


◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会

↓ ↓ クリック
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
↓ ↓ クリック
◆【経営士ブログ 今日は何の日】 7月23日 大暑 文月ふみの日
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】
日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
(ドアノブ)
◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
詳しくは、サイトでご覧下さい。
経営コンサルタントになる前に考えよう |
経営コンサルタントは何をする人か |
有能な経営コンサルタントが持っている資質 |
なぜ経営コンサルタントに依頼するか |
信頼できる経営コンサルタントとは |
経営コンサルタントになるための資格 |
経営コンサルタントとしての成功のポイント |
経営コンサルタントを目指す人の実力養成 |
経営コンサルタント独立起業の手順 |
まとめ |
◆【経営コンサルタントの独り言】 つぶやき改訂版
平素は、ご愛読をありがとうございます。
準備でき次第「つぶやき」改訂版をお届けします。
【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/216044666a3e2e07ddd7657af8b8420f
b305
■【経営士ブログ 今日は何の日】 7月22日 著作権制度の日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月22日 - 06:06
■ 7月21日(土)のつぶやき 準備でき次第改訂版をお届けします。【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ #welovegoo blog.goo.ne.jp/kei... goo.gl/vEQCqy
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月22日 - 07:14
アメブロを更新しました。 『◆【経営コンサルタントの独り言】 学生時代の貧乏旅行 日本三景の想ひで つぶやき改訂版 7月22』 #中国 #ロシア
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月22日 - 07:26
ameblo.jp/keieishi17/ent…
◆【経営コンサルタントの独り言】 学生時代の貧乏旅行 日本三景の想ひで つぶやき改訂版 7月22日(日) keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月22日 - 07:29
■【経営士ブログ 経営マガジン】 7月22日 社長不在でも経営していける強力体制目指す 8718 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月22日 - 12:05
■ 7月21日(土)のつぶやき 改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。 #konsarutanto #jmca
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月22日 - 12:54
blog.goo.ne.jp/kei... goo.gl/vEQCqy
◆【経営コンサルタントの独り言】 学生時代、日本全国を貧乏旅行しました。 #konsarutanto #jmca #welovegoo goo.gl/tn4NgW
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月22日 - 14:57
■【経営士ブログ 経営マガジン】 7月22日 社長不在でも経営していける強力体制目指す 経営コンサルタントが、いなくても、自律できる企業作り 生兵法は大怪我のもと #konsarutanto #... goo.gl/ZkSe3P
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月22日 - 17:24
■ 社長不在でも経営していける強力体制目指す 8718
出典: e-中小企業ネットマガジン掲載承認規定に基づき作成
22 | 日:通常国会会期末 |
25 | 日:3カ月予報(気象庁) |
26 | ECB定例理事会、英GDP |
27 | 米GDP |
詳細は、こちらの当協会ホームページをご確認願います。
http://www.jmca.or.jp/seminar/indexseminar.htm
■東 京:首都圏支部研修会『知修塾』
◇日 時:平成30年7月19日(木)18時30分~20時15分
◇会 場:東京都中央区日本橋小伝馬町5-1 十思スクエア2階
協働ステーション中央
【詳細】
『新知修塾』は平成29年度まで当協会で開催しておりました知修塾の主旨を踏
襲しつつ、新たにプロコンサルタントを目指す方々またはプロセミナー講師を目
指す方々の為に、実戦同様のセミナー開催の場を提供する首都圏支部主催の研修
会です。
テーマ:事例で学ぶスタートアップの知財戦略
講 師:吉田 浩子 氏
http://www.jmca.or.jp/seminar/details/newtisyujuku.html
■東 京:基礎八科目研修会
◇日 時:平成30年7月22日(日)15時00分~16時30分
◇会 場:Skypeで全国
【詳細】
Webゼミナールは、当協会が上記基礎八科目の講師として認定した経験豊かな認
定講師(経営士・コンサルタント)が、ご自身の専門科目よりテーマを限定して、
これまでのコンサルティング経験を交えながら、コンサルティングに必要な知識
を分かり易く講義する本部主催の研修会です。
テーマ:未定(別途ご案内します)
講 師:富松 誠 氏
