◆◆【時代の読み方】2018年7月に何が予定されているか 時系列的に見ると、見えないものが見えてくる
時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介しています。
■ 7月の予定できごと

◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】

◆◆【時代の読み方】2018年7月に何が予定されているか 時系列的に見ると、見えないものが見えてくる
時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介しています。
■ 7月の予定できごと
■【経営コンサルタントのひとり言】 五七五の俳句に、なぜ類似作が出ないのか
私は、かねてより、五七五の十七文字に同じ作品が出てこないのか、不思議に思っています。
単なる文字の組み合わせではなく、言葉の組み合わせであり、厳しいルールともいえる定石があるのですから、俳句の心得のある人であれば似たような俳句ができても不思議ではないと考えます。
俳句ブームを推進している民放のTV番組を、妻が見ているのを横で見ているうちに言葉の持つ素晴らしさを気づかされました。
作品の善し悪しによる順位争いが面白いです。その番組のトップにいるH氏に盗作疑惑がかかっているといいます。
H氏 「梅雨明や 指名手配の 顔に×」
某氏 「梅雨寒や 指名手配の 顔に×」
後者の某氏の句は、2017年6月に宮崎日日新聞の文芸欄に掲載されました。
なんと、漢字一文字違いの句ですので、盗作疑惑がかけられてもしかたがないでしょう。
それだけではなく、一方の句は、H氏の出身地の宮崎県の新聞掲載ですので、一層疑われてもしかたがありません。
俳句には素人の私見ですが、後者の某氏の作に一日の長があるように思えます。
私は、冒頭のような考えをもっていますので、「さもありなん」という気持ちです。
一方で、ここまで諸条件が整いますと、あとはH氏の人間性が判断基準とならざるを得ないのではないかと思います。
現在、H氏は、同TV番組でトップの一人として位置しています。それだけに、あやふやな説明では済まされないでしょう。
かといって、人気番組だけに、そのままで良いのでしょうか?
(ドアノブ)
◆【経営コンサルタントの独り言】 社長にコンサルタント情報はいらない?? つぶやき改訂版 7月7日(土)
平素は、ご愛読をありがとうございます。
「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。
【今日は何の日】は発行済ですので、そちらもどうぞ
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/2b8dc5445e670743cb18a8d4ad6fe4b7
b3a0
【経営コンサルタントの独り言】
■【経営士ブログ 今日は何の日】 7月6日 朝顔まつり 公認会計士の日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-117…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月6日 - 06:06
■ 7月5日(木)のつぶやき 準備でき次第改訂版をお届けします。【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ #welovegoo
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月6日 - 07:25
blog.goo.ne.jp/kei... goo.gl/g9jd8y
アメブロを更新しました。 『◆【経営コンサルタントの独り言】 京都・高山寺と栄西禅師 つぶやき改訂版 平成30年7月6日(金』 #ニューヨーク #経営コンサルタント
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月6日 - 07:33
ameblo.jp/keieishi17/ent…
◆【経営コンサルタントの独り言】 京都・高山寺と栄西禅師 つぶやき改訂版 平成30年7月6日(金) keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-117…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月6日 - 07:37
■【経営士ブログ 今日は何の日】 7月6日 朝顔まつり 台風の影響でしょうか、今朝も雨が降っています。 #konsarutanto #jmca #welovegoo goo.gl/HN7hi2
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月6日 - 07:43
「◆【経営コンサルタントの独り言】 京都・高山寺と栄西禅師 つぶやき改訂版 平成30年7月6日(金)」 goo.gl/uZ7TM9
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月6日 - 10:52
◆◆【時代の読み方】2018年6月に何があった 時系列的に見ると、見えないものが見えてくる keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-117…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月6日 - 12:06
◆【時代の読み方】2018年6月に何があった 時系列的に見ると、見えないものが見えてくる #konsarutanto #jmca #welovegoo goo.gl/vtgDpd
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月6日 - 13:31
■【経営士ブログ 今日は何の日】 公認会計士と経営士の繋がりの歴史は、jmca.or.jp/jmca/enkaku.htm #konsarutanto #jmca #we... goo.gl/HN7hi2
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月6日 - 16:13
■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました
平素は、ご愛読をありがとうございます。
準備でき次第「つぶやき」改訂版をお届けします。
【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/2b8dc5445e670743cb18a8d4ad6fe4b7
b3a0
■【経営士ブログ 今日は何の日】 7月6日 朝顔まつり 公認会計士の日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-117…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月6日 - 06:06
■ 7月5日(木)のつぶやき 準備でき次第改訂版をお届けします。【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ #welovegoo
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月6日 - 07:25
blog.goo.ne.jp/kei... goo.gl/g9jd8y
アメブロを更新しました。 『◆【経営コンサルタントの独り言】 京都・高山寺と栄西禅師 つぶやき改訂版 平成30年7月6日(金』 #ニューヨーク #経営コンサルタント
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月6日 - 07:33
ameblo.jp/keieishi17/ent…
◆【経営コンサルタントの独り言】 京都・高山寺と栄西禅師 つぶやき改訂版 平成30年7月6日(金) keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-117…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月6日 - 07:37
■【経営士ブログ 今日は何の日】 7月6日 朝顔まつり 台風の影響でしょうか、今朝も雨が降っています。 #konsarutanto #jmca #welovegoo goo.gl/HN7hi2
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月6日 - 07:43
「◆【経営コンサルタントの独り言】 京都・高山寺と栄西禅師 つぶやき改訂版 平成30年7月6日(金)」 goo.gl/uZ7TM9
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月6日 - 10:52
◆◆【時代の読み方】2018年6月に何があった 時系列的に見ると、見えないものが見えてくる keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-117…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月6日 - 12:06
◆【時代の読み方】2018年6月に何があった 時系列的に見ると、見えないものが見えてくる #konsarutanto #jmca #welovegoo goo.gl/vtgDpd
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月6日 - 13:31
■【経営士ブログ 今日は何の日】 公認会計士と経営士の繋がりの歴史は、jmca.or.jp/jmca/enkaku.htm #konsarutanto #jmca #we... goo.gl/HN7hi2
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月6日 - 16:13
◆【経営士ブログ 今日は何の日】7月7日 七夕 小暑
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。
誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。
■ 七夕
七夕には各地で日本の風習が残っています。子供の頃、笹に短冊に願い事を書いたり、折り紙や千代紙を切って飾りを作ったりしました。
孫が5歳の七夕祭の時に、「背が高くなるように」と書いたそうです。クラスで後ろから二番目なのにこの願いを書いたと言うことは「一番背が高くなりたい」という意味を込めているのでしょう。負けず嫌いが出てきているようで将来が楽しみです。(つまから爺莫迦といわれています)
「節句」の日には、というのは日本の宮廷において「節会(せちえ)」と呼ばれる宴会が開かます。5節句は、公式行事として江戸時代に定められました。
(ドアノブ)
ケイタイやスマホのカメラで撮影したものもありますので画質があまりよくありません。
私の限られた感性での写真ですので、たいした作品でもありません。
自分自身の作品を、自分のために整理したものです。
◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】
日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
詳しくは、サイトでご覧下さい。
↓↓ クリック