フリーセルの続きを書くつもりでしたが、前回の麻雀の話を少し書きます。
このメンバーでの麻雀は、元の職場のある街でやっていますが田舎の割には大きな市街地です。いつも土曜日か祝日にやることが多いのですが、いつも同じ雀荘でやっていました。それほど混んでいることはなかったのですが、1時半に集まり行ってみると、何と満席でした。店の人とも顔なじみになっていますので、近くの雀荘を紹介してもらいました。ところがそこも満席、そこで教えてもらった3軒目も満席、だんだん駅から遠くなる4件目でやっと始めることができました。
1月17日という特に何もなさそうな日なのに、なぜこんなに混んでいるのか訳が分かりません。急に麻雀人口が増えるとも思えませんし、夕方からは増えるようですが、時間的にも空いているはずです。まあ麻雀好きが大勢いるということは、喜ばしいことではあります。
初めて行った雀荘でしたが、かなり広く内装もしゃれていました。やや驚いたのは、若者同士の卓がかなりあることです。いつもの雀荘はいかにも昔ながらの古い店でしたが、そこでは我々のような年寄りばかりでした。やはり若者はこういったしゃれた店に来るのかもしれませんが、若い世代にも麻雀が残っているのはうれしいことです。いつものようにビールで乾杯してからのんびりと始めました。
我々の麻雀メンバーは、いつもの4人のほかに2人候補がいます。今回はいつもの一人が都合が悪く、いわばピンチヒッターに登場してもらいました。彼は代打でよいからいつでも声をかけてくれと言っていますので、本当に助かります。
麻雀の内容は、6半荘やったのですが、トップ2回が二人と1回が二人とかなり平均化する流れでした。やはりこのメンバーですとレベルもほぼ同じで、打ち方も大体わかっていますので、ツキが偏ることも少ないようです。なおこの集計結果は、メンバーの一人が整理してエクセルにまとめ、メールで送ってくれます。記憶に残るようなよい手や、感想なども入っていますので、なかなか良い記録となっています。最高手は倍満がありましたが、ドラがらみであまりきれいな手ではありませんでした。
結局一人負けの形になりましたが、-66と平和な麻雀でした。私は2位で+12とまあまあでした。トップは1回しか取れませんでしたが、ドベがなかったことで少し浮いたようです。
1日麻雀で終わってしまいますが、月1回程度のこの大会を楽しみにしています。
このメンバーでの麻雀は、元の職場のある街でやっていますが田舎の割には大きな市街地です。いつも土曜日か祝日にやることが多いのですが、いつも同じ雀荘でやっていました。それほど混んでいることはなかったのですが、1時半に集まり行ってみると、何と満席でした。店の人とも顔なじみになっていますので、近くの雀荘を紹介してもらいました。ところがそこも満席、そこで教えてもらった3軒目も満席、だんだん駅から遠くなる4件目でやっと始めることができました。
1月17日という特に何もなさそうな日なのに、なぜこんなに混んでいるのか訳が分かりません。急に麻雀人口が増えるとも思えませんし、夕方からは増えるようですが、時間的にも空いているはずです。まあ麻雀好きが大勢いるということは、喜ばしいことではあります。
初めて行った雀荘でしたが、かなり広く内装もしゃれていました。やや驚いたのは、若者同士の卓がかなりあることです。いつもの雀荘はいかにも昔ながらの古い店でしたが、そこでは我々のような年寄りばかりでした。やはり若者はこういったしゃれた店に来るのかもしれませんが、若い世代にも麻雀が残っているのはうれしいことです。いつものようにビールで乾杯してからのんびりと始めました。
我々の麻雀メンバーは、いつもの4人のほかに2人候補がいます。今回はいつもの一人が都合が悪く、いわばピンチヒッターに登場してもらいました。彼は代打でよいからいつでも声をかけてくれと言っていますので、本当に助かります。
麻雀の内容は、6半荘やったのですが、トップ2回が二人と1回が二人とかなり平均化する流れでした。やはりこのメンバーですとレベルもほぼ同じで、打ち方も大体わかっていますので、ツキが偏ることも少ないようです。なおこの集計結果は、メンバーの一人が整理してエクセルにまとめ、メールで送ってくれます。記憶に残るようなよい手や、感想なども入っていますので、なかなか良い記録となっています。最高手は倍満がありましたが、ドラがらみであまりきれいな手ではありませんでした。
結局一人負けの形になりましたが、-66と平和な麻雀でした。私は2位で+12とまあまあでした。トップは1回しか取れませんでしたが、ドベがなかったことで少し浮いたようです。
1日麻雀で終わってしまいますが、月1回程度のこの大会を楽しみにしています。