佐久平ハイウェイオアシスの朝。
夜中は激しい雨が降り、今朝は雨が止んで濃霧。
目の前にある、平尾山公園に上るエスカレーターが霞んで見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/11/6264c9fd637361b1589a5d514a1d1bb9.jpg)
東京方面に向かって走り出すと、濃霧のため先行車が時々見えなくなった。
速度は50キロ規制。
軽井沢付近で幾つかのトンネルをくぐり抜けると、急に霧が晴れて、爽やかな青空になった。
川端康成の「トンネルを抜けるとそこは雪国であった」の逆コースである。
長野県の物味湯産手形は12箇所の温泉に入れるが、使ったのは半分の6箇所だった。
これがスマホの表示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/7249e2d71108ce1b5b009fdfc00b2632.png)
入った温泉の名称。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/df/011a0941bc4086bda8082eca4fd7f162.png)
有効期限は1年後なので、来春か来秋にまた来よう。
.
無事の帰宅、何よりです。
新潟・長野の紅葉に温泉、それに直売所でリンゴに柿、野菜等をゲット、秋を満喫されましたね!
11日間の車旅、ほど良い長さで良いですね!
その内、旅の楽しい話を聞かせてください。
写楽さんを追いかけるように出かけて、雨にたたられましたが、それなりに楽しめました。
暖かいのに干し柿用の渋柿を買いました。
失敗しても良いから遊びになればと、まずはアンポ柿の試作にチャレンジするつもりです。第一のハードルは初体験の硫黄燻蒸です。