経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【経営士ブログ 経営マガジン】9月10日(日) 日・サウジ・ビジョンを追い風に日本の日用品を売り込む

2017-09-10 14:35:29 | 【経営マガジン】
◆【経営士ブログ 経営マガジン】平成29年9月10日(日) 日・サウジ・ビジョンを追い風に日本の日用品を売り込む

 その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
 毎週日曜日に発信しています。(ドアノブ)
イメージ 1
 

■ 日・サウジ・ビジョンを追い風に日本の日用品を売り込む

 

◆「サウジ・ビジョン2030」に「日・サウジ・ビジョン2030」。中東の石油大国、サウジアラビアは今、日本との連携・協力のもと、脱・石油依存の新たな国づくりを成し遂げようと大きく舵を切っている。そこに目をつけ、サウジに商機あり、優れた日本製品を売り込もうと今年2月に立ち上がったのがNIXA(東京、渡辺聡社長)だ。渡辺社長は「サウジ市場、特に日用品のマーケットはポッカリ穴が開いている。ただ、大手商社には合わないサイズ。このチャンスを生かさない手はない」と、好機到来と見て打って出た。

 

◆渡辺社長は2008年にチョコレートなどの食品類を欧州から輸入販売する専門商社、ユーロトレーディング・ジャパン(東京)を設立し、現在も同社を経営している。商社マンとして海外を飛び回るなか、中国・韓国製品の数々がメード・イン・ジャパンに取って代わるのを目の当たりにし忸怩(じくじ)たる思いを持つ。その思いと、昨春公表のサウジ・ビジョン2030や同ビジョンを受けた日・サウジ・ビジョン2030が重なり、NihonExportto Arabiaの意味を込めた「NIXA」が誕生する。

 

◆すでに、中東有数の世界都市、サウジ・ジッダに拠点を構え、日本とサウジで合わせて4人のサウジアラビア人を採用するなど体制を整えた。「瞬間冷却材や不織布の汗拭きシートなど、暑さ対策グッズに手ごたえを感じる」(同)といい、それらの商材を幅広く取り扱っていく方針。商材集めでは東京都中小企業振興公社の協力も得た。国内市場の縮小からアジアに目を向ける中小メーカーが多い中、「サウジこそ穴場、狙い目」と呼びかける。

 

◆人口3200万人余り、平均年齢は26歳と若くて、GDPは世界20位、メッカとマディーナのイスラム2大聖地を抱え世界中から巡礼者が集まる国。そんなサウジについて、渡辺社長は、中東各国さらにアフリカ地域の市場開拓でも重要なポジションを占めると捉えている。「例えば、サウジとジョイントを組んだメード・イン・サウジの製品ならばアフリカにも入っていきやすい。中国、韓国の攻勢がすさまじく、競争は激しいが、大きな夢がある」と、サウジを起点とする中東・アフリカ市場の開拓も見据えている。

 

◆渡辺社長は学生時代、バイオサイエンスの研究に取り組み、社会人のキャリアは大手人材派遣会社の営業職から始まる。もともと商社マンへの憧れがあったところに、派遣会社で接した南部靖之氏、孫正義氏をはじめとするベンチャー経営者らに感化され、30代半ばに専門商社の起業に踏み切る。「ものづくり日本の精神を生かした協力体制を各国で築き、国益に寄与したいといった気持ちがある。ベンチマーク(比較基準)は総合商社」とその志は高い。

 

 
イメージ 7
 
 
 この一週間の【今日は何の日】を先読み
 
10
屋外広告の日・・・・・<続き
11
ナイン・イレブン・・・・・<続き
12
宇宙の日・・・・・<続き
13
世界法の日・・・・<続き
14
メンズバランタインデー 岸和田だんじり祭・・・・・<続き
15 心・血管病予防デー・・・・<続き
16
ハイビジョンの日・・・・・<続き
 
 
 

 一週間を先読みする
 
10  大相撲秋場所(東京、24日まで)
11  欧:ノルウェー総選挙
12  国連総会開会、フランクフルト国際自動車ショー(~24)
13  日:法人企業景気予測調査(財務省・内閣府)、米:財政収支
14  米:CPI、英:中銀金融政策委員会金融政策・議事録発表
 
 
 
