kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

再び第4埠頭

2018-09-23 | 釣り
以前よりも魚影は薄くなったが、今朝の釣り場も賑やかだった。
ボクの釣果は4本(メス3、オス1)。

網走港の埠頭釣場はユニークである。
サケの釣れる港を、釣り人の勝手に任せると、特定の人たちが釣り場を長期独占してしまうし、トラブルも起きやすい。
網走の埠頭は、通常はサケ釣り禁止で、連休などを選んで釣り人に開放される。
そしてこの釣り場には面白いルールがある。

埠頭には2メートルほどの間隔で白線が書かれている。


この2メートル幅に、1人が入って1本の竿を出すことになっている。
どこを選ぶかは早いもの順だが、隣との境界線が明瞭なので、場所を盗った盗られたというトラブルが起きない。
お隣同士が和気あいあい、平和裏に釣りを楽しむことが出来る。
国家間の領土問題と同様に、国境線が確定しないと平和条約は結べないのである。

場所取りをした釣り人は、後ろにマイカーをとめて釣りをする。
サケ釣りのゴールデンタイムは早朝だから、キャンピングカー乗りには特に好都合な釣り場である。



さて、今日ゲットしたサケの卵は、友人から教わった「味噌筋子」にした。
その作り方を紹介。

新聞紙の上にキッチンペーパーを敷き、その上に魚卵を開いて載せ、さらにキッチンペーパーを被せる。


キッチンパーパーの上に、お好みの味噌(わが家は酒、味醂、砂糖を加えている)を塗る。


その上に新聞紙を折り込んで被せ、全部をひっくり返し、反対側のペーパーにも味噌を塗る。


それを何重にも新聞紙で包み、ポリ袋に入れて、冷蔵庫で3日間寝かせれば味噌筋子が完成。
魚卵の水分が出るから、新聞紙はビショ濡れになる。
コメント