http://www.jmca.or.jp/seminar/details/JM180329web.pdf
◆【経営コンサルタントの独り言】 学生時代の貧乏旅行 日本三景の想ひで つぶやき改訂版 7月22日(日)
平素は、ご愛読をありがとうございます。
「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。
【今日は何の日】は発行済ですので、そちらもどうぞ
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/045f819fa6f57671c2fce69ecdb7ebd6
b4
【経営コンサルタントの独り言】
■ 学生時代の貧乏旅行 日本三景の想ひで
松島を初めて訪れたのは大学生の時でした。初めて買ったマイカーは軽自動車でしたが、快適で、東北一周をしました。その時に立ち寄った多賀城市で、初めて竹の花が咲いているのを見つけました。竹に花が咲くということを知りませんでしたが、地元の人に言わせると60年に一回くらい咲くのだそうです。
松島は、爾後、何度か訪れていますが、海外からのお客様には大変喜ばれます。瑞巌寺とセットでお連れすることが多かったです。
天橋立は、またのぞきが有名です。長い砂州に松が並んで美しいですね。初めての出会いは、記念切手でした。ここも学生時代にマイカーで行きました。糸魚川から金沢、山陰、九州一周と回りました。帰りは、山陽道から東海道を通っての長旅でした。
安芸の宮島は、その時に訪れたのが初めてです。学生の貧乏旅行でしたので、広島側で、港の売店のおばちゃんに自動車の駐車許可を得たら、一晩無料でおかせてくれました。宮島に船で渡ったときに、写真で見知っている宮島の大鳥居、拝殿などの朱の赤さが目に焼き付きました。その後何度が訪れていますが、最初の印象ほどには感動しなくなってしまいましたネ。
今のように道が整備されているわけではありませんし、ましてや高速道路などのない時代に、一人で車の中に寝たり、ユースホステルを利用したり、時々やすい旅館に泊まったりと若さ故にできることを体験してきました。
■ 大阪に陶器神社と呼ばれる陶器のための神社があります
大阪に陶器神社があり7月(年により異なる)には陶器祭が開催されます。
7月21日に近い週末3日間に開催されます。
陶器神社は京都にもあり、他所にもあるやにお聞きしています。
陶器と言いますと、岐阜県の美濃焼が有名です。
「瀬戸物」と一般名詞になっている陶器ですが、岐阜県瀬戸市のことです。
岐阜県は、日本における陶磁器生産シェアの50%以上を占めています。
私が住んでいる関東では、なんと言いましても茨城県の笠間焼と栃木県の益子焼が有名です。
その陶器市には、バスツアーも出る程です。
大阪の陶器神社は正式には「坐摩神社」と言われます。
http://www.ikasuri.or.jp/
「坐摩」は「いかすり」と読むことは、関西人にとってはあたり前のことでしょうが、お恥ずかしながら私は存じませんでした。
坐摩神社の創祀は古く、神功皇后が新羅より帰還したときに奉祀したのが始まりとされています。
お祭りには、全国から陶器業者が集まり、その信仰から「火防の神」としても知られています。
火除けの土鈴瓢箪は有名ですので、坐摩神社の名前は存じなくてもこちらは知っています。
■【経営士ブログ 今日は何の日】 7月21日 日本三景の日 陶器まつり keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 06:06
■ 7月20日(金)のつぶやき 準備でき次第改訂版をお届けします。【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ #welovegoo
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 07:22
blog.goo.ne.jp/ke... goo.gl/xLFz68
アメブロを更新しました。 『◆【経営コンサルタントの独り言】 果てしなく広がる宇宙の果ては つぶやき改訂版』 #中国 #ロシア
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 07:31
ameblo.jp/keieishi17/ent…
◆【経営コンサルタントの独り言】 果てしなく広がる宇宙の果ては つぶやき改訂版 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 08:46
■ 7月20日(金)のつぶやき 改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。 #konsarutanto #jmca
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 09:46
blog.goo.ne.jp/kei... goo.gl/xLFz68
■【カシャリ! ひとり旅】43京都府 勧修寺12 天皇から下賜された宸殿 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 12:06
■■【経営コンサルタント資格取得のQ&A】特別推薦制度とは? keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 12:06
■【経営士ブログ 今日は何の日】 日本三景は、ご存知の人が多いでしょうが、日本三景の日というのもあるのですね。どのような経緯で制定されたのでしょうか。 #konsarutanto #jmca #... goo.gl/mdpHQe
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 13:24
■【経営士ブログ 今日は何の日】 7月22日 著作権制度の日
日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
【今日のブログ】←クリック
毎日複数のブログをお届けしていますが、本日お届けした、すべての記事が掲載されています。