◆ 経営コンサルタントが提供するセミナー 9月度
 

 詳細は、こちらの当協会ホームページをご確認願います。

 http://www.jmca.or.jp/seminar/indexseminar.htm

 

■大 阪:財務会計初級 I 講習会

◇日 時:平成29年9月3日(日)10時30分~15時30分

◇会 場:大阪NPOセンター

     大阪市中央区平野町1丁目7番1号 堺筋高橋ビル5階 

 http://www.jmca.or.jp/seminar/details/JM170903.pdf

 

■東 京:知修塾

◇日 時:平成29年9月21日(木)18時30分~20時15分

◇会 場:十思スクエア2F 協働ステーション中央会議室

 

■福 岡:「アンガーマネージメント」

◇日 時:平成29年9月23日(土)14時00分~16時00分

◇会 場:福岡市 NPO・ボランティア交流センター 「あすみん」

     福岡市中央区今泉1-19-22 天神クラス4階

 http://www.jmca-kyushu.org/

 

■東 京:基礎八科目研修会 Webゼミナール

◇日 時:平成29年9月24日(日)15時00分~16時30分

◇会 場:Web

 http://www.jmca.or.jp/seminar/JM170328.pdf

 

 
 
 
今日のブログ 発信予定】 

  ※ 未発信のブログを含みますので、時間になりましてから再訪問をお願いします。



◇ 深夜発信 午前1時頃
今日のつぶやき】 前日のつぶやき一覧、後刻改訂版も発信

◇ 早朝発信 午前7時頃
今日は何の日 経営マガジン
【今日は何の日】【映像に見る今日の話題】【一口情報】など、ビジネスに活かせる情報を満載したマガジン

◇ 午前発信 午前9時頃
経営コンサルタントの独り言】
 前日のつぶやきのトピックスから、その日の思いつきでひと言

◇ 正午発信 毎日異なったテーマでお届け
  経営マガジン
   一週間を先読みする
  経営四字熟語
   四字熟語から学ぶ経営や人生
  経営コンサルタントからのメッセージ
   菜根譚や時事問題から経営者・管理職としてあり方を振り返る
  杉浦日向子の江戸塾
   環境に優しい江戸時代から生き方を学ぶ
  経営コンサルタントQ&A
   経営コンサルタントになるには、成功するには
  経営コンサルタントの使い方
   経営者・管理職のための経営コンサルタントの上手な使い方講座
  カシャリ!一人旅
   訪れたことのある地でも、見落としていることもあります。
   経営や生き方も、視点を変えると別のものが見えます。
◇ 気紛れ便
 日により発信時間・内容が異なり、休刊もあります。



 この一週間、何を思い、何を語ったのか、まとめてみました。

9月9日(金)

■ つぶやきを読んでくださっている方に感謝

 毎日、いろいろなことをつぶやいています。
 そのつぶやきのリストとして「9月9日(金)のつぶやき」という形で、深夜に自動発信しています。
 ところが、このブログを見てくださる方が結構多いのですね。
 リストだけでは申し訳ないと思い、改訂版として【経営コンサルタントの独り言】という形で再編集してお届けしました。
 ところが、以前、前者の方を見てくださる方が多いのですね。
 そのリストの中から、面白そうな記事を読んでくださっている方もいらっしゃるようです。
 ブログの購読履歴を見ますと、数日前くらいまで遡って見てくださっています。
 訪問者の数倍のPVがあるのは、本当にありがたいことです。
 そこで【経営コンサルタントの独り言】というタイトルを活かしながらも、見出しは元通りの表現を使い、改訂版として「○月○日(○曜日)のつぶやき 改訂版」としてお届けします。


 話は変わりますが、【今日は何の日 経営マガジン】というブログを午前7時前後に発信しています。
 こちらも、もともとは【今日は何の日】ブログの読者から、8時台に発信していました【経営マガジン】を早い時間に発信して欲しいという要望が届きました。
 そのご要望にお応えするには、編集方法を変更して、合体させた形で7時までに編集を終わらせるよう、努力をしています。
 時々、発信が7時半くらいになってしまうときもあります。
 その時には、PVががたんと落ちてしまいますので、必死になって7時までに編集を完了するように努力しています。


