【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 1月6日 3章 ウォーキングと並行した動作で副次効果を狙う 6 前後屈伸で柔軟体操
平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。
この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。
日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。
紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。
【 注 】
日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。
■【小説風 傘寿の日記】
私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。
スマホの回線接続に異常が発生してしまいました。
音声通話はできるのにデータ通信ができないのです。
自宅や仕事先にいるときにはWiFi接続ができるので不便はないのですが、WiFi環境にないときには困ります。
ネットで調べてみましたが、特殊なケースらしく、解決情報が見つかりません。
設定メニューでいろいろといじってはみたものの、対処できず、サポートセンターに電話をしました。
いつの間にか、時間外になる時刻で、ひとまず断念。
早く問題解消をしたいのですが・・・
早朝ウォーキングの効果を持続または改善するために、今朝のウォーキングで、自分でどの様にやっているのか反復してみました。
◆3章 ウォーキングと並行した動作で副次効果を狙う
ウォーキングの効果は知られていますが、その効果をさらに高めたり、付帯的な効果を上げたりするという「ながらウォーキング」をしています。これは、ボケ防止になると痴呆を研究している人達が研究発表をしていますので、それを励行するようにしています。
「ながらウォーキング」も、ウォーキング・ミックス(いろいろな歩行法の組み合わせ)と同様に、いくつかの方法があります。それらを適宜組み合わせてウォーキングすると効果的ですので、その方法を紹介いたします。
【 注 】
ここで紹介する情報は、自分で思考したり、入手したりした情報をもとに、ご紹介します。
それが皆様にも良い方法であるとは限りませんので、皆様ご自身のご判断で参考にしてくださるようお願いします。
6 前後屈伸で柔軟体操
この運動も、ラジオ体操第一に含まれる前後屈伸です。
両足を肩幅よりやや広めに広げ、腰の位置を意識して、両腕を下に垂らすようにして身体を前に倒します。この時に、腕が前に垂れるようにし、腕で前に身体を倒すのではなく、腰を前方にゆっくりと折ってゆき、腕はそれに伴って行く感覚を意識します。
ゆっくりと腰を充分に前屈させてから、肩から先の腕を伸ばすようにすると、一段と前屈が深くなって行きます。
ここでのポイントは、腕で前屈するのではなく、腰を前屈させることが基本で、腕は、腰を曲げ終わってから伸ばすくらいの意識を持って行うことです。
前屈状態を3秒ほど保ってからゆっくりと身体を起こし、両腕を腰に当てて身体を後ろに反らします。ここでもゆっくりと後ろに反り返り、3秒ほど静止をしてから身体を起こします。
身体の硬い人は、前屈したときに指先が地面につかないかもしれません。その時に腕を伸ばすのではなく、肩の関節を伸ばすようにすると、指が地面につくようになるでしょう。
身体の柔らかい人は、指先を地面に突き刺すようにすると、突き指を起こしかねませんので、握りこぶしにするとか、掌で地面を支えるようにするなどの回避策をとって下さい。
それでも地面に握りこぶしや掌がついてしまうときには、鉛直ではなく、肩幅に近い方向に両腕を拡げるとよいでしょう。
一見すると、ラジオ体操と同じような動きですが、ゆっくりとした動きと、静止することがポイントとなります。体を後ろに反らす時には、ここでも、また、肛門をギュッと締めることを行うようにします。
次の運動に移る前に、ラジオ体操第一の身体を回す運動を入れるとベターでしょう。
■【今日は何の日】
当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。
この欄には、発信日の【今日は何の日】と【きょうの人】などをご紹介します。
■【今日は何の日】 1月7日 七草粥 どんど焼き 人日(五節句)
■【経営コンサルタントの独り言】
その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。
◆ 「いろ」にもいろいろあるのですね 106
色に関係する職業の人のための記念日です。
色に関わる仕事にも「いろいろ」あります。(笑い)
その代表が、印刷業界です。
印刷業界も電子技術の普及で大きく変化してきました。
文字は、写植機の文字組版から、製版はフィルムを使う方法から、DTP(Desk Top Pubulishing)により、パソコン一台で処理できてしまう時代へと様変わりです。
色味も電子的に調整できますので、基の写真やデザイン以上の見栄えに仕上げられます。
ディスプレイ上の色と印刷機にかけて刷り上がった色とに微妙な差が出てしまうことが一般的です。
それも色調整をすることにより、素晴らしい印刷物になってしまうのですから、昔の印刷関係者は驚きでしょう。
技術革新は、製版技術とか校正刷り機械メーカーとか、いろいろな人の職種変更を余儀なくさせてきました。
それが世の常と言えばそれまでですが、それらの陰で、寂しさや、あるいは生活苦やらと大変な思いをされて来た人も多いでしょう。
生きることというのは難しいですね。
■【老いぼれコンサルタントのブログ】
ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。
- 【経営コンサルタントのひとり言】 足元を大切に ウォーキング・シューズとジョギング・シューズは別物
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 「いろ」にもいろいろあるのですね 106
- ■■【経営コンサルタントのトンボの目】 全国難読&珍読駅名5 難読&珍読駅名で巡る都道府県の旅 15707
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 1月5日 エネルギーは採掘から製造へ 16925
- ■【今日は何の日】 1月6日 東京消防庁出初め式
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 「棋士」とは? 105 【きょうの人】 夏目漱石 J.P.セイ
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 1月4日 元気な会社 天才に依存せず、価値ある発明を安定的・大量に生みだしたい 2525-4104
- ■【季節 一口情報】 二十四節気 106 小寒(しょうかん) 芹がよく生育する頃
■【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記 バックナンバー
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db