テレビを見ていたら、紫外線対策の間違いについて解説していました。知っているのと知らないのとでは大きく異なります。聞きかじりですが、簡単にまとめてみました。

◇ 紫外線は悪玉? 善玉?
◇ 誤解されているサングラスの濃淡
◇ ワイシャツは紫外線を反射するか?


◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】

■ 社長不在でも経営していける強力体制目指す 8718
出典: e-中小企業ネットマガジン掲載承認規定に基づき作成
22 | 日:通常国会会期末 |
25 | 日:3カ月予報(気象庁) |
26 | ECB定例理事会、英GDP |
27 | 米GDP |
詳細は、こちらの当協会ホームページをご確認願います。
http://www.jmca.or.jp/seminar/indexseminar.htm
■東 京:首都圏支部研修会『知修塾』
◇日 時:平成30年7月19日(木)18時30分~20時15分
◇会 場:東京都中央区日本橋小伝馬町5-1 十思スクエア2階
協働ステーション中央
【詳細】
『新知修塾』は平成29年度まで当協会で開催しておりました知修塾の主旨を踏
襲しつつ、新たにプロコンサルタントを目指す方々またはプロセミナー講師を目
指す方々の為に、実戦同様のセミナー開催の場を提供する首都圏支部主催の研修
会です。
テーマ:事例で学ぶスタートアップの知財戦略
講 師:吉田 浩子 氏
http://www.jmca.or.jp/seminar/details/newtisyujuku.html
■東 京:基礎八科目研修会
◇日 時:平成30年7月22日(日)15時00分~16時30分
◇会 場:Skypeで全国
【詳細】
Webゼミナールは、当協会が上記基礎八科目の講師として認定した経験豊かな認
定講師(経営士・コンサルタント)が、ご自身の専門科目よりテーマを限定して、
これまでのコンサルティング経験を交えながら、コンサルティングに必要な知識
を分かり易く講義する本部主催の研修会です。
テーマ:未定(別途ご案内します)
講 師:富松 誠 氏
http://www.jmca.or.jp/seminar/details/JM180329web.pdf
◆【経営コンサルタントの独り言】 学生時代の貧乏旅行 日本三景の想ひで つぶやき改訂版 7月22日(日)
平素は、ご愛読をありがとうございます。
「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。
【今日は何の日】は発行済ですので、そちらもどうぞ
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/045f819fa6f57671c2fce69ecdb7ebd6
b4
【経営コンサルタントの独り言】
■ 学生時代の貧乏旅行 日本三景の想ひで
松島を初めて訪れたのは大学生の時でした。初めて買ったマイカーは軽自動車でしたが、快適で、東北一周をしました。その時に立ち寄った多賀城市で、初めて竹の花が咲いているのを見つけました。竹に花が咲くということを知りませんでしたが、地元の人に言わせると60年に一回くらい咲くのだそうです。
松島は、爾後、何度か訪れていますが、海外からのお客様には大変喜ばれます。瑞巌寺とセットでお連れすることが多かったです。
天橋立は、またのぞきが有名です。長い砂州に松が並んで美しいですね。初めての出会いは、記念切手でした。ここも学生時代にマイカーで行きました。糸魚川から金沢、山陰、九州一周と回りました。帰りは、山陽道から東海道を通っての長旅でした。
安芸の宮島は、その時に訪れたのが初めてです。学生の貧乏旅行でしたので、広島側で、港の売店のおばちゃんに自動車の駐車許可を得たら、一晩無料でおかせてくれました。宮島に船で渡ったときに、写真で見知っている宮島の大鳥居、拝殿などの朱の赤さが目に焼き付きました。その後何度が訪れていますが、最初の印象ほどには感動しなくなってしまいましたネ。
今のように道が整備されているわけではありませんし、ましてや高速道路などのない時代に、一人で車の中に寝たり、ユースホステルを利用したり、時々やすい旅館に泊まったりと若さ故にできることを体験してきました。
■ 大阪に陶器神社と呼ばれる陶器のための神社があります
大阪に陶器神社があり7月(年により異なる)には陶器祭が開催されます。
7月21日に近い週末3日間に開催されます。
陶器神社は京都にもあり、他所にもあるやにお聞きしています。
陶器と言いますと、岐阜県の美濃焼が有名です。
「瀬戸物」と一般名詞になっている陶器ですが、岐阜県瀬戸市のことです。
岐阜県は、日本における陶磁器生産シェアの50%以上を占めています。
私が住んでいる関東では、なんと言いましても茨城県の笠間焼と栃木県の益子焼が有名です。
その陶器市には、バスツアーも出る程です。
大阪の陶器神社は正式には「坐摩神社」と言われます。
http://www.ikasuri.or.jp/
「坐摩」は「いかすり」と読むことは、関西人にとってはあたり前のことでしょうが、お恥ずかしながら私は存じませんでした。
坐摩神社の創祀は古く、神功皇后が新羅より帰還したときに奉祀したのが始まりとされています。
お祭りには、全国から陶器業者が集まり、その信仰から「火防の神」としても知られています。
火除けの土鈴瓢箪は有名ですので、坐摩神社の名前は存じなくてもこちらは知っています。
■【経営士ブログ 今日は何の日】 7月21日 日本三景の日 陶器まつり keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 06:06
■ 7月20日(金)のつぶやき 準備でき次第改訂版をお届けします。【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ #welovegoo
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 07:22
blog.goo.ne.jp/ke... goo.gl/xLFz68
アメブロを更新しました。 『◆【経営コンサルタントの独り言】 果てしなく広がる宇宙の果ては つぶやき改訂版』 #中国 #ロシア