 まだまだご不満のこととは存じますが、読者の皆様に愛される「お節介焼き経営士」として、健康が続きます限りお届けしますので、よろしくお願いします。

 

9/8
■■ 太田呑龍開山忌

 群馬県太田市金山町に大光院(だいこういん)という浄土宗の寺院があります。

 山号は義重山で、詳名は「義重山大光院新田寺」です。

 愛称は「子育て呑龍(こそだてどんりゅう)」ですが、「呑龍様」と親しみを込めて呼ばれています。

 慶長18年(1613年)新田義重を祀るために、呑龍が招聘されて創建されたお寺です。

 9月8日は、呑龍上人開山忌の法要が行われます。

  義重山大光院新田寺
  http://www.ota-kanko.jp/spot/spot02/daikouin/


。境内裏には、新田義重や呑龍の墓がある。義重は九条兼実に従い法然上人に帰依した。建久6年(1195年)3月に寺尾城内に大光院を建立した[1]。時を経て、家康は観智国師・土井利勝・成瀬正成に遺跡を探させ、墓石と礎石などをここに移
もしくは「呑龍さま(どんりゅうさま)」。東上州三十三観音特別札所、群馬七福神の弁財天。

中島飛行機で開発された百式重爆撃機という航空機の愛称「呑龍」は同寺院の通称から名づけられたものである。

 


2016年9月8日

■ あなたの趣味は何ですか?

 会話が弾まないときの常套句として「あなたのご趣味は?」と訊くようにします。
 それが契機となって、会話が発展します。
 相手の人が好きなことですので、こちらが頷くだけでも会話が進行します。
 どちらかといいますと無口な私にとっては、ありがたいことです。


 私の趣味のひとつは、絵画です。
 欧米の有名な美術館は、その辺の絵画評論家よりは回数も、件数も多いくらい訪れています。
 これが、私が自慢できる唯一のことかも・・・・・ <それじゃダメじゃん>梅雨と秋の長雨の比較に驚きが

 秋と言いますと、すかっと晴れ渡った透き通るような青空をイメージします。
 昔から「秋の長雨」という言い方もあります。
 梅雨の時期と秋を比べますと、確かに日照時間は秋の方が長いです。
 ところが、降雨量を比較しますと、どちらが多いとお思いでしょうか 
 私は、しとしとと降る梅雨の時期かと思いましたが、なんと秋の方が降水量は多いのですね。
 考えてみますと、台風で大雨が降るというのは、近年、あたり前のようになってきてしまっています。
 その結果、自然災害に見舞われて、苦しむ方が多いのです。
 鬼怒川の氾濫から、昨日で一年になりますが、まだ避難所暮らしをされているかたがいるのです。


 世の中、いろいろなことが起こります。
 そのために、過去のことの記憶は次第に薄れてしまいがちです。
 世の中の変化を時系列的に見ますと、規則性があったり、変化に法則性が見出せたり、と結構いろいろなことが見えてきます。
 私のブログでは、一週間を単位に、世の中で何が起こったのか、毎週土曜日にお届けしています。
 短期的に一週間を振り返えるだけでも、記憶が新たになります。
 それが記憶として蓄積されますと、ブログを書くときに役に立ちます。
 そのような、私自身の体験から、整理して、一週間分を土曜日にお届けしているのです。
 昨日、最新号を発信しましたので、まだご覧でない方は、めをお通しくださると幸甚です。

 

 ■ 下手の横好き

 下手な絵ですが、描くのも好きです。
 水彩が主ですが、パステルやオイルもやります。
 主に風景画ですが、オイルでは静物も結構多いです。


 写生には時間がかかります。
 そこで、写真を見て、思い出しながら描きます。
 かつては、オイル調の絵の具を厚く塗る水彩でした。
 最近は、透明水彩に近いような絵が多くなっています。

 そのためにカメラは、必需品です。
 高級カメラですと、神経を使うので機動性が落ちます。
 最近は、もっぱら中級機で、レンズは2~3本位を持って出かけることが多いです。
 小型なので気軽に移動でき、被写体に機動性を持って向かえます。
 レンズ交換に時間がかかり、シャッターチャンスを逃すことが多いですね。
 その対策として、コンパクトカメラも必需品です。
 レンズ交換の代わりにコンパクトカメラのズーム機能を使って撮影するのです。
 最近のコンパクトカメラは、中級機も顔負けの良い写真が、簡単にとれます。

