kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

帰宅

2010-01-23 | 旅行記
海老名SAの夜は予想通りに、やかましかった。

駐車場は、高速道路寄りが大型車ゾーンで、離れた側が小型車ゾーンになっている。
トラック運転手には気の毒なのだが、大型ゾーンは排気ガス臭とアイドリング音に包まれるから、とても安眠出来るものではない。

夜が更けると小型車が減り始め、大型車がどんどん増える。
やがて、指定ゾーンに入りきれない大型車が溢れ出して、小型車ゾーンに侵入しはじめる。
だから、それを予想して、慎重に駐車位置を選ばねばならない。

小型車ゾーンで避けたいのは、トイレに近い位置だ。
ここは出入りが頻繁だから、ドアの開閉音と、人声が安眠を妨げる。

注意深く駐車位置を選び、カミさんもボクも、久し振りに耳栓を装着して寝た。
耳栓効果と、それに車泊慣れだろうか、思ったより良く眠れた。

今朝は6時前に海老名SAを出発。
渋滞が始まる前に、スイスイと東京都心を通り抜け、三郷ICから一般道に下りた。
時間が早すぎるので、自宅まであと15分というレイクタウンで小休憩。
お茶を飲んだり、バードウォッチングで1時間ほど遊んでから、自宅へ。
長旅から帰宅する場合の原則「晴れた日の午前中に、元気いっぱいで」というルールどおりの帰宅となった。

今回はキャブコンが勢ぞろいする、賑やかなクルマ旅だった。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 真鶴 | トップ | 旅の後始末 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おかえりなさい (HappyChappy)
2010-01-24 11:19:23
今年の正月は寒波あり暖冬ありで今後の地球環境を指示しているようです。とりあえず無事帰宅お疲れさまでした。早春の旅に備えていろいろとトレーニングをしているところです。夏の北海道は楽しみですといつも聞かされています。
返信する
Unknown (Yama)
2010-01-24 13:59:16
お疲れさまでした。1時間半(でしたっけ)走ったら、30分休息をいれれば、絶対疲れないというような、経験則、とても参考になります。

今回の、長旅から帰宅する場合は「晴れた日の、午前中に、元気いっぱいで」というルールは、どんな体験に基づくものでしょうか?験担ぎだとは思えませんので(笑)。
返信する
HappyChappyさん、どうもです (kenharu)
2010-01-24 16:00:32
早春は南の島でジシギ研究でしょうか。
体調を崩さずに、頑張ってください。
夏の北海道は鳥が少ないので、釣りにしようと思います。
返信する
yamaさん、どうもです (kenharu)
2010-01-24 16:20:16
「晴れた日の、午前中に、元気いっぱいで」というのは、留守宅に仕事が待ち構えているからです。

溜まっている郵便物や連絡物を調べて対応。家中の大掃除。布団を陽に干す。停止していた電気温水器の湯を満タンにする。空っぽの冷蔵庫の中身を買いに行く・・・

でも冬は楽です。
夏場は部屋がカビ臭くなったり、キッチンの排水トラップ(封水)が蒸発して悪臭がこもっていたりします。庭は草ボウボウで、アメリカシロヒトリが大発生ということもありました。
返信する

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事