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
■ 著作権制度の日
【 注 】
「今日は何の日」「今日の人」は、Wikipedia、富山いづみ氏のサイト、他を参照し、独自に記載したものです。従いまして、当サイト及びブログ等々に関しては、無断複製転載及び模倣を固くお断り申し上げます。
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧
【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得
◇ コンサルタントバンク人材銀行
◇ 経営コンサルタントになろう
◇ 経営コンサルタントQ&A
◇ 独立起業支援
◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】
日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
詳しくは、サイトでご覧下さい。
↓↓ クリック
■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました
平素は、ご愛読をありがとうございます。
「つぶやき」の改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/f4e5eb25f6364a4d54d5849f7e10918a
【今日は何の日】は発行済ですので、こちらもどうぞ
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/045f819fa6f57671c2fce69ecdb7ebd6
b4
■【経営士ブログ 今日は何の日】 7月21日 日本三景の日 陶器まつり keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 06:06
■ 7月20日(金)のつぶやき 準備でき次第改訂版をお届けします。【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ #welovegoo
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 07:22
blog.goo.ne.jp/ke... goo.gl/xLFz68
アメブロを更新しました。 『◆【経営コンサルタントの独り言】 果てしなく広がる宇宙の果ては つぶやき改訂版』 #中国 #ロシア
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 07:31
ameblo.jp/keieishi17/ent…
◆【経営コンサルタントの独り言】 果てしなく広がる宇宙の果ては つぶやき改訂版 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 08:46
■ 7月20日(金)のつぶやき 改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。 #konsarutanto #jmca
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 09:46
blog.goo.ne.jp/kei... goo.gl/xLFz68
■【カシャリ! ひとり旅】43京都府 勧修寺12 天皇から下賜された宸殿 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 12:06
■■【経営コンサルタント資格取得のQ&A】特別推薦制度とは? keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 12:06
■【経営士ブログ 今日は何の日】 日本三景は、ご存知の人が多いでしょうが、日本三景の日というのもあるのですね。どのような経緯で制定されたのでしょうか。 #konsarutanto #jmca #... goo.gl/mdpHQe
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月21日 - 13:24
■【経営士ブログ 今日は何の日】 7月21日 日本三景の日 陶器まつり
日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
■ 日本三景の日
【 注 】
「今日は何の日」「今日の人」は、Wikipedia、富山いづみ氏のサイト、他を参照し、独自に記載したものです。従いまして、当サイト及びブログ等々に関しては、無断複製転載及び模倣を固くお断り申し上げます。
(ドアノブ)
◆【経営コンサルタントのプロ集団+育成と資格付与】
since 1951
日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
詳しくは、サイトでご覧下さい。
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧
経営コンサルタントになる前に考えよう |
経営コンサルタントは何をする人か |
有能な経営コンサルタントが持っている資質 |
なぜ経営コンサルタントに依頼するか |
信頼できる経営コンサルタントとは |
経営コンサルタントになるための資格 |
経営コンサルタントとしての成功のポイント |
経営コンサルタントを召さす人の実力養成 |
経営コンサルタント独立起業の手順 |
まとめ |
■■【経営コンサルタント資格取得のQ&A】特別推薦制度とは?
長い経営コンサルタント経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。また、一般企業の経営者・管理職には、経営士・コンサルタントがどのように誕生し、どのように研鑽しているのかを知っていただける機会でもあります。
■ 質問 特別推薦制度とは?
(特)日本経営士協会には、特別推薦制度による資格取得方法があると聞いていますが、どのような制度なのでしょうか?