 私のサイトを見てくださるとお解りのように、京都が多いです。
 それでもまだアップロードしていない京都の写真は多数あります。
 近年、鎌倉にも関心があります。
 昨年鎌倉五山巡りの前半を行いました。
 まだ、整理していないうちに、今年は一泊で、残りの五山巡りをしました。
 その写真を整理して、ブログで紹介しましたところ、大変ご好評を戴いています。
 昨日で、十数回に分けてブログ紹介を終わりました。
 ブログでは、一部しか紹介できませんので、是非ウェブサイトでじっくりとご覧下さい。

【9月8日(木)】

■ ニューヨークの起源はオランダにある?

 昨日は、パラリンピックの開催式が催されました。
 選手一人一人が持つハンディキャップが異なりますので、ご自身の個性を活かして、ご自身のやり方競技をしてくれるのでしょう。
 走り幅跳びの選手のように、健常者より距離を伸ばせる選手もいますので、ハンディキャップがメリットとなっている選手もいます。

 昨日は、ニューヨークの日でもありました。
 アメリカは1776年に独立宣言を発表しましたが、当時はオランダが海洋国家として君臨していた頃です。
 日本は鎖国の真っ最中です。
 アメリカは東部13州だけの国歌で、子供でも知っているニューヨークは、東端にある小さな島でしかありませんでした。
 そのニューヨークという地名の由来を見ますと、当時の海洋大国オランダの影がチラチラと見えるのです。
 1970年から五年間、お世話になった街でもあり、ブログでその想ひでを記述しました。
   ニューヨークの日
   http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/bbec2f2d77d619faf771802a74fe9523


2016/09/07

■ ご隠居さんと雷親爺が身を小さくしている

 今朝、早朝ウォーキングに出かけるときには、霧雨は降っているものの、青空も処々に覗いていました。
 台風12号の影響でしょうか、低層の雲は速い流れで、いつの間にか青空も消えていました。


 今年は台風被害の多い年として、特異視されているようですが、地球温暖化の影響ではないのでしょうか。
 すなわち、この状況が今後あたり前であり、毎年のように惨事が繰り返される危険性が高いということです。
 テレビや新聞では、災害情報に満ちあふれ、被災された方のお気持ちを考えますと気持ちが重くなります。
 しかし、これもいつ我が身となるか解りません。
 その対策を、国も地方も本腰を入れる必要があります。


 災害といいますと、天災だけではなく、人災も後を絶ちません。
 昨日のブログで「少年犯罪の芽を摘む御近所さん」という日本経営士協会専務理事の山本先生の記事をご紹介しました。
 たくさんの方がお読み下さり、昨日発信しました私のブログのトップPVでした。
 人の目が、犯罪を防ぐ効果が非常に高いことが解ります。


 かつては、町内にご隠居さんがおられ、何か困りごとがありますとご隠居さんに相談したものです。
 昨今は、プライバシーの問題とかで、そのようなことができづらくなってきました。
 ご隠居さんとともに、近所にはカミナリ親爺もつきものでした。
 子供達が悪いことをすれば、自分の子供でなくても叱ってくれました。
 今は、どうでしょう。
 そのようなことをすれば、親が怒鳴り込んできます。
 学校で、先生が児童を叱ったりすると、PTAの大問題となってしまいます。


 かつてのよき時代を懐かしむだけではなく、日本の良いところを見直して、良いところは復活し、踏襲して行きたいものです。

 

 

2016/09/06

■ G20までもが中国主導?

 4日からの2日間に、中国杭州においてG20が開催されました。

 G20は、"Group of Twenty"の略であることはご存知のことでしょう。

 20か国・地域首脳会合と訳されていますが、先進国会合であるG8と区別して、多くのマスコミでは「先進国に新興国を加えた主要20か国」と表現しています。

 G8は、日本の他に米、独、仏、英、伊、加のG7にロシアを加えた国々です。当然のことながら中国は面白くなく、「G8は意味をなさなず、G20が重要である」ということを強調しています。

 今回のG20は、議長国となった中国ですので、習主席の演出で開催されました。COP21を批准すると、G20開催直前に花火を打ち上げたことからも中国の並々ならぬ力の入れようが解ります。