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 07:31
ameblo.jp/keieishi17/ent…
◆【経営コンサルタントの独り言】 果てしなく広がる宇宙の果ては つぶやき改訂版 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 08:46
■ 7月20日(金)のつぶやき 改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。 #konsarutanto #jmca
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 09:46
blog.goo.ne.jp/kei... goo.gl/xLFz68
■【カシャリ! ひとり旅】43京都府 勧修寺12 天皇から下賜された宸殿 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 12:06
■■【経営コンサルタント資格取得のQ&A】特別推薦制度とは? keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 12:06
■【経営士ブログ 今日は何の日】 日本三景は、ご存知の人が多いでしょうが、日本三景の日というのもあるのですね。どのような経緯で制定されたのでしょうか。 #konsarutanto #jmca #... goo.gl/mdpHQe
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 13:24
■【経営士ブログ 今日は何の日】 7月22日 著作権制度の日
日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
【今日のブログ】←クリック
毎日複数のブログをお届けしていますが、本日お届けした、すべての記事が掲載されています。
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
■ 著作権制度の日
【 注 】
「今日は何の日」「今日の人」は、Wikipedia、富山いづみ氏のサイト、他を参照し、独自に記載したものです。従いまして、当サイト及びブログ等々に関しては、無断複製転載及び模倣を固くお断り申し上げます。
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧
【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得
◇ コンサルタントバンク人材銀行
◇ 経営コンサルタントになろう
◇ 経営コンサルタントQ&A
◇ 独立起業支援
◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】
日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
詳しくは、サイトでご覧下さい。
↓↓ クリック
■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました
平素は、ご愛読をありがとうございます。
「つぶやき」の改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/f4e5eb25f6364a4d54d5849f7e10918a
【今日は何の日】は発行済ですので、こちらもどうぞ
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/045f819fa6f57671c2fce69ecdb7ebd6
b4
■【経営士ブログ 今日は何の日】 7月21日 日本三景の日 陶器まつり keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 06:06
■ 7月20日(金)のつぶやき 準備でき次第改訂版をお届けします。【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ #welovegoo
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 07:22
blog.goo.ne.jp/ke... goo.gl/xLFz68
アメブロを更新しました。 『◆【経営コンサルタントの独り言】 果てしなく広がる宇宙の果ては つぶやき改訂版』 #中国 #ロシア
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 07:31
ameblo.jp/keieishi17/ent…
◆【経営コンサルタントの独り言】 果てしなく広がる宇宙の果ては つぶやき改訂版 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 08:46
■ 7月20日(金)のつぶやき 改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。 #konsarutanto #jmca
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 09:46
blog.goo.ne.jp/kei... goo.gl/xLFz68
■【カシャリ! ひとり旅】43京都府 勧修寺12 天皇から下賜された宸殿 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 12:06
■■【経営コンサルタント資格取得のQ&A】特別推薦制度とは? keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 12:06
■【経営士ブログ 今日は何の日】 日本三景は、ご存知の人が多いでしょうが、日本三景の日というのもあるのですね。どのような経緯で制定されたのでしょうか。 #konsarutanto #jmca #... goo.gl/mdpHQe
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 13:24