■■【経営情報・セミナー案内】 問題解決技法の種類
経営コンサルタント歴35年の経験から、
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。
【今日のブログ】 ←クリック
本日お届けした、その他の記事が掲載されています。
| |||||||||||||
◆「中小サービス業等海外現地人材研修支援事業」の公募を行っています 一般財団法人海外産業人材育成協会(HIDA)では、日本的サービスマインド(おもてなしの精神など)を持った現地人材を育成することを通じて、我が国中小サービス産業の海外展開を支援する事業の公募を行っています。 [事業の種類] 1.受入研修(研修生を日本に受け入れて行う研修) 2.専門家派遣(専門家を現地に派遣して行う指導) 3.海外研修(現地での研修セミナー等の実施) *なお、本制度をご利用いただくには、日本国内の親会社などからHIDAにお申 し込みいただき、 審査承認を得る必要があります。 http://www.hidajapan.or.jp/hida/jp/news/news/130404/index.html ◆ジェトロ山梨を新設しました ジェトロは、4月1日、甲府市に「ジェトロ山梨貿易情報センター(ジェトロ山梨)」を開設しました。これによりジェトロの国内外ネットワークは、37カ所の貿易情報センター、73カ所(55カ国)の海外事務所となります。国際ビジネス展開にお気軽にお役立てください。 <ジェトロ山梨概要> [名 称]ジェトロ山梨貿易情報センター(ジェトロ山梨) [所在地]山梨県甲府市大津町2192番地-8 アイメッセ山梨4階 [電 話]055-220-2324 055-220-2324 [FAX]055-244-1231 055-244-1231 [営業時間]9:00~17:00(土日、祝日は休館) http://www.jetro.go.jp/news/announcement/20130401699-news ◆小規模企業活性化法案が閣議決定されました 「小規模企業の事業活動の活性化のための中小企業基本法等の一部を改正する等の法律案(小規模企業活性化法案)」が閣議決定され、経済産業省では、本法律案を第 183 回通常国会に提出します。 本法律案は、小規模企業の事業活動の活性化を図るため、中小企業基本法の基本理念に小規模企業の意義等を規定するとともに、小規模企業者の範囲の弾力化、小規模企業への情報提供の充実、小規模企業の資金調達の円滑化に係る支援等の措置を講ずるものです。 詳しくは、以下サイトをご覧下さい。 http://www.meti.go.jp/press/2013/04/20130416001/20130416001.html 出典: e-中小企業ネットマガジン | |||||||||||||
■東京:初級財務研修 ―――■ 初級財務研修 第2回 資金の流れと損益のズレ その1 【講師】 経営士・税理士 谷澤 佳彦 氏(日本経営士協会 理事) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/1065.htm?s ■内 容:小切手・手形、減価償却 ■対 象:日本経営士協会会員(入会申請中の方を含みます) 財務の基礎を理解する意欲ある人 ■日 時:平成25年5月8日(水) 19:00~20:45 ※今年度から開講日・時間帯を変更しました ■会 場:日本経営士協会事務所 東京都文京区後楽2-3-10 白王ビル4F http://www.jmca.or.jp/pdf/JMCA_Map.pdf ■受講料:当日会場にてお支払い下さい 日本経営士協会会員 2,000円/回 (但し、知修塾または経営士塾塾員は) 1,000円/回 非日本経営士協会会員 5,000円/回 ■問合せ:日本経営士協会 事務局 >> http://www.jmca.or.jp/toiawase/ ●詳細情報・受講申込み >> http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/zai_s20130508.htm ■東京:知修塾 ―――■ 問題解決手法 III 問題解決技法の種類 経営士 酒井 闊 氏 経営士補 原田 純 氏 【コーディネーター】 経営士 酒井 闊 氏 http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2091.htm?s ■概 要 知修塾では、コンサルタントとして要求される能力の中でも、主に知識の修得と表現力を養うことを目的としています。 知識の修得面では、当日のテーマについて、講演テーマと講演テーマ以外のテーマに関し、意見交換を行い、知識を広めていきます。 統一教材「問題解決手法の知識」を中心に、「問題解決の思考方法、解決技法」をテーマとして採り上げ、問題解決のための「コンサルティング技術」を習得します。講演のテーマは、自分の得意分野や苦手の分野あるいは注力したい分野のテーマ作りを行い、調査・整理して、参加する方々を前にしてプレゼンテーション(報告)を行います。 参加者は、そのプレゼンテーションの方法・内容に関して議論・討論を通して知識と表現力・実戦力を修得をしてゆきます。 また、アドバイザー、コーディネーター、をはじめ参加者全員で、当日のテーマの範囲で、講演テーマ以外のテーマについても意見を交わし、知識を広げ、コミュニュケーション力を修得します。 ■日 時:平成25年5月9日(木) 19:00~20:45 ■会 場:白王ビル2F 大ホール 東京都文京区後楽2-3-10 白王ビル2F http://www.jmca.or.jp/pdf/JMCA_Map.pdf ■受講料:塾員以外の方でも下記受講料で受講できます ビジター 2,000円/回 会員 1,000円/回 塾員 無料 ■対 象:経営コンサルタントに関心ある人 経営知識を吸収したい人 人前で話をする技術を習得したい人 プレゼンテーション技術を習得したい人 ■問合せ:日本経営士協会 事務局 >> http://www.jmca.or.jp/toiawase/ ●詳細情報 >> http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/chi20130509.htm ■大阪:関西支部スキルアップ研修会 ―――■ 会社法規定のポイントQ&A <コンサルタントとして知っておきたい会社法規定> 【講師】経営士 山本 修 氏(日本経営士協会 常務理事) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/0060.htm?s ■概 要 2005年6月に「会社法」が成立し、2006年4月1日より施行となり、7年が過ぎましたが、一般企業への会社法規定の浸透は不十分な状況にあるのではないかと思われます。 最近、中小企業の経営者や管理職の皆様から、会社法の基本的な規定事項についてのご質問が多く寄せられるようになってきました。 コンサルトの皆様には御承知のこととは思いますが、会社法のポイントと企業からのご質問の多く有った事項に対しての会社法規定の解説を、Q&A形式でお届けさせて頂きます。 企業に対する指導・アドバイスのご参考にして頂ければ幸いと思い多数の皆様のご参加をお待ち致しております。 ■日 時:平成25年5月12日(日) 14:30~17:00 ■会 場:大阪府社会福祉会館(4F) 406号室 大阪市中央区谷町7丁目4-15(谷町7丁目交差点西入る) ■受講料:会員 1,000円 一般 2,000円 ■締切り:平成25年5月10日(金) 必着 ■問合せ:日本経営士協会 関西支部 >> http://www.jmca-kansai.net/toiawase/inquiry.html ●詳細情報・受講申込み >> http://www.jmca-kansai.net/seminar/sem130512.htm | |||||||||||||
| |||||||||||||
経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の 60%以上 が、覧るWebサイト |