 アフリカなどの諸国との会合を密に開催し、成果を上げたようです。

 また、引き続き本日6日から3日間の予定で、ASEAN首脳会議がラオスで開催されます。中国の影響力の強いラオスでの開催です。こちらも中国が存在感を示すパフォーマンスの場として利用されるのでしょう。

 

■017/09/05

■ 電気小売の自由化

 北京のスモッグは、かつての日本以上のすごさですね。

 石炭を減らせば、かなり改善されるという予測もあります。

 電気はクリーンエネルギーと言われますが、その大元は必ずしもクリーンとは言えません。


 2016年(平成28年)4月1日に、電気の小売業への参入が全面自由化されました。

 それまでは、家庭や商店向けの電気は、各地域の電力会社が独占販売していました。

 ところが、今や、電気の小売業への参入が全面自由化されましたので、全ての消費者が、電力会社や料金メニューを自由に選択できるようになったのです。

 使う電気にブランドマークがついているわけではないのですが、ライフスタイルや価値観に合わせて自由に選べます。

 多少高くても、原発を使わない発電をしている会社と契約しようとか、ガスや電話料金とセットにして、割安で購入しようとか、決められるのです。

  経産省資源エネルギー庁
  http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/electricity_liberalization/what/

 

2016/09/04

■ クラシック音楽は疲れた神経を安らげる?

 昨日は、クラシック音楽の日でした。
 クラシック音楽はどうも・・・ という方もいらっしゃいます。
 ある人は、クラシック音楽の能書きを垂れることで喜びを感じています。


 私は、クラシック音楽が大好きというほどではないですが、レコードもCDも結構持っています。
 チャイコフスキーの4番、ベートーベンの6番、シューベルトの未完成など定番ではありますが、音楽を聴きながら、次はどの様なメロディーに入るかが解るくらい何度も、繰り返し聞いてきています。

 音楽を聴きながらブランデーを傾けるという風景は、かっこいいですね。
 でも、私は下戸ですので、コーヒーを自分の好みのカップン・ソーサー(Cup and saucer)に、マイポットから注いで飲む、至極の時間が好きです。

 音楽を聴くと心が安まり、疲れも吹き飛びます。
 ところが、疲れが極度に達しているときには、必ずしもそうではありません。

 1970年代前半に5年間アメリカに赴任していました。
 連日、車でアメリカ東部を走り回っていましたが、週末近くになりますと疲労も溜まってきます。

 東京・大阪間くらいの距離を、午後3時頃ボストンを出た帰り道のことです。
 東部アメリカではあまりないのですが、峠越えをするところがあります。
 疲れを癒やそうとラジオをかけました。
 曲名は知りませんが、当時流行していた穏やかな曲調の失恋の歌でした。
 それが、癒やしてくれるどころか、雑音にしか聞こえなかったのです。

 アメリカにしては道幅の狭い二車線の峠のくだり道です。
 普段なら安全運転をする私ですが、スピードが出ていたのでしょう。
 気がつくとひやりとするような運転をしていました。

 くねくね道で、エンジンブレーキだけでは制御しきれませんでした。
 ブレーキを下手に踏めば尻を振ってスピンするくらいのスピードです。

 フットブレーキをだましだまし使いながら、制御し、次第に安定してきました。
 幸い対向車も少ない道でしたので助かりました。

 学生時代から、ドライブをしていましたので、逆にドライブ技術を過信しないように常に言いきかせています。
 疲労がこのような事態を引き起こしてしまうのですね。

 


2016/09/03

■ 時代を時系列的にみる

 昨今のように、時代の変化が激しく、多様性の時代には、これからどの様な時代が来るのかを予測することは大変困難です。

 一方で、それだからといって、なにもしないのでは、時代遅れになってしまいます。

 時代に取り残されないためには、現状をキチンと把握しておく必要があります。

 そのために、ブログやサイトで、時代の読み方という、独断と偏見で選んだテーマについてお届けしています。

 少しでも現状がどのような状況なのかを皆様にお届けしたくて、おせっかいやき精神が燃えています。


 現状を時系列的に把握してゆきますと、そのトレンドを予測できるようになります。

 予測ですので、外れることもあります。

 でも、外れても良いのではないですか!!

