分単位で動いてるから、10分起きるのが遅くなるとそれだけでタイヘンですよね。
けんちん汁、凄くいい感じで美味しかったでしょうね。 そうか…、ランチジャーといえば、ウチの場合いつもおでんなので思いつかなかったけれど、けんちん汁とか豚汁、これからの時期凄くいいですね♪
忘れてました~~~_| ̄|○残念です。
皆さんがおっしゃるように穂紫蘇のシーズンが過ぎてしまい…今年は天ぷらの夢かなわず(涙)9月終わり~10月初めにかけて見つけた穂紫蘇は醤油漬けにしてしまいました。これはこれで美味しいのですけど天ぷら―――逃しました。
とある方のブログに陽当たりは良くないはずなのに大葉がものすごく群生しててうらやましかったです。
カリカリジャコのサラダ 美味しいですよね~💛
あ!ヒラマサ👀👀
そっか^^ご相伴に?(笑)
今年は、大葉もバジルも長いですね。
ウチも、庭仕事担当の夫がそろそろ大葉の始末をしたいと言っていますが、まだ食べられそうなので、待ってもらっています。
「例年ならもう千葉産の蕪などないのに、まだ千葉産が売られている」って話も聞きました。
なんたって関東はいつまでもいつまでも暑いですから。今日も暑かったです。あ、今は曇っていますけど。
そうそう、ヒラマサ、二切れずつ仲良く食べていました…。
今の季節も繁るのですね、暑くなったからかな?
レタスのサラダは作り易くても量を頂けないと思っていました。
カリカリじゃこに加えて油を回しかければ……
次は是非やってみます。
大葉もさすがに固くなって薬味等にはちょっときついですが、油で揚げたりして熱を通せば、まだまだいけます。
去年は庭の青物が何もかも不作でしたけれど、今年は何もかも豊作で有難いことです。
サンダルをつっかけて庭に出れば、青物があるというのはとても便利ですから。
レタスのサラダ、熱々のじゃこ油をかけると食べやすくなって、これ、ほんとうにおススメです。