■■【一口情報】 クラウドの最新技術動向と統計データ
NTT Communications様のクラウドがらみのセミナー・展示会に行ってきました。
最新情報を仕入れてきました。またICTに関する最新統計なども入手できます。
詳細 ←クリック
■■【一口情報】 クラウドの最新技術動向と統計データ
NTT Communications様のクラウドがらみのセミナー・展示会に行ってきました。
最新情報を仕入れてきました。またICTに関する最新統計なども入手できます。
詳細 ←クリック
■■【今日は何の日】 介護の日 11月11日
経営コンサルタント歴35年の経験から、
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。
【今日のブログ】 ←クリック
本日お届けした、その他の記事が掲載されています。
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
】 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます ■ 麺の日<o:p></o:p> 麺(めん)とは、食品の一種。小麦粉(あるいは、蕎麦粉、米粉など各種の穀類の粉やデンプンなど)に水と塩などを加えた生地を細く長くしたものである。中国語における「麺」は小麦粉そのもの、または小麦粉の生地を細く長くしたもの。 ■ 鏡の日<o:p></o:p> ハワイのマウナケア山にあるすばる望遠鏡も日本の光学機器技術の粋を集めて作ったものです。
【今月の今日は何の日】 【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます■111111
今日2011年11月11日は、1が6つ連続してつながる日です。11:11には、10連なることになりますし、タイミングによっては2011:11:11:11:11:11と12連なります。
だからといって、どうというわけではないのですが、時計がデジタル化された1970年代以降、数字の連続やぞろ目などは、オヤっと思うことがあります。
経営コンサルタントというのは、ちょっとしたことでも関心を持つことが大切だ、ということを経営コンサルタントに成り立ての頃、先輩から教えられたことを思い出します。
道を歩いていて、こんな所に、こんな店があったのだ、などという発見をします。経営コンサルタントの目から見て、この店は繁盛しているかどうか、などと思い巡らします。時には、会ったこともないその店の経営者に、アドバイスをしたくなることがあります。
経営コンサルタントには、お節介焼き精神が大切と考えています。■ 介護の日
11月11日は、厚生労働省が2008(平成20)年に制定した「介護の日」です。「11(いい)」から「いい日いい日」の語呂合せでこの日が選ばれました。
介護の日とは、同サイトによると下記のように説明されています。
高齢化などにより介護が必要な方々が増加している一方、介護にまつわる課題は多様化しています。こうした中、多くの方々に介護を身近なものとしてとらえていただくとともに、それぞれの立場で介護を考え、関わっていただくことが必要となっています。
介護についての理解と認識を深め、介護サービス利用者及びその家族、介護従事者等を支援するとともに、これらの人たちを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施する日を設定することとしました。 ↑ Page Top
全国製麺協同組合連合会が制定した「麺の日」です。
【Wikipedia】
OCNのサイトで見るとラーメン党が36%とトップ、意外だったのがパスタが9%弱と少ないことです。
<o:p>
すばるは反射望遠鏡ですから、レンズの機能と共に、反射鏡である「鏡」の技術、その平滑度がポイントとなります。
11月11日である「11」「11」を縦書きにしたときに「十一十一」が左右対称になることから、全日本鏡連合会は、この日をやはり「鏡の日」として、2006(平成18)年に制定しました。
<o:p></o:p>■ 電池の日<o:p></o:p>
乾電池の+-を「十一」にみたてて、日本乾電池工業会(現在の電池工業会)が1987(昭和62)年に11月11日を「電池の日」として制定しました。
「電池についての正しい知識と理解を広め、常に正しく使ってもらおう」ということが目的です。
因みに、1985(昭和60)年に「カーバッテリーの日」というのが日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)により制定され、1991(平成3)年に「バッテリーの日」と改称されました。
「バッテリー」という言葉は、電池を指すだけではなく野球でも使われます。ピッチャーを表す守備位置番号が「1」、バッテリーを組む相手方であるキャッチャーが「2」であることから、12月12日が選ばれました。
毎日複数本発信