8月末に芽出しをして直播きしたレタス類は、台風19号で大分傷められましたが、未だ元気で、収穫が続いています。
こちらは大株になったサニーレタス。
こちらは大株になったサニーレタス。
間引きを兼ねながら10月末から収穫を始め、株間は30センチ余りになっていますが、畝をぎっしりと埋めつくすくらいの大株になってきました。
はじめ着色がイマイチと思いましたが、気温の低下とともに色づきも良くなっています。サニーレタスは作りやすく、天候にも適応性が強いと感じます。
収穫篭からはみ出すくらいの大株になりました。少し茎が伸び始めています。
こちらは玉レタスの「シスコ」。
発芽むらはありましたが、まずまずの生育です。サニーより台風の影響があるようです。作りやすさから言うとサニーの方がずっと楽ですが、玉レタスの方を好む人間がいるので止められません。11月10日頃から収穫を始め、まだ残っています。氷点下の冷え込みで、少し傷みが出てきました。
形は少し乱れているものの、この程度なら支障はないでしょう。
このくらいで揃うといいのですが。
ほどほどの大きさのものを収穫しました。
こちらは9月18日にばら播きしたサラダ菜。
間引きながら収穫をする算段でしたが、追いついていません。自然豊かなので、近くのケヤキの落葉が掛かっています。収穫は助っ人任せですが、サラダ菜は後回しになるようです。
今日はこちらも良い天気でした。
サニーはさすがに大きくなりすぎましたが、自家用にはさして問題ないですね。1個だけで持て余すぐらいです。
今日は朝から良い天気でした。サニーレタス沢山つくっていますね、この時期に私はつくったことはないですが、良いのが獲れていいですね、
柔らかそうで、美味しそうですね、野菜不足の人から見たら羨ましでしょうね。