随分昔に撮ったハシビロガモの横顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/87/ecba468b8c5e7e6ec6d45a5187954562.jpg)
クチバシが大きくて広いので、ハシビロガモという名前をつけられている。
上下のクチバシの隙間にブラシ状のものが写っている。
このブラシ部分はなかなか撮れない。
だから保存していたのだが、立ち姿なのも人間っぽくて面白い。
今日の公園散歩で、このハシビロガモのカップルが採餌していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9e/accac91cd5b144f300153f831679c8ad.jpg)
水面でクチバシをパクパクやりながら、ゆっくり前進する。
藻だかプランクトンだか知らないが、水面の餌をブラシで濾過しながら食べているのである。
他のカモも同じことをやるが、こいつはハシビロだから効率が高いのだろう。
これもハシビロガモの採餌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2e/efcc076c0332d8a6702e80bcb9b15596.jpg)
水底の餌を逆立ちで食べるユーモラスなポーズである。
水に潜れるカモ類を「潜水ガモ」と呼ぶが、ハシビロガモは潜水ガモではない。
逆立ちで届く浅場でしか採餌出来ない。
しかし、その気になれば潜れるのではないかと、ボクは疑っている。
いつか見てやろうと思っているが、残念ながらまだである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/87/ecba468b8c5e7e6ec6d45a5187954562.jpg)
クチバシが大きくて広いので、ハシビロガモという名前をつけられている。
上下のクチバシの隙間にブラシ状のものが写っている。
このブラシ部分はなかなか撮れない。
だから保存していたのだが、立ち姿なのも人間っぽくて面白い。
今日の公園散歩で、このハシビロガモのカップルが採餌していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9e/accac91cd5b144f300153f831679c8ad.jpg)
水面でクチバシをパクパクやりながら、ゆっくり前進する。
藻だかプランクトンだか知らないが、水面の餌をブラシで濾過しながら食べているのである。
他のカモも同じことをやるが、こいつはハシビロだから効率が高いのだろう。
これもハシビロガモの採餌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2e/efcc076c0332d8a6702e80bcb9b15596.jpg)
水底の餌を逆立ちで食べるユーモラスなポーズである。
水に潜れるカモ類を「潜水ガモ」と呼ぶが、ハシビロガモは潜水ガモではない。
逆立ちで届く浅場でしか採餌出来ない。
しかし、その気になれば潜れるのではないかと、ボクは疑っている。
いつか見てやろうと思っているが、残念ながらまだである。
以下の方法は使えませんか。
①御殿内の餌を高い位置に置いてやると、ヒヨドリは縦格子にはつかまれません(たぶん)から届かなくなります。
②もう一つ、私は餌を箱に入れて側面からは食べられないように防御してました。