 中には、予測が当たり、それがビジネスに活かされることもあります。


 経営コンサルタントになりたての若き頃、予測が外れて失敗することが当然のような日々でした。

 まだ、パソコンがおもちゃといわれる時代の1970年代は、オフコン全盛の時代でした。

 中小企業にパソコンを使って頂こうとベーシック言語でアプリケーションを開発しはじめました。

 ところが漢字を使えず、カタカナとアルファベットの時代でした。

 少々時代を先走り、結局、どこの会社でも使ってくれませんでした。

 でも、これがソフトバンクに認められ、出版にまで繋がったのです。


【9月3日(土)のつぶやき

◆【経営コンサルタントの独り言】9月2日(金) アメリカでも中国の化けの皮が剥がされた

 尖閣諸島にしろ、南沙・西沙諸島にしろ、中国の力で押しとうそうとするやり方は、多くの批判を浴びてもしかたがありません。
 尖閣諸島が、日本の領土であったことは、明治時代にすでに日本人が缶詰工場などの建物を作り(現在は残っていない)、その写真すら残っています。
 それにもかかわらず、中国も他の諸外国も、日本が尖閣を漁業で使っていることに対して何も言ってきていませんでした。
 このことは、日本の領土であることを認めているということです。

 ところが1970年代に、尖閣周辺に多くの資源があることが解ると、とたんに「俺の物は俺のもの、人の物も俺のもの」と理不尽なことを言い始めたのです。

 中国の高速鉄道も、日本を初めとする4か国からの技術支援を受けたにもかかわらず、自国の技術と誇大宣伝をしています。
 それにまんまとのってしまった国々が、中国の高速鉄道導入を図りはじめました。
 ところが、世界各国から、契約の見直しや工事延期などを決めています。
 アメリカでも、習近平氏が大風呂敷を広げたものの、直ぐに正体を現し、化けの皮ははがされました。
 その実態を、いろいろな人がすでに紹介をしています。
 それらを、私の視点でまとめ、ブログで連載(15回またはそれ以上になりそうです)をしています。
 詳しくは、ブログでどうぞ
  詳細 goo.gl/hqVwDy

 


◆【経営コンサルタントの独り言】9月1日(木) 地震の活溌期に入った?

 日本は火山国ですので、地震が多いのは当然ですが、ここ数年を見ますと、東日本大震災や今の九州など、以前に比べて多いような気がします。
 専門家によりますと、むしろ関東大震災以後の日本が異常で、平静すぎたくらいなのだそうです。
 昨今のような状況があたり前なのだそうです。
 専門家によっては、活溌期に入ったと見ている人もいるようですが、平素からその心構えが必要なのでしょう。
 ところが、喉元過ぎれば熱さを忘れるといわれますように、つい、準備を先延ばしにしたりしてしまいます。
 最近は、防災食品もおいしくなり、ローテーションを組んで、期限切れが起きないように、防災グッズを日常生活の中にも取り入れると良いようです。
 そのためには、毎月1日を防災グッズのチェック日などと決めておくのがよさそうですね。


  防災の日 goo.gl/t6Qron


■ 茨城県と言いますとあることを思い出します

 学生時代に、茨城から来ていた人が友人の一人にいました。

 とてもまじめな方ですが、茨城訛りが強く、本人はそれを大変気にし、矯正しようと努力をしているとも言っていました。

 矯正の努力は、遅々として出てきませんで、消極的になり、友達もあまりできないでいた中、私が数少ない友人だったのです。

 私の前では、訛りながらもいろいろと話してくれました。

 その一つに、陸軍水戸飛行場の跡地であるアメリカ軍水戸射爆撃場の話がありました。

 のちに国営ひたち海浜公園となる地のことでした。

 面積は東京ディズニーランドの5倍もある大きな公園で、広い丘一面が藤色の絨毯に包まれる素晴らしさは、一見の価値があります。

 






【経営コンサルタントの育成と資格付与】

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 ごあいさつ  .
 沿革
 役員及び組織
 活動案内
 会員紹介
 日本経営士協会FAQ..
 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆【経営コンサルタントの独り... | トップ | 9月10日(日)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

【経営マガジン】」カテゴリの最新記事