■ 回答
特別推薦制度は、すでに国家資格またはそれに準じた資格を有し、その資格をもとに何らかのコンサルティング活動実績があるが、さらに経営士・コンサルタント的な業務を追加してクライアント・顧問先にメリットがあるようにしたいという方が新たに資格取得の準備からはじめなくてもよいようにと考えて作られた、(特)日本経営士協会独自の制度です。
また、経営コンサルタント歴は長いが資格を有していないために社会的信用度が低く、思うような活動ができないというベテランのコンサルタントが、資格取得のために専門外の不得意な科目受験のために多くの時間を投入するのでは社会的な損失ですので、そのようなコンサルタントへの朗報という視点での制度でもあります。
ある一定の条件を満たすと、ペーパーテストの免除やレポート提出による等の代替方法がとられ、資格取得の便宜を図っています。
特別推薦は、経営士補と経営士Cクラスへの特別推薦があります。
http://www.jmca.or.jp/nyuukai/nyuukai-suisenconsultant.htm
【このコーナーの目的】
「経営コンサルタントって、一体何をやってくれるのですか?」と企業の経営者・管理職から訊かれることがあります。ガクッとしてしまいますが、われわれ経営コンサルタントが、平素きちんと説明をしたり、その仕事ぶりを見ていただいたりすることが少ないからと反省をしています。
また、これから経営コンサルタントを目指す人たちは、「中小企業診断士資格を取らないと経営コンサルタントにはなれない」「経営コンサルタントになるにはどうしたらよいのでしょうか」「高校生ですが、経営コンサルタントになるには大学のどの学部がよいでしょうか」等々いろいろな質問を受けます。
そのような質問にお答えして参りたいと思いますので、ご質問がありましたらお寄せください。
◆ 心で経営 論語や菜根譚をもとに経営者のあるべき姿を説く
【心de経営】シリーズは、「経営は心deするもの」という意味になります。それとともにフランス語の前置詞であります「de(英語のof)」を活かしますと、「経営の心」すなわち、経営管理として、あるいは経営コンサルタントとして、企業経営をどの様にすべきか、経営の真髄を、筆者の体験を通じて、毎月新しいブログを発信いたします。
【筆者紹介】 特定非営利活動法人日本経営士協会 藤原 久子
北海道札幌市出身、20年間の専業主婦を経て、会計事務所に約4年半勤務。その後平成元年7月に財務の記帳代行業務並びに経理事務員の人材派遣業の会社を設立し、代表取締役として現在に至る。従業員満足・顧客満足・地域貢献企業を目指し、企業の永続的発展を願う。
平成22年には横浜型地域貢献企業の最上位を受賞、続いてグッドバランスの受賞により、新聞、雑誌の掲載をはじめ、ラジオやWebTV(日本の社長100・神奈川県社長t v)に出演したりして、各種メディアで紹介されている。
自社の経営に当たりまして、何かと忙しい経営者に安心して事業に専念してほしいとの想いと、そして忙しい経営者に、私たちからは「もっと心の通いあうサービス提供を」という原点を忘れてはならないと常に考えております。また、「顧客第一主義」と「企業は人なり」の精神を揺るぎないものとして持ち続けることも大切です。
その信念に「学び」をプラスして更なる人間的魅力を形成してはじめて、従業員やお客様から信頼されるのです。そのためにも、まず自分自身を磨くことが大切です。
人にはそれぞれ自分なりの生き方があります。経営者様をはじめ、これから経営者として歩み始めるみなさまや経営コンサルタント・士業の気づきや学ぶ機会になれば、これほどに嬉しいことはございません。
■ 【心 de 経営】ブログのバックナンバーを閲覧するには
下記URLのいずれかををクリックしてください。
http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2599.html
http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/c0de6df80dd146916f8efdb2b4de2a54
◆【経営コンサルタントの独り言】 つぶやき改訂版
平素は、ご愛読をありがとうございます。
「つぶやき」の改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/1763554dc7471218c2f6c7bedf3fd661
【今日は何の日】は発行済ですので、こちらもどうぞ
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/90af352310fe13e3cc0982cb2a71dea6
b3
■【経営士ブログ 今日は何の日】 7月20日 アポロ11号月面着陸 恐山大祭 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月20日 - 06:06
■ 7月19日(木)のつぶやき 準備でき次第改訂版をお届けします。【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ #welovegoo blog.goo.ne.jp/kei... goo.gl/QP2CuS
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月20日 - 07:10
アメブロを更新しました。 『◆【経営コンサルタントの独り言】 「土用」は、年に何回あるかご存知ですか? つぶやき改訂版 平成』 #独り言 #今日は何の日
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月20日 - 07:22
ameblo.jp/keieishi17/ent…
◆【経営コンサルタントの独り言】 「土用」は、年に何回あるかご存知ですか? つぶやき改訂版 平成30年7月20日(金) keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月20日 - 08:46
◆【経営コンサルタントの独り言】 「土用」は、年に何回あるかご存知ですか? ウナギを食べました。 #konsarutanto #jmca #welovegoo goo.gl/B7XEEh
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月20日 - 10:20
■【経営士ブログ 経営マガジン】 7月22日 社長不在でも経営していける強力体制目指す 8718 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月20日 - 11:01
■【経営士ブログ 今日は何の日】 アポロ11号月面着陸 昨今の宇宙ステーションは、ロシアの独壇場 中国が虎視眈々と宇宙を見ている 日本は、はやぶさ2の活躍に期待をしています。 #konsarut... goo.gl/4oNUEX
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月20日 - 17:00
■【カシャリ! ひとり旅】43京都府 勧修寺12 天皇から下賜された宸殿が境内に移築され、そのまま残っています。さすが宮中にあった建物らしく、内装も素晴らしいです。 #konsarutanto ... goo.gl/xzLaHR
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月20日 - 19:49
◆【経営コンサルタントの独り言】 果てしなく広がる宇宙の果ては つぶやき改訂版
平素は、ご愛読をありがとうございます。
「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。
【今日は何の日】は発行済ですので、そちらもどうぞ
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/90af352310fe13e3cc0982cb2a71dea6
b3
【経営コンサルタントの独り言】
■ 果てしなく広がる宇宙の果ては
1969年7月20日に、人類は初めて月に人を送りました。
果てしなく広がる宇宙の果ては、どうなっているのでしょうか?
