今回の旅で重宝したグッズ。

100円のミニ湯たんぽである。
コップ2杯ほどの容量だが、その半分ほどの湯を入れて使っている。
クルマ旅では、湯上がりの暖かい身体のまま寝床に入るということが少ない。
車外に出ることも多く、寝る前に足先が冷えてしまうことがある。
そんな時は湯たんぽが役に立つ。
眠り付くまでの間だけ暖めてくれれば十分なので、湯はほんの少量で足りる。
いつまでも暖かい大型湯たんぽだと、かえって安眠妨害になるし、低温やけどの懸念も有る。
節水省エネの100円湯たんぽは冬のクルマ旅向きである。

100円のミニ湯たんぽである。
コップ2杯ほどの容量だが、その半分ほどの湯を入れて使っている。
クルマ旅では、湯上がりの暖かい身体のまま寝床に入るということが少ない。
車外に出ることも多く、寝る前に足先が冷えてしまうことがある。
そんな時は湯たんぽが役に立つ。
眠り付くまでの間だけ暖めてくれれば十分なので、湯はほんの少量で足りる。
いつまでも暖かい大型湯たんぽだと、かえって安眠妨害になるし、低温やけどの懸念も有る。
節水省エネの100円湯たんぽは冬のクルマ旅向きである。