一昨日パチンコの初打ちに行ってきました。昨年は30日に、近くのホームにしている2店のうちのホールで打ち納めをしました。やはりこのような日でも、私と同じように暇な人は多いようで、普段にもまして混んでいました。4円パチンコは全くダメで、早々に諦め1円パチンコに移りました。打ち納めですので、慣れたSANYOの「海物語」でたまたまあいている台で始めたのですが、すぐにあたりをひきかなり連荘しました。2時間ほど打ったのですが、2人で9000発と良い打ち納めになりました。
打ち始めは、買い物ついでに少し離れた田んぼの真ん中のホールに行きました。ここは非常に広い駐車場があり、おそらく数百台から千台ぐらいはとめられそうです。当然パチンコの台数も多く、2300番ぐらいがあります。
パチンコの台番は面白い習慣があり、台の番号に数字の4と9を使いません。ですから388番の隣は500番になります。これは私の記憶にある限り、昔から続いているようです。しかし私がホームにしているホールは、この原則を使わずすべて連番になっています。まあどちらでも打つには関係ないのですが、こういった面白い風習は残してほしい気もします。
さて打ち始めの結果ですが、4円の游パチもすぐ当たりをひいたのですが、続かず飲まれてしまいました。そこで1円に移ったのですが、「海」のコーナーは満席で空きがありません。たまにはほかの機種をやってみましたが、うるさいだけであまり面白くなく、またもどったところ、ちょうど一台空きました。始める前に何回転しているかを確認するのが習慣になっており、みたところ25回転しかしていません。おかしいなと思いながら打ち始めたところ、やはりまだST(チャンスタイム)が残っていました。しかもこの状態の中で当たりをひき、うまく連荘していきました。こんな台が落ちていることは非常に珍しく、よほど急用ができたのかもしれません。
結局2時間ほどで、5000発ぐらい貯玉ができました。今年もパチンコは調子よくできるのかもしれません。まあまあついていると思いながら帰り、年末ジャンボ宝くじを買ったことを思い出しました。急いで当たり番号をネットで調べ、当たりを確認したところ、残念ながら300円しかありませんでした。
今年も適度に遊んでいこうと思っています。
打ち始めは、買い物ついでに少し離れた田んぼの真ん中のホールに行きました。ここは非常に広い駐車場があり、おそらく数百台から千台ぐらいはとめられそうです。当然パチンコの台数も多く、2300番ぐらいがあります。
パチンコの台番は面白い習慣があり、台の番号に数字の4と9を使いません。ですから388番の隣は500番になります。これは私の記憶にある限り、昔から続いているようです。しかし私がホームにしているホールは、この原則を使わずすべて連番になっています。まあどちらでも打つには関係ないのですが、こういった面白い風習は残してほしい気もします。
さて打ち始めの結果ですが、4円の游パチもすぐ当たりをひいたのですが、続かず飲まれてしまいました。そこで1円に移ったのですが、「海」のコーナーは満席で空きがありません。たまにはほかの機種をやってみましたが、うるさいだけであまり面白くなく、またもどったところ、ちょうど一台空きました。始める前に何回転しているかを確認するのが習慣になっており、みたところ25回転しかしていません。おかしいなと思いながら打ち始めたところ、やはりまだST(チャンスタイム)が残っていました。しかもこの状態の中で当たりをひき、うまく連荘していきました。こんな台が落ちていることは非常に珍しく、よほど急用ができたのかもしれません。
結局2時間ほどで、5000発ぐらい貯玉ができました。今年もパチンコは調子よくできるのかもしれません。まあまあついていると思いながら帰り、年末ジャンボ宝くじを買ったことを思い出しました。急いで当たり番号をネットで調べ、当たりを確認したところ、残念ながら300円しかありませんでした。
今年も適度に遊んでいこうと思っています。