初詣ついで(?)に、ハクチョウの居る菅生沼を覗いてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/23/e054f1111533c1d64ec6ee764b2d505e.jpg)
青空の飛翔姿が新年らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/57/63869e97feefb9b45a0d87f69093b3bb.jpg)
カモ科のコハクチョウ。
他のカモ類も飛び回っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/bdb281682011beeae0ad50cf656360ca.jpg)
マガモ、通称青首。
これはコガモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bc/85b4916f93c6ccc10240d22757abd5af.jpg)
一番多いのがオナガガモだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ea/90d61baed8ab982c3dba39b98c933abc.jpg)
池の端には、獲物を物色する猛禽が居た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/c1a20d1cff06c8fbcbc5e396d6f9e86f.jpg)
「カモは居ないか・・・」
どこの世界にも捕食者とカモが居る。
今年もご用心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/23/e054f1111533c1d64ec6ee764b2d505e.jpg)
青空の飛翔姿が新年らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/57/63869e97feefb9b45a0d87f69093b3bb.jpg)
カモ科のコハクチョウ。
他のカモ類も飛び回っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/bdb281682011beeae0ad50cf656360ca.jpg)
マガモ、通称青首。
これはコガモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bc/85b4916f93c6ccc10240d22757abd5af.jpg)
一番多いのがオナガガモだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ea/90d61baed8ab982c3dba39b98c933abc.jpg)
池の端には、獲物を物色する猛禽が居た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/c1a20d1cff06c8fbcbc5e396d6f9e86f.jpg)
「カモは居ないか・・・」
どこの世界にも捕食者とカモが居る。
今年もご用心。
ブランドバック全て3000円~の若いお兄さんの声に惹かれて、関西のおばちゃん軍団がわんさか手に入れていました。
んーン ?
騙されてもいいやー(笑)
私も両手にバック下げ満足(笑)
これもカモ?(笑)
新種の「イイカモ」でしょう(笑)
我が家の年末年始はお気に入りの温泉でお湯ごもりしていました。わいた温泉郷と長湯はいつ行っても最高に良い温泉です♪
今年も九州方面へお出かけ下さいねぇ♪
年末年始のお湯ごもりとは羨ましい。九州の温泉は素晴らしいです。
わいた郷の湯煙の眺めを思い出しました。