ビッグバンを引き起こした宇宙は、現在も広がっているといいますから、それを超えるとビッグバンの外に出ることになります。
ビッグバンが起こる前は、カオス状態といいますので、そこはカオスといえます。
そのカオスは無限に続き、広がりを持っているといいますが、「無限」とは???
人類が光速をはるかに越えて移動できるようにならない限り、宇宙の果てまでは移動できないことになります。
スタートレックでは、しばしば登場する瞬間移動やワープというのは可能となるのでしょうか?
私には、ドラえもんの「どこでもドア」の方が理解しやすいです。
(ドアノブ)
■【経営士ブログ 今日は何の日】 7月20日 アポロ11号月面着陸 恐山大祭 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月20日 - 06:06
■ 7月19日(木)のつぶやき 準備でき次第改訂版をお届けします。【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ #welovegoo blog.goo.ne.jp/kei... goo.gl/QP2CuS
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月20日 - 07:10
アメブロを更新しました。 『◆【経営コンサルタントの独り言】 「土用」は、年に何回あるかご存知ですか? つぶやき改訂版 平成』 #独り言 #今日は何の日
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月20日 - 07:22
ameblo.jp/keieishi17/ent…
◆【経営コンサルタントの独り言】 「土用」は、年に何回あるかご存知ですか? つぶやき改訂版 平成30年7月20日(金) keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月20日 - 08:46
◆【経営コンサルタントの独り言】 「土用」は、年に何回あるかご存知ですか? ウナギを食べました。 #konsarutanto #jmca #welovegoo goo.gl/B7XEEh
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月20日 - 10:20
■【経営士ブログ 経営マガジン】 7月22日 社長不在でも経営していける強力体制目指す 8718 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月20日 - 11:01
■【経営士ブログ 今日は何の日】 アポロ11号月面着陸 昨今の宇宙ステーションは、ロシアの独壇場 中国が虎視眈々と宇宙を見ている 日本は、はやぶさ2の活躍に期待をしています。 #konsarut... goo.gl/4oNUEX
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月20日 - 17:00
■【カシャリ! ひとり旅】43京都府 勧修寺12 天皇から下賜された宸殿が境内に移築され、そのまま残っています。さすが宮中にあった建物らしく、内装も素晴らしいです。 #konsarutanto ... goo.gl/xzLaHR
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月20日 - 19:49
■【経営士ブログ 今日は何の日】 7月20日 アポロ11号月面着陸 恐山大祭
日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
■ アポロ11号月面着陸
(ドアノブ)
【趣味・旅行のブログ】
◇ カシャリ!一人旅・写真・趣味
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】
日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
詳しくは、サイトでご覧下さい。
↓↓ クリック
◆ 経営コンサルタントへの道 ←クリック
経営コンサルタントになる前に考えよう |
経営コンサルタントは何をする人か |
有能な経営コンサルタントが持っている資質 |
なぜ経営コンサルタントに依頼するか |
信頼できる経営コンサルタントとは |
経営コンサルタントになるための資格 |
経営コンサルタントとしての成功のポイント |
経営コンサルタントを召さす人の実力養成 |
経営コンサルタント独立起業の手順 |
まとめ |
◆【経営コンサルタントの独り言】 「土用」は、年に何回あるかご存知ですか? つぶやき改訂版 平成30年7月20日(金)
平素は、ご愛読をありがとうございます。
「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。
【今日は何の日】は発行済ですので、そちらもどうぞ
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/eab3965f6392fb706ddaecdaef2a716a
b3
(ドアノブ)
■【経営士ブログ 今日は何の日】7月19日 夏土用入 女性大臣の日 浜降祭 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月19日 - 06:06
■ 7月18日(水)のつぶやき 準備でき次第改訂版をお届けします。【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ #welovegoo
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月19日 - 06:23
blog.goo.ne.jp/ke... goo.gl/3KpFWR
