kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

充電ついでに

2023-01-10 | その他

しばらくキャンピングカーを動かしていない。

メインバッテリーが心配なのでアイドリング充電をと思ったが、「どうせなら少し走ろう」。

 

お気に入りの寿司弁当を買って、近くの道の駅まで30分間の走行充電をした。

駅裏の静かな駐車場に車を入れて、

 

大窓から日光をいっぱい取り入れ、車内ランチ。

田んぼに取り囲まれた駅だから、窓の外は田園風景である。

写真は穏やかに見えるが、今日は北西の冷たい強風が吹いて、時々車がグラグラと揺れる。

しかし車窓風景は田園だから、目立って揺れるものもなく、強風ぶりは眼には見えない。

それに車内はFF暖房でぬくぬくだから、窓の外も春のように見えた。

 

お湯を沸かして味噌汁を作り、食後にはコーヒーを淹れる。

泊りがけでなくても、キャンピングカーというのは便利なものである。

自宅で庭を眺めて暮らすのと同じ感覚で、しばらく車窓を見て過ごし、再び30分の走行充電をして帰宅した。

 

 

 

.

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ガチンコ相撲 | トップ | シュリンクフレーションとは »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくろうキャンカー)
2023-01-10 20:03:07
こんな軽い走行でメインバッテリーが充電できるのなら良いですね。
我が家は夏タイヤのまま、この間は車庫から出して30分ほどメインバッテリーのアイドリング充電しました。
サブは満充電状態、気温も0度以下なのでと充電スイッチはOFFです。
返信する
フクロウさんへ (kenharu)
2023-01-10 22:37:53
充電前後の計測はしてませんので、効果の程度はわかりません。
普段ソーラーを切っているサブのリチウムは30分走れば満充電になります。
返信する
Unknown (gabaru)
2023-01-11 10:47:15
おはようございます。着々と春の出動準備が進んでいますね。コロナは安心できる状況ではないのでお互い気をつけましょう。こちらは今日から正月できなかったことの始末、確定申告の準備などです。我家のメジロはすぐ気がついたみたいで毎日来ています。ただ昨年ほど沢山は来ていません。私は大晦日からの微熱は下がるのに五日かかりそのあとは花粉症もどきの鼻水に悩まされてやっと昨日から少し元気になりました。抗原検査3回陰性でしたがコロナの症状に似てました。
返信する
gabaruさんへ (kenharu)
2023-01-11 11:04:26
ちょっとした闘病生活でしたね。
後に何がが残らぬ引ように、しっかり治してください。
メジロ来ましたか、羨ましいです。
こちらはまだ一羽も見かけていません。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事