◆【経営コンサルタントの独り言】 著作物でも著作権を行使できないことがある つぶやき改訂版 7月23日(月)

平素は、ご愛読をありがとうございます。
「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。
【今日は何の日】は発行済ですので、そちらもどうぞ
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/216044666a3e2e07ddd7657af8b8420f
b305
【経営コンサルタントの独り言】
■ 著作物でも著作権を行使できないことがある
著作権法の制定は、1899(明治32)年なのですね。歴史の古いのに驚きました。
同年7月22日に「著作権法」が制定され、日本にも著作権制度が導入されました。
日本では、著作権というのは「創作した時点で発生する」ということで、登録しなくても著作権があります。
もちろん、著作物として登録しておけばベターでしょう。
自然科学に関する論文は、著作権を主張できませんので、C&P自由となります。
大阪地方裁判所の判決では、『論文に同一の自然科学上の知見が記載されているとしても、自然科学上の知見それ自体は表現ではないから、同じ知見が記載されていることをもって著作権の侵害とすることはできない。また、同じ自然科学上の知見を説明しようとすれば、普通は、説明しようとする内容が同じである以上、その表現も同一であるか、又は似通ったものとなってしまうのであって、内容が同じであるが故に表現が決まってしまうものは、創作性があるということはできない』としています。
ただし、C&P自由といいましても、拡大解釈しますと法律に反することになります。
あたかも自分の著作物であるかのような表現をすれば当然ながら著作権法に違反します。
C&Pが簡単にできるからと言って、”自分の勝手な解釈”により、他者の著作物を安易に利用することは絶体にあってはならないと考えます。
(ドアノブ)
■【経営士ブログ 今日は何の日】 7月22日 著作権制度の日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月22日 - 06:06
■ 7月21日(土)のつぶやき 準備でき次第改訂版をお届けします。【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ #welovegoo blog.goo.ne.jp/kei... goo.gl/vEQCqy
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月22日 - 07:14
アメブロを更新しました。 『◆【経営コンサルタントの独り言】 学生時代の貧乏旅行 日本三景の想ひで つぶやき改訂版 7月22』 #中国 #ロシア
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月22日 - 07:26
ameblo.jp/keieishi17/ent…
◆【経営コンサルタントの独り言】 学生時代の貧乏旅行 日本三景の想ひで つぶやき改訂版 7月22日(日) keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月22日 - 07:29
■【経営士ブログ 経営マガジン】 7月22日 社長不在でも経営していける強力体制目指す 8718 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月22日 - 12:05
■ 7月21日(土)のつぶやき 改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。 #konsarutanto #jmca
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月22日 - 12:54
blog.goo.ne.jp/kei... goo.gl/vEQCqy
◆【経営コンサルタントの独り言】 学生時代、日本全国を貧乏旅行しました。 #konsarutanto #jmca #welovegoo goo.gl/tn4NgW
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月22日 - 14:57
■【経営士ブログ 経営マガジン】 7月22日 社長不在でも経営していける強力体制目指す 経営コンサルタントが、いなくても、自律できる企業作り 生兵法は大怪我のもと #konsarutanto #... goo.gl/ZkSe3P
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月22日 - 17:24