◆【経営コンサルタントの独り言】 大気汚染や気候異常をなくしたい つぶやき改訂版 7月19日(木) keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月19日 - 08:46
■■ 成功企業・元気な会社の紹介 医薬、電機業界の縁の下の力持ち 18 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月19日 - 12:06
■【経営士ブログ 今日は何の日】7月19日 夏土用入 土用は、四立(立夏・立秋・立冬・立春)の直前約18日間、年に4回あります #konsarutanto #jmca #welovegoo goo.gl/d4vzEo
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月19日 - 12:55
◆【経営コンサルタントの独り言】 連日の猛暑、被災された方だけではなく、ボランティアさんや関係者の皆様におかれましては大変なことと推察いたします。大気汚染や気候異常をなくしたいですね。 #kon... goo.gl/VGgFCU
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月19日 - 14:34
アメブロを更新しました。 『◆【お節介焼き情報】 会社設立・独立起業をスムーズに進めるための情報』 #会社設立 #類似
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月19日 - 16:03
ameblo.jp/keieishi17/ent…
■ 成功企業・元気な会社の紹介 医薬、電機業界の縁の下の力持ち 景気の良し悪しに影響されず、不況を普況と考え、富況に持って行ける企業もあります。 #konsarutanto #jmca #wel... goo.gl/EZfpzs
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月19日 - 16:53
■【経営士ブログ 今日は何の日】安倍首相が、お題目を唱えている割には、女性大臣の数はまだ少ないですね。 #konsarutanto #jmca #welovegoo goo.gl/d4vzEo
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月19日 - 17:45
◆【経営コンサルタントの独り言】 つぶやき改訂版
平素は、ご愛読をありがとうございます。
準備でき次第「つぶやき」改訂版をお届けします。
【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/eab3965f6392fb706ddaecdaef2a716a
b3
■【経営士ブログ 今日は何の日】7月19日 夏土用入 女性大臣の日 浜降祭 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月19日 - 06:06
■ 7月18日(水)のつぶやき 準備でき次第改訂版をお届けします。【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ #welovegoo
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月19日 - 06:23
blog.goo.ne.jp/ke... goo.gl/3KpFWR
◆【経営コンサルタントの独り言】 大気汚染や気候異常をなくしたい つぶやき改訂版 7月19日(木) keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月19日 - 08:46
■■ 成功企業・元気な会社の紹介 医薬、電機業界の縁の下の力持ち 18 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月19日 - 12:06
■【経営士ブログ 今日は何の日】7月19日 夏土用入 土用は、四立(立夏・立秋・立冬・立春)の直前約18日間、年に4回あります #konsarutanto #jmca #welovegoo goo.gl/d4vzEo
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月19日 - 12:55
◆【経営コンサルタントの独り言】 連日の猛暑、被災された方だけではなく、ボランティアさんや関係者の皆様におかれましては大変なことと推察いたします。大気汚染や気候異常をなくしたいですね。 #kon... goo.gl/VGgFCU
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月19日 - 14:34
アメブロを更新しました。 『◆【お節介焼き情報】 会社設立・独立起業をスムーズに進めるための情報』 #会社設立 #類似
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月19日 - 16:03
ameblo.jp/keieishi17/ent…
■ 成功企業・元気な会社の紹介 医薬、電機業界の縁の下の力持ち 景気の良し悪しに影響されず、不況を普況と考え、富況に持って行ける企業もあります。 #konsarutanto #jmca #wel... goo.gl/EZfpzs
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月19日 - 16:53
■【経営士ブログ 今日は何の日】安倍首相が、お題目を唱えている割には、女性大臣の数はまだ少ないですね。 #konsarutanto #jmca #welovegoo goo.gl/d4vzEo
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年7月19